登山で湧水とか川の水飲みたいんだけど

44: 底名無し沼さん 2019/05/26(日) 23:38:04.05 ID:/4jIIlfr
グレイル使ってる人います?使い勝手どうすか?セイシェルみたいなものですよね?ジオプレスピュリファイヤー気になるんだけど…
登山で湧水とか川の水のみたいんだけど使えますかね?使ったあとやっぱり沸かした方がいいのかな?
山の水って手で触るとぬめり感ありますよね?あれが体にいいのか悪いのか…
登山で湧水とか川の水のみたいんだけど使えますかね?使ったあとやっぱり沸かした方がいいのかな?
山の水って手で触るとぬめり感ありますよね?あれが体にいいのか悪いのか…
45: 底名無し沼さん 2019/05/27(月) 21:52:10.71 ID:O+RnWGtq
>>44
グレイルを渓流釣りで使ってます。水の綺麗そうな所でパッと汲んでプレスしておいて、好きなところでごくごく飲めるのは手早くてうれしいな。
自分は今のところ源流近くで使っているので煮沸までしてないけど、原水を汲むボトルと飲み口が近いので、水の汚れが多いときには注意が必要なスタイルだと思う。
ぬめりは取れるかわからないけど、一度布やコーヒーフィルタで濾すとか。
グレイルを渓流釣りで使ってます。水の綺麗そうな所でパッと汲んでプレスしておいて、好きなところでごくごく飲めるのは手早くてうれしいな。
自分は今のところ源流近くで使っているので煮沸までしてないけど、原水を汲むボトルと飲み口が近いので、水の汚れが多いときには注意が必要なスタイルだと思う。
ぬめりは取れるかわからないけど、一度布やコーヒーフィルタで濾すとか。
46: 底名無し沼さん 2019/05/28(火) 06:37:42.18 ID:j7vFM3vA
>>45
ありがとうございます。今んとこお腹壊したりとかはないですかね?
ありがとうございます。今んとこお腹壊したりとかはないですかね?
47: 底名無し沼さん 2019/05/28(火) 07:31:23.61 ID:ur/WpQeI
>>46
生きてるよー
生きてるよー
50: 底名無し沼さん 2020/01/20(月) 22:34:55.14 ID:+RQL4jfi
ガーディアンの使った感じはとてもいいねぇ
51: 底名無し沼さん 2020/08/21(金) 15:37:58.00 ID:z8yfqjqY
カタダインとスーパーデリオスで迷ってる
52: 底名無し沼さん 2020/08/21(金) 17:19:05.97 ID:9WOiT5Lt
デリオス使いだが濾過が疲れるよ
カタダインのが早いらしいから そっちにしたら?
オレも来年はカタダイン買うつもり
カタダインのが早いらしいから そっちにしたら?
オレも来年はカタダイン買うつもり
53: 底名無し沼さん 2020/09/17(木) 18:55:22.89 ID:s2Tgfirq
カタダインの1.0Lをつい衝動買いしてしまった・・・
55: 底名無し沼さん 2020/12/25(金) 00:30:58.43 ID:iTWFXlUP
セイシェルにずっと憧れてたけど
かさばるしなんか色々言われてるから悩む
ミズキュープラスとかの方が良いのかしら
かさばるしなんか色々言われてるから悩む
ミズキュープラスとかの方が良いのかしら
56: 底名無し沼さん 2021/01/31(日) 08:00:45.94 ID:/FTPcVyO
ロングトレイルに備えてMSRのトレイルショットマイクロフィルターを買った。
57: 底名無し沼さん 2021/02/02(火) 17:05:17.62 ID:d9SeBw4l
【製品】パナソニックの携帯除菌スプレーが本日発売。除菌率99%の次亜塩素酸噴霧 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612156530/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612156530/
これ、昔オレンジ色のスティック型で次亜塩素酸を作るやつあったよね? あれの代わりになるんじゃなかろうか。
58: 底名無し沼さん 2021/02/02(火) 17:18:34.72 ID:d9SeBw4l
59: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 23:14:26.06 ID:h5tvc17C
一度でもカタダインを使うと他はかったるくて使う気にならんよ
60: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 18:43:47.34 ID:RWu7kd+w
>>59
カタダインはそんなに楽かい?
カタダインはそんなに楽かい?
61: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 18:59:36.87 ID:woRR1cc3
ガーディアン楽でいい
62: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 19:11:21.12 ID:RWu7kd+w
>>61
見た目きれいな川の水飲む用途だからそこまでいらんかな
そもそも6万とか出せないw
見た目きれいな川の水飲む用途だからそこまでいらんかな
そもそも6万とか出せないw
63: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 20:11:37.13 ID:V9vIdRL4
そもそもどの程度効果あるのか
64: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 20:31:20.86 ID:GvnOcsHh
直ちに影響が無ければ納得するレベル、、後は、、信じるしかないよね、自分の身体の反応以外はシロートに検証のしようもない
65: 底名無し沼さん 2021/06/09(水) 00:19:45.18 ID:Gqw0tkFY
カタダインのビーフリーやソーヤーに使われている
ファイバー系のフィルターってどうやって保管してる?
