【カヤック】ヤキマのショーダウンほぼ7万じゃん・・・円安やべぇな【釣り】

《Q.》
激安中華カヤックってどうなの?
《A.》
用途次第。池で遊ぶなら良いんじゃね?
間違えても10f(3m)で沖に出ようとか思うな。
《Q.》
けどサウスウインドの某PBも中華でしょ?
《A.》
品質は中華だが、保守パーツをサウスが提供してくれる
というだけで激安とは価値が異なる。
《Q.》
初めてなら何買えばいいの?
《A.》
一緒に出れる先輩に相談しろ。
何が適してるかはお前のいる地域次第
俺らはエスパーじゃない
《Q.》
忍ってどうなの?
《A.》
少なくともユーザーが最も多いので情報が豊富なのは間違いない。
初心者にとって先人の情報は変え難い価値だろ?
無論、艇として完璧ではないがバランスの取れたオールマイティな艇
コストコカヤック(ペリカン)ってどうなの?
《A.》
品質は老舗メーカーなので安心感あるが、
性能は10ftなので初心者のうちは沖には出れないと思え。
あと艤装は自分でやる前提な。
《Q.》
インフレータブルってどうなの?
《A.》
湾の外には出れないと思え。
マジで風に流されやすい。
そして海の風の予報はよく外れる。
《Q.》
最初は安くて小さいので始めたいんだけど?
《A.》
海に出るリスクを理解して欲しい。
腕でカバーできないなら艇でカバーするしかない。
初心者ほど道具に頼れ。デカイのは正義だ。
知り合いに経験者がいないんだけど…
《A.》
誰かと一緒に始めたり、釣り場でカヤックを出してる人に
声をかけてみるのも一つの選択肢です。
YouTubeは再生数目当てにカヤックの楽しい部分だけに
スポットを当てている場合もあるので注意してください。
他のSNS(Twitterやインスタなど)は比較的みなさん紳士的です。
ここは少し殺伐としているので質問して叩かれても泣かないでください。
《Q.》
◯◯で出して良いの?ルールあるの?
《A.》
まずはその地名で検索してみて下さい。
海上保安庁、自治体、漁協、観光協会などがルールを公表してくれている場合もあります。
ただし明文化されていない(暗黙の)ルールもあります。
我々は生業でなくレジャーで海に浮かぶ立場なので
先輩たちのブログを参考にしたり、慎重に出艇を検討ください。
カヤック?カヌー
《A.》
広義にはカヤックもカヌーの一部です。
ただし一般的にはシングルブレードパドル(要は水を掻く場所が一つ)をカヌー(カナディアンカヌー)
ダブルのものをカヤックと呼んでいます。
《Q.》
足漕ぎなのに何でカヤックなの?
足漕ぎSUPとかStand UpもPaddleもないじゃん!
《A.》
“携帯”とかと同じで実体が変化しても
名称が残る日本語ではよくある事です。キナスンナ
海況(海の天気、風、波など)ってどう調べるの?
《A.》
無料のものでは以下を使用している人が多いようです。
(サイト)
・GPV
http://weather-gpv.info/
・SCW
https://supercweather.com/
・海天気
https://www.umitenki.jp/
(アプリ)
・Windy
・Windy.app
・タイドグラフBI
合法になったから買おうかと思ってたのに
前は4万くらいだったと思ったが、円安やべぇな
マジか、エラい値上がりしたな
いらねぇけど
使ってる人見てると乗せるの結構苦労してるよ
THULEのガススプリングとかもっとヤバいかな。
ヤキマのは知り合い使ってたけど、背の高い車とかじゃないならそこまでメリットないっぽい。
ヤキマならショーダウンより、スライドタイプの方が、安くて積載も楽だぞ。片側持ち上げ載せて、ズリ上げな動作で。
後ろにバーが伸びるやつ?
あれもいいけど、探してもでてこないな。名前はなんだろう
ショーダウンは友達が使ってるんだけど、タイダウンで左右に移動しなくていいのがちょっと良いなと思った
まぁ今の値段じゃまず買わないけど
俺は吸盤ローラー使ってるけど。
絶対カヤックのケツを擦るから、それだけが悩み。
キールガードを付けてからは楽になったけど。
ヤキマのサイドから上げ下ろしするやつは砂が付かずに洗えてカヤックに極力傷がつかないのがでかいよ。
固定も見下ろしながらできるしな。
軽に乗るくらい機構をもう少し小さくできたらいいんだけど。
キールガードつけたら??
ルーフレールに毛布1枚噛ますけど
ベースキャリアと荷締めベルトしか使ってない
ルーフレールに掛けれるって、車種何?
シボレーのトレイルブレイザー
駐車場でも横の車に気にせず積み下ろし出来て、ローラーで軽く上げられる。
カヤックで使ってるのか?
プロアングラーとか載せたら折れるんじゃね?くらいのレベルなんだけど。
身バレすっから詳細言わんが足漕ぎ30kgクラスだけど、ルーフレールの後ろ気味にベースバー組めば、撓むが折れるなんて、あり得ない。ルーフレール無いベースキャリアで後ろにベースバー渡せない車は厳しいかもね。
ショーボートはルーフレールの有無もそうだしフィンアンテナあったら厳しかったり多少車を選ぶ。
吸盤ローラーは大市場のある米尼とか見てる限りは支持されてて評価も良い、ある程度の品質とニーズは満たしてるようだ。が、これも車を選ぶ。
結局はクロスバー万能論になるかな。
吸盤でくっつくバーみたいなのも安いし気になる
ゴテゴテしたクロスバーを組まずに純正キャリアだけとかでシンプルに見せたいならアリ。
車種によってアンテナやリヤスポが干渉する可能、そしてガラスに荷重かかるから軽量足漕ぎくらいまでしか怖くて積めない。が、車の条件が合うならおそらく最安で積載できる。
サイドバーもGF管をアウターコネクタで接続
乗せないときは風切り音が出るのでサイドバーは外してアウターキャップしておく
これで困ってないよ
横から乗せて、乗せてから回す
スターンはラダー外して軟質バケツ被せる
ラゲッジのショックコードで固定
幅が狭すぎだし、少しでも濡れてると吸盤がずれる
ちゃんと付いたら多少時間経ってもびくともしないが。
それにリヤだし割れたら直したらいい。どうしようもないサビのがヤバいから今更なあ。
触った事も見たことも無いんだろうけど、残念ながらそうはならん笑
アメリカ人も無能じゃない。
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1652620373/
![]() | カヤック ボート 一人用 チャレンジャーK1カヤック インテックス 68305 感想(2件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません