RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

琵琶湖にアメリカナマズ放流した犯人特定した

1: 名無しバサー 2019/09/26(木) 20:09:12.17
淀川水系のダムでは漁協がワカサギを放流し、観光資源にしている

ワカサギの種苗は殆ど霞ヶ浦産

霞ヶ浦産ワカサギに混じって放流されたアメリカナマズが淀川に進出

洗堰を乗り越えて琵琶湖に侵入

 

(例えば奈良県の布目ダムではワカサギ釣りが盛ん。遊漁料もあるため放流していると思われる)
https://www.wakasagi-tsuri.com/nunomedamu/

2: 名無しバサー 2019/09/26(木) 20:09:52.56
けっして釣り人が放流したものでは無いと思う、といいたい

 

3: 名無しバサー 2019/09/26(木) 20:11:30.68
ついでに琵琶湖のヌマチチブは余呉湖に霞ヶ浦のワカサギ放流した時に混じってたのが元だと思う(当時はアメリカナマズはいなかった)

 

4: 名無しバサー 2019/09/26(木) 20:46:31.97
アメナマは簡単に釣れるし
フライにしてタルタルソースで食べると絶品らしいから

 

5: 名無しバサー 2019/09/26(木) 21:01:44.07
>>4
霞ヶ浦ではアメリカナマズ増えすぎてバスとかギルいなくなったよ
琵琶湖も数年後こうなるのかと思うと怖い

 

7: 名無しバサー 2019/09/26(木) 21:29:49.09
>>5
それがなんか最近そうでもないんだよ
霞バス全然いる
本湖はアメナマだらけだけどさ

 

琵琶湖のアメナマなら食べたいかな
商機にしちゃえばいいんじゃないかこの際

9: 名無しバサー 2019/09/27(金) 06:01:24.22
>>7
本湖はアメナマだらけなら、霞バスは減ったんじゃね?

 

11: 名無しバサー 2019/09/27(金) 10:55:22.87
>>9
ベイト量が一定ならその分バス減るよな当然

 

キャットバーガーとか言って儲けるのはどうだ
誰もやってないから今やでー

15: 名無しバサー 2019/09/28(土) 02:56:52.32
>>11
アメリカナマズはバスの産卵床を根こそぎ食っちゃうらしいよ

 

6: 名無しバサー 2019/09/26(木) 21:16:17.45
アメナマなら食べちゃう

 

10: 名無しバサー 2019/09/27(金) 09:38:27.21
アメナマ(チャネル)はスーパーで売ってるパンガシウスよりも美味しいよ

 

12: 名無しバサー 2019/09/27(金) 15:48:52.03
ワカサギって鮭みたいに採卵してから人工的に孵化させて、生簀で大きくなった稚魚を放流するんじゃないの?
ナマズが混ざる余地は無いと思うよ

 

13: 名無しバサー 2019/09/28(土) 02:52:53.77
>>12
調べたけどそのとおりだった

 

14: 名無しバサー 2019/09/28(土) 02:54:40.97
ワカサギじゃなくて鯉の放流に混じったのかも
鯉は生体放流するし、京都あたりで食べるように霞ヶ浦から運んでそう
(産地を諏訪湖にするために、霞ヶ浦で育てた鯉を諏訪湖で一瞬飼って出荷するって話を聞いたことが有る)

 

16: 名無しバサー 2019/09/28(土) 10:22:34.21
ナマザーが闇放流したんじゃないの?

 

18: 名無しバサー 2019/09/29(日) 22:22:31.81
>>16
アメリカナマズ専門のナマザーは存在しないと思う
アメリカナマズどこ行っても嫌われてるよ

 

21: 名無しバサー 2019/09/30(月) 23:13:12.53
>>16
アメナマは両脇に鋭い刺があって
刺さったら痛くて扱いが難しい
そう簡単に移植できん

 

17: 名無しバサー 2019/09/28(土) 11:30:36.81
バス駆除に反対しながら、ナマズ駆除に賛成はできんよなあ

 

19: 名無しバサー 2019/09/30(月) 22:34:10.14
人間も自然の一部
ヒューマンシステム

 

22: 名無しバサー 2019/10/23(水) 08:31:44.42
今は徹底して検査してるというけど、10年20年前にコイやヘラブナに混ざって日本中に散らばったんだろ。

 

23: 名無しバサー 2019/12/30(月) 10:36:12.56
チャネルキャットフィッシュとか呼んでバサーが有難がってなかったか?
ルアー対象魚として写真撮ってる馬鹿もいたよね

 

24: 名無しバサー 2019/12/30(月) 16:22:43.13
バサーはありがたがってなんかいないね。
ルアーよりレバーや生肉の方が釣れる
トゲがあるから厄介だしな

 

ネット工作員はバサーの常識知らんから頓珍漢な煽りするよなw

25: 名無しバサー 2020/01/12(日) 10:51:04.05
ナマズ用ルアー出して煽ってたよね

 

26: 名無しバサー 2020/01/12(日) 11:04:43.06
ナマズ用ルアーはフィッシュイーターの日本ナマズ用
スカベンジャー(腐肉食らい)のアメリカナマズ用じゃないね

 

30: 名無しバサー 2021/05/13(木) 03:33:59.49
フライやソテーでタルタルソースなら大抵の魚は旨い
アメナマだから旨いのか疑問
それこそバスの方が旨いのでは

 

32: 名無しバサー 2021/11/21(日) 08:20:23.28
ダントウボウが霞ヶ浦では増えていますがこちらはどうでしょうか?

 

33: 名無しバサー 2022/01/13(木) 18:16:02.34
ワカサギ→アメリカナマズ

稚鮎→スモール

こんな感じ?

34: 名無しバサー 2022/01/13(木) 22:59:39.54
>>33
30年前くらいはそんな感じ

 

35: 名無しバサー 2022/01/15(土) 08:00:44.91
犯人は水鳥

 

36: 名無しバサー 2022/01/15(土) 19:34:33.50
鮎やワカサギの種苗放流も外来種の食害も生態系に影響は多少あるけど、在来種が絶滅するほどの影響では無いね。
外来種駆除の善業とみせかけてオッサンが奇声をあげガサガサしてる動画をYouTubeにあげて収益化してる奴が生態系が壊れるとか偉そうにほざいててマジ笑える。毎月の収益を全額寄付してから言えって話よ

 

37: 名無しバサー 2022/01/16(日) 12:31:36.68
外来種によって生態系がどうのこうの言ってる人がいるけど
地球規模で見たらくしゃみ程度のダメージしかないだろ

 

38: 名無しバサー 2022/01/16(日) 23:08:10.03
外来種は駆除と敏感に騒ぐ馬鹿が増えたのはガサガサ駆除YouTuberの影響

 

39: 名無しバサー 2022/01/17(月) 02:26:42.01
バサーは捕まるのに
漁協のおっさんが捕まらないのはなぜ

 

40: 名無しバサー 2022/01/17(月) 06:44:10.44
やっちまったな…琵琶湖終了だよ

 

歩いて楽しむ 近江 琵琶湖 若狭 (諸ガイド)