剱岳の登山って難易度たかい? その2

65: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:11:12.82 ID:0Ppj2MT5dNIKU
山登りって金かかる言うけどハーネスとか必要なとこいくんやなけりゃたいして金かからん気がするや
スポーツ用でええからあったかい格好だけちゃんとしてれば
繁華街で飲み食いする方がよほどかかる
スポーツ用でええからあったかい格好だけちゃんとしてれば
繁華街で飲み食いする方がよほどかかる
69: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:12:02.55 ID:EfLmDXu/0NIKU
>>65
形から入る人は金かかるんやないの
形から入る人は金かかるんやないの
74: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:13:52.89 ID:0Ppj2MT5dNIKU
>>69
せやけどそれは大概の趣味そうやからなあ
スポーツやって高いスパイク買ったろとか思えば簡単に金飛ぶし
せやけどそれは大概の趣味そうやからなあ
スポーツやって高いスパイク買ったろとか思えば簡単に金飛ぶし
66: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:11:45.56 ID:9neNZhaerNIKU
高尾山は低すぎて登った気がしないので、いつも景信山経由で陣馬山まで縦走してる
70: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:12:06.96 ID:VOIqLQHB0NIKU
jkが滑落してぐちゃぐちゃになった話聞いたで…
76: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:14:35.80 ID:grIlSc8+0NIKU
>>70
あったなぁ
日常のように出て行って帰らぬ人になった
Twitterあたりで話題になったんやっけ
あったなぁ
日常のように出て行って帰らぬ人になった
Twitterあたりで話題になったんやっけ
71: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:12:17.60 ID:rYwySzEG0NIKU
高尾山で詰んだワイが登るべき山は?
73: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:12:48.52 ID:EfLmDXu/0NIKU
>>71
天保山
天保山
75: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:14:22.27 ID:9neNZhaerNIKU
>>71
大楠山とか高麗山とか
神奈川県南部の山で標高は300mもないが冬場の富士山の眺めは素晴らしく、中々あなどれない
大楠山とか高麗山とか
神奈川県南部の山で標高は300mもないが冬場の富士山の眺めは素晴らしく、中々あなどれない
78: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:15:02.60 ID:4qlDuK4u0NIKU
山に自信ニキら1000mくらいのおすすめの山教えてクレメンス
比叡山と愛宕山は行ったことある
比叡山と愛宕山は行ったことある
83: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:15:54.08 ID:NwoUZayd0NIKU
>>78
ポンポン山
ポンポン山
94: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:20:25.84 ID:9neNZhaerNIKU
>>83
ポンポンメクラチビゴミムシという酷い名前の虫がいることで有名な山やな
ポンポンメクラチビゴミムシという酷い名前の虫がいることで有名な山やな
97: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:20:48.43 ID:NwoUZayd0NIKU
>>94
初めて知ったwww
初めて知ったwww
100: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:21:46.16 ID:0Ppj2MT5dNIKU
>>94
なんの恨みがあってそんな名前を
なんの恨みがあってそんな名前を
96: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:20:36.92 ID:4qlDuK4u0NIKU
>>83
気になってるわそこ
気になってるわそこ
>>84
せや
紅葉これからやしええね
84: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:16:10.03 ID:ifUv+Gwu0NIKU
>>78
その二つってことは京都在住?
その二つってことは京都在住?
比良山系ええで
秋の紅葉の時期は最高や
88: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:18:12.76 ID:9neNZhaerNIKU
>>78
気軽に行くなら大山とか御岳山
気軽に行くなら大山とか御岳山
95: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:20:33.17 ID:NwoUZayd0NIKU
>>78
蓬莱山
蓬莱山
80: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:15:33.72 ID:/fFsA3UI0NIKU
まずは天保山で鍛えろ
89: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:18:37.25 ID:EfLmDXu/0NIKU
ワイ山頂メシは大体コンビニ飯やが味気なく感じてきたわ
99: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:21:14.58 ID:9neNZhaerNIKU
>>89
コッフェルとバーナー買え
5000円あればAmazonで買える
コッフェルとバーナー買え
5000円あればAmazonで買える
118: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:33:11.87 ID:EfLmDXu/0NIKU
>>99
キャンプクッカーのことか重くなるからもっていってなかったわ
キャンプクッカーのことか重くなるからもっていってなかったわ
91: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:19:38.79 ID:GfzDeQFr0NIKU
師匠は山野井泰史さんです
そんな僕に質問ですか?
そんな僕に質問ですか?
93: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:20:14.72 ID:VOIqLQHB0NIKU
>>91
指手足合計20本ある?
指手足合計20本ある?
101: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:22:13.08 ID:GfzDeQFr0NIKU
>>93
あります服部と申します
あります服部と申します
104: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:23:20.66 ID:j8u7dgBw0NIKU
>>101
服部文祥かよ
服部文祥かよ
103: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:22:44.04 ID:VtaxQGtmaNIKU
>>91
極地法ってどう思う?
極地法ってどう思う?
105: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:23:25.19 ID:GfzDeQFr0NIKU
>>103
自殺行為ですね
自殺行為ですね
98: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:21:03.31 ID:0Ppj2MT5dNIKU
初心者はハイキングとかから入るのがええかもな
上高地とかはリゾートとしても最高やし
上高地とかはリゾートとしても最高やし
102: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:22:43.32 ID:j8u7dgBw0NIKU
剱岳はアクセスがな~槍ヶ岳でええんちゃう
109: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:25:21.61 ID:VOIqLQHB0NIKU
冬の登山いきまくる山屋は指合計16とか14とかなんやろか
110: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:26:20.40 ID:ifUv+Gwu0NIKU
>>109
日本国内限定で、岩と富士山やらなきゃそんなことならんよ
日本国内限定で、岩と富士山やらなきゃそんなことならんよ
111: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:26:51.99 ID:0Ppj2MT5dNIKU
あくまで楽しむ趣味やから冬山登るような命かける事したくないんよな
達成感はすごいかもやが気力使いそう
達成感はすごいかもやが気力使いそう
113: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:29:26.33 ID:9neNZhaerNIKU
冬に石割山に登って富士山を眺めようと思ったら雪に降られて雪山登山する羽目になったことならある。
寒すぎて死ぬかと思った。
寒すぎて死ぬかと思った。
114: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:29:31.55 ID:j8u7dgBw0NIKU
厳冬期は中途半端な技術でやるもんやないな残雪期ぐらいが丁度ええわ雪崩が怖いけどな北穂で巻き込まれて2人目の前で死んだし
115: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:30:57.10 ID:GfzDeQFr0NIKU
山は怖いから初心者なら上級者2人とパーティ組んで経験積みまくってほしい
低体温症は条件が揃ったらどの時期でもなるからホントに危険
低体温症は条件が揃ったらどの時期でもなるからホントに危険
116: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:31:53.60 ID:VOIqLQHB0NIKU
今の時期って山はトンボだらけなんか?
117: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:32:36.95 ID:Q6uokKDF0NIKU
>>116
山でトンボなんてヤモリより見ないで
山でトンボなんてヤモリより見ないで
119: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:33:29.97 ID:9neNZhaerNIKU
>>116
トンボだらけなのは夏場の日光や八ヶ岳
トンボだらけなのは夏場の日光や八ヶ岳
122: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:36:40.21 ID:j8u7dgBw0NIKU
>>116
夏頃はハエが多いな
夏頃はハエが多いな
120: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:33:37.96 ID:EfLmDXu/0NIKU
極地法ってなに
124: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:38:24.33 ID:VtaxQGtmaNIKU
>>120
大量に人員を導入して一チームだけが頂上にアタックするみたいな登山法
アシストが大勢いるから比較的熟練者じゃなくても登れちゃう
大量に人員を導入して一チームだけが頂上にアタックするみたいな登山法
アシストが大勢いるから比較的熟練者じゃなくても登れちゃう
123: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:37:27.01 ID:EfLmDXu/0NIKU
蜂も多いよなやたら粘着してくるし
126: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:40:07.88 ID:EfLmDXu/0NIKU
落ちたら死ぬはやべーな安全帯付けて登るんか?
125: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 22:38:34.67 ID:iuyk/xYs0NIKU
特別なクライミング技術はいらないから誰でも行けるっちゃいけるけど落ちたら死ぬっていう状況でトラバースしなきゃいけない
技術より経験が必要な山
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664455252/
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません