RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

登山に最適なカメラってなんですか?

1: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 14:38:58.34 ID:fox1UnS4
今、次期山カメラを選定中だ

 

語れ

2: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 14:40:11.78 ID:CtGoJ/1g
PENTAX Qシリーズ

 

3: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 14:42:36.71 ID:AjTGt7Gh
TG-6

 

4: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 14:46:18.78 ID:fox1UnS4
オススメの理由も熱くプレゼンよろしく

 

5: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 16:12:24.50 ID:Fr9HwTWO
素晴らしい眺望を前に
ファインダーや液晶を覗き込んでどうするんですか

 

目を見開いて心に焼き付けるほうが大事なのですよ

6: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 18:17:48.53 ID:k4KF2VLP
ボケ進行で焼き付けてもすぐ消失する
しっかり写すならE4 か Zfc を薦める

 

7: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 18:31:20.99 ID:fCjebVTU
Nikon1は死んだんだ。。。

 

8: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 18:43:29.36 ID:+kMijScv
ドローン

 

9: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 19:16:23.91 ID:1+93bO/7
防水でパノラマとれる安いのって無いんだよね、つまり無い。

 

10: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 19:39:32.04 ID:RdBQtK/t
iPhoneとかスマホ

 

13: 底名無し沼さん 2022/06/14(火) 22:11:56.61 ID:hWkAX5N+
OM2000

 

14: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 01:22:20.91 ID:waVv5sLh
単焦点で良ければGR3

 

15: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 01:29:24.01 ID:/FCHjbLS
拘りたいならもう三脚と好きなミラーレスとレンズ持ってくしか無いだろ
登山用にミラーレス機で何十万も出せるなら旧オリンパスかやっぱ
妥協するなら高級コンデジかGR3も良いけど繊細だからなあのカメラ
センサーに埃入るの前提ならRX100M6、M7、キャノンのG7とか良いだろな

 

16: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 01:37:53.42 ID:nK8QyC1+
360度カメラだとおもうな
全てを記録したい

 

17: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 12:11:08.98 ID:r9ir+mLV
山風景、鳥、花、はたまた星空など
何を撮りたいかで変わるよ。

 

18: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 12:44:31.06 ID:kbuJjMv4
軽量コンパクトで兼用できる事が正義な登山で考えるとハイエンドなスマホのカメラ一択に思える

 

19: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 12:55:26.29 ID:4Q+PF7Sc
望遠とか要らないならスマホが一番だと考えているがバッテリーとか取り回しとか考えるとスマホと別でカメラあった方が良い場合もあるから悩ましい

 

20: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 13:02:16.48 ID:r9ir+mLV
10インチ位の大きさまでしか拡大しないなら今の10万円クラスのスマホは高級コンデジより綺麗に撮れるよ。

 

22: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 16:59:09.00 ID:JbEdRejB
工事現場系なカメラを使ってるけれど、新品は最近無いんだよね。
今手元にあるのは、フィルムカメラは現場監督だね。
デジカメはリコーカプリオの防水系な奴を愛用してる。

 

24: 底名無し沼さん 2022/06/16(木) 01:27:05.43 ID:zVY1UnDL
ミラーレスのボディキャップに穴明けてピンホールカメラ化

 

25: 底名無し沼さん 2022/06/16(木) 19:03:03.25 ID:6pd6h5Ea
画角が全然カメラ向きじゃないけど X100Vは外にぶら下げてても
-10℃やや吹雪いているなか平気で使える

 

防滴防塵だしね

26: 底名無し沼さん 2022/06/18(土) 19:37:20.69 ID:+7kL7fG0
rx100m7晴レノ日番長

 

27: 底名無し沼さん 2022/06/22(水) 12:53:20.93 ID:V8lzN+Lt
TG-5使ってるんだけど現行まだTG-6なんだな

 

29: 底名無し沼さん 2022/06/25(土) 12:15:41.71 ID:EbrEZV7s
>>27
その後オリンパスじゃなくなったからかな?
毎年の様にリニューアルしてたけど止まったね
他の機種じゃ代替にならないから大事にしないとな
うちTG5

 

28: 底名無し沼さん 2022/06/23(木) 05:34:13.52 ID:0RPtukKl
ハードウェアほとんど一緒だしな

 

30: 底名無し沼さん 2022/06/25(土) 20:11:32.49 ID:YB29g++Q
TG5持ってたけど
沢行くわけじゃないし雨降るなら山行かないし雪山もほとんど行かないからタフである必要ないじゃんってなって手放しちゃった

 

31: 底名無し沼さん 2022/06/26(日) 03:37:27.64 ID:2+JqHFds
今だったらRICOHがその方向性のコンデジ定期的に出してるな

 

32: 底名無し沼さん 2022/06/26(日) 07:54:35.79 ID:mN+mwYQ2
俺の場合はキャノンのG10を人から借りて使ってたけど、小雨でも霧でも使ってたからか突然壊れちゃってそれでTG5買った

 

33: 底名無し沼さん 2022/06/26(日) 21:57:00.03 ID:52KyQWay
G7Xmk2使ってる
液晶画面がパカって開けられるのが意外と便利

 

34: 底名無し沼さん 2022/06/27(月) 21:44:19.21 ID:oWcj61Oc
なんかミラーレスもコンデジも値上がりしてね?
もしかして話題の半導体不足?円安?それとも業界の斜陽化?

 

これまだ待つべき?買うべき?

35: 底名無し沼さん 2022/06/27(月) 21:46:41.51 ID:LenLa1rX
待っても安くなる事なんかないから買えるうちに買っとけ

 

36: 底名無し沼さん 2022/06/27(月) 22:41:25.61 ID:2gK1tiPw
半導体不足や円安の原因が解決しないとなぁ
待つのなら10年くらい待てば落ち着くかもね
つまり今の内に買え

 

37: 底名無し沼さん 2022/06/27(月) 23:12:19.23 ID:wTS7U2Y3
欲しいと思った時が買い時

 

38: 底名無し沼さん 2022/06/28(火) 07:20:54.80 ID:UJ6g7UGG
s120が壊れないからいつまで経っても100rx買えない

 

40: 底名無し沼さん 2022/06/28(火) 08:50:08.16 ID:Tmpm07b9
カメラは今後ますますニッチ製品になるから値段は上がる一方だぞ

 

41: 底名無し沼さん 2022/06/28(火) 12:36:44.65 ID:ocqGsElV
S120からg5xにしたが全然写りいいね
望遠側が短くなったがあまり使ってなかったのでまあいいかな

 

21: 底名無し沼さん 2022/06/15(水) 13:27:31.52 ID:GVSLaDEq
カメラなんていらないので心に記憶してください。

 

プロが撮影でおろそかにしない一生使える風景写真の三原則【電子書籍】[ 秦達夫 ]

 

登山,登山用具カメラ

Posted by osoto