ファイバー系のフィルターってどうやって保管してる?
よく振って水分飛ばしてから
一晩くらい自然乾燥させて
乾燥剤と一緒にジップロックに入れて保管しているけど
梅雨時期は冷蔵庫に入れといた方が良いかね?
66: 底名無し沼さん 2021/06/09(水) 15:58:11.73 ID:jtqY6lUD
>>65
一晩では乾燥できないんじゃないかな。暫く干しといても思いっきり振ると水分出てくる。以降の保管方法はそのやり方であってる(他に方法もない)と思うけど。冷蔵庫への保管は確かソーヤーのインストラクションにも書かれていた記憶。あとは塩素消毒だけど水道水通して良しとしてる。
一晩では乾燥できないんじゃないかな。暫く干しといても思いっきり振ると水分出てくる。以降の保管方法はそのやり方であってる(他に方法もない)と思うけど。冷蔵庫への保管は確かソーヤーのインストラクションにも書かれていた記憶。あとは塩素消毒だけど水道水通して良しとしてる。
67: 底名無し沼さん 2021/06/09(水) 23:09:00.02 ID:to6bWZh2
>>66
ありがとう。参考になります。
フィルターを完全に乾燥させるのはぼハゥチョッメね。
ありがとう。参考になります。
フィルターを完全に乾燥させるのはぼハゥチョッメね。
68: 底名無し沼さん 2021/06/16(水) 18:01:17.21 ID:2VVNCbp1
エキノコックス防げる?
72: 底名無し沼さん 2021/06/17(木) 19:15:51.33 ID:nEw9eNtB
>>68
完全に防ぎたいなら
煮沸しかないでしょうね。
完全に防ぎたいなら
煮沸しかないでしょうね。
73: 底名無し沼さん 2021/06/17(木) 20:04:34.62 ID:sYeYS8zt
>>72
あー、やっぱりね
昔は北海道だけだったけど
今は本州にもいるからね
潜伏期間が長いから怖い感染症だね
あー、やっぱりね
昔は北海道だけだったけど
今は本州にもいるからね
潜伏期間が長いから怖い感染症だね
69: 底名無し沼さん 2021/06/16(水) 18:56:49.75 ID:TkrHNO9z
防げノックス
70: 底名無し沼さん 2021/06/16(水) 20:18:34.23 ID:2VVNCbp1
>>69
マジでーw
マジでーw
71: 底名無し沼さん 2021/06/16(水) 20:39:08.88 ID:0xpPK0jL
エキノコックスは最後のフロンティアだからな
74: 底名無し沼さん 2021/06/17(木) 22:27:49.35 ID:YKNuwffi
えっ、本州もあるの
75: 底名無し沼さん 2021/06/18(金) 08:27:04.59 ID:gPhVsqeA
>>74
あるよ
検索したほうがいい
あるよ
検索したほうがいい
79: 底名無し沼さん 2021/07/18(日) 15:41:31.91 ID:w1daxf52
質問です
ソーヤーミニって水道水の濾過は可能なんですよね?
洗浄が水道水NGってことですよね
洗浄はソーヤーミニで浄水したので洗浄とういことですよね?
ソーヤーミニって水道水の濾過は可能なんですよね?
洗浄が水道水NGってことですよね
洗浄はソーヤーミニで浄水したので洗浄とういことですよね?
80: 底名無し沼さん 2021/07/26(月) 09:02:45.31 ID:CoUNAzZG
>>79
そのとおり
そのとおり
81: 底名無し沼さん 2021/07/26(月) 11:43:20.60 ID:ExV2dIeT
>>80
ありがとうございます
ありがとうございます
83: 底名無し沼さん 2021/08/29(日) 18:50:29.40 ID:cJhh3Vnu
洗浄の基本はソーヤーの濾過水逆流(注射器ポンプ)だけど、使用後は水道水通してる(塩素に期待して。効果の程は知らん). ただし時間おくと濾過しづらくなるよね。山に持ってく直前にぬるま湯通すしかないかと。
84: 底名無し沼さん 2021/08/29(日) 19:01:09.93 ID:/0+SofKD
濾過水を逆流させるのは異物がない水を使うということで、フィルターにとっては塩素自体が異物だから無駄に酷使してるだけだと思うよ
85: 底名無し沼さん 2021/08/29(日) 19:03:41.10 ID:LQgMMYKj
ぬるま湯も雑菌が好むからよろしくないような
88: 底名無し沼さん 2021/08/30(月) 06:44:40.59 ID:ceh8lYkz
目詰まりは温水か酢て解消はインストラクションに書いてある
86: 底名無し沼さん 2021/08/29(日) 19:11:19.65 ID:cJhh3Vnu
浄水器に何を求めるか次第。完全滅菌水は求めてない。
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1547305478/
![]() | 感想(179件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません