【自転車】空気入れ・ポンプヘッド

CB名無し フロアポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
CB名無し 携帯ポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html
■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/
■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.ghmeiser.com/
grunge ポンプアダプター※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…(PDF注意)
http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pump.pdf
仏式バルブ変換アダプタ
http://www.cbnanashi.com/parts/2829.html
Airbone
http://www.airbone.com.tw/
BARBIERI
http://www.barbieripnk.it/
http://www.unico-jp.com/
BLACKBURN
http://www.blackburndesign.com/
http://www.intertecinc.co.jp/
Crank Brothers
http://www.crankbrothers.com/
http://www.riteway-jp.com/
GIYO
http://www.giyo.com.tw/
http://www.e-ftb.co.jp/
http://www.iwaishokai.co.jp/
Innovations
http://www.genuineinnovations.com/
Lezyne
http://www.lezyne.com/
http://www.diatechproducts.com/lezyne/index.html
Panaracer
http://panaracer.co.jp/
Park Tool
http://www.parktool.com/
http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
QUICKER
http://www.quickex.com/
Serfas
http://www.serfas.com/
http://www.riteway-jp.com/
Sigma Sport
http://www.sigmasport.com/
Silca
http://www.silcapompe.it/
http://www.intermax.co.jp/products/silca/
SKS
http://www.sks-germany.com/
http://www.g-style.ne.jp/
SPECIALIZED
http://www.specialized.com/
TOPEAK
http://www.topeak.jp/
Zefal
http://www.zefal.com/
http://www.e-ftb.co.jp/
東京サンエス
http://tsss.co.jp/
クワハラサイクル(ヒラメ)
http://kuwahara-bike.com/
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッドやクレバー
バルブ等)ものやそれぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品を
ひっくり返す必要があるもの等がある。
仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。
バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。
ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。
サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air-k.html
PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
とかも見ておいてくれ。
serfas FP200
TOPEAK ジョーブロースポーツ
planet bike ALX フロアポンプ
giyo GF-54
giyo GF-55P
Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ
Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。
Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。
Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
タンク付きの方が更に楽なんかな?
知人の1万オーバーのと変わらない感じ
ヒラメに変えると同じくらいになるけど
>>7のトピークのジョーブローは100psi楽勝だよ
君の硬いの基準にもよるけど
>>7のやつどれでも結構良いと思う
俺もジョーブロースポーツ買って満足してる
>>22も参考に
ヒラメに変えたけど不満無し
の参考にはserfasFP200の方が軽いかもって意味で
つかfp200は本当に四千円の価値ある程しっかりバルブ固定されて楽に入る?
今年入ってから全般的に数百円程度高くなってるんだね
俺は去年FP-200 AF-T3買ったけど、気に入ってるよ
すごく楽に空気入る
口金の出来はあんま良くないかも
挿すとき一気にやらないとブシュ~って盛大に空気抜ける
HPXでも俺は十分使えてるけど
air bone(エアボーン) ZT-A15クイックポンプヘッドっての使ってるんだが固定する際クルクル回すのがダルすぎて駄目だわこれ
ヒラメは使った事があれば、高いのだが高いとは思わなくなる
横カムは神
ありがとうございます。
あっという間に空気入って楽
ほとんどのポンプメーカーの口金は形状的に縦だよね
縦の方が見た目にもコンパクトで使いやすそうなんだけど、なぜヒラメは横が人気なの?
さあ?
元々縦が基本でディスクホイール(円盤の方)だとレバーが干渉するんで
横が出来たけど一時期縦の供給が全然なかった時に横が普及したから?
ちなみに両方持ってるが縦がメイン
>>898
誰が上手いこと言えとw
> 元々縦が基本でディスクホイール(円盤の方)だとレバーが干渉するんで
ポンプヘッド五千円とか
簡単に作れそうなのにマニアックだから他から凌ぐのが出てこなかったんか
KCNCとかGORIXとかまだ買えるよな
GORIXのって正直、LOOK平目ってイメージ何だけど、実際のところは知らん。ただ、良い評価は見たことない。
ゴリはね、中身普通の凹ゴムが入ってるだけだから
仏で使った時にバルブが揺れて、安定性が無くて空気漏れしやすいんだよ
それにゴリ凹ゴム買えるのかな、素直にヒラメ買うかKCNC買った方が良いよ
ヒラメの仏ゴム200円くらいだし
品切れでもホムセンゴムで適当な硬さの選んで切り出せば作れるから
縦横どちらも評判が良いけどリムブレーキしか持ってないなら縦でいい?
個人的なオススメは横。
何処かショップで試させてもらえれば言う事ない。
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/
![]() | 感想(250件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません