友人いないのでソロです。今度、キャンプで焚き火をはじめてやるんだけど、アドバイス求む。

869: 底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-vviK) 2022/05/25(水) 07:19:42.89 ID:VHD7olNgM
今度、キャンプで焚き火を始めてやってみたいと思いますが
必要な物とオススメの焚き火台?などアドバイスいただけたらと思います。友人いないのでソロです。
必要な物とオススメの焚き火台?などアドバイスいただけたらと思います。友人いないのでソロです。
871: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-mUFz) 2022/05/25(水) 07:37:28.26 ID:njLe8jTM0
>>869
着火剤、ライター、トング、軍手、火吹き棒、があれば万全
全て100円ショップで売ってるレベルで十分
着火剤、ライター、トング、軍手、火吹き棒、があれば万全
全て100円ショップで売ってるレベルで十分
焚き火台は40cm四方程度の大きさのものなら、どんなんでも使い勝手に大差ないよ
872: 底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-vviK) 2022/05/25(水) 07:55:28.88 ID:VHD7olNgM
>>870
なるほど。ありがとうございます。ピコグリルってのが一般的なんですね
なるほど。ありがとうございます。ピコグリルってのが一般的なんですね
>>871
ありがとうございます
それと木がいいのか炭がいいのか、そこらへんの違いってあるのでしょうか?
873: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-c4Fc) 2022/05/25(水) 08:02:22.48 ID:Br6/m20Jd
>>872
一般的というかなんというか
本物そっくりのコピー品が安くてコスパ良いから使ってる人多いのよ
ソロ向け
一般的というかなんというか
本物そっくりのコピー品が安くてコスパ良いから使ってる人多いのよ
ソロ向け
876: 底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-vviK) 2022/05/25(水) 08:44:09.03 ID:eTMY4G+uM
>>873
ありがとうございます。
それにします!
それと軍手、着火剤、トング、火焚棒、揃えたいと思います。
ありがとうございます。
それにします!
それと軍手、着火剤、トング、火焚棒、揃えたいと思います。
877: 底名無し沼さん (ワッチョイ 97ad-M6i/) 2022/05/25(水) 08:44:24.12 ID:ovs2tNEd0
>>872
料理するなら煤がつかない炭のが便利だけど
パチパチ爆ぜる音や炎が上がる事が
ないから焚き火してる感は少ない
料理するなら煤がつかない炭のが便利だけど
パチパチ爆ぜる音や炎が上がる事が
ないから焚き火してる感は少ない
ピコグリル使った事ないけど
足が低いから芝焦がしそうに見えるけど
実際のとこどうなんだろ
878: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM07-dv9W) 2022/05/25(水) 08:46:10.48 ID:Git/sDg+M
>>869
バケツと水。初めてなら尚更。
火をつけて薪を炊くとか薪を割る、
みたいなのはつべで沢山あるけど、
いざという時の話してる人は少ないから忘れがち。
バケツと水。初めてなら尚更。
火をつけて薪を炊くとか薪を割る、
みたいなのはつべで沢山あるけど、
いざという時の話してる人は少ないから忘れがち。
870: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9acf-c4Fc) 2022/05/25(水) 07:31:43.02 ID:LbvzIHJH0
焚き火台はピコグリルのパチモンでいいよ
ホームセンターとかにあるよ
よくわからんなら焚き火シートと火消し壺はあった方が良い
ホームセンターとかにあるよ
よくわからんなら焚き火シートと火消し壺はあった方が良い
874: 底名無し沼さん (オッペケ Srbb-uhY6) 2022/05/25(水) 08:11:14.86 ID:oSEeA6pkr
パチグリルがホムセンに売ってるのか?見たことない
879: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-c4Fc) 2022/05/25(水) 08:48:34.58 ID:Br6/m20Jd
>>874
コメリにはあるよ
コメリにはあるよ
881: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-mlhy) 2022/05/25(水) 09:56:09.90 ID:yOSXWse4a
>>874
カインズにある
価格なアマゾンやメルカリのが安い
カインズにある
価格なアマゾンやメルカリのが安い
880: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-73kI) 2022/05/25(水) 09:37:57.06 ID:v+LSU+Vwa
しかしまあ本家の1/5以下の値段でパチもんが買えるの改めて考えるとめちゃくちゃだな
882: 底名無し沼さん (ワッチョイ 4ea6-HtdG) 2022/05/25(水) 10:02:47.06 ID:8G4oy+x+0
パチ物が安いというよりも本家はなぜあんなに高いのか
883: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-c4Fc) 2022/05/25(水) 10:16:46.61 ID:Br6/m20Jd
そりゃ図面起こしたりアイデア出したり色々あるからじゃねえの
884: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-KI0K) 2022/05/25(水) 10:22:47.55 ID:8A/8zZlaM
図面起こすのは大して金かからんでしょ
金型起こして作ってんじゃなくてプレスでステンレス打ち抜いてるだけだろうし
金型起こして作ってんじゃなくてプレスでステンレス打ち抜いてるだけだろうし
まぁパクられ過ぎだし意匠権とか実用新案とか抑えて無かったのかね
よく知らんけど
885: 底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U) 2022/05/25(水) 11:04:18.30 ID:glVBOEXb0
ピコグリル系が一般的かと言えば違う気がするけどな。
まあ焚き火台使ったことがないなら最初はキャンプ場で
薪を買う時に一緒にレンタルでいいんじゃね?
まあ焚き火台使ったことがないなら最初はキャンプ場で
薪を買う時に一緒にレンタルでいいんじゃね?
888: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-h6on) 2022/05/25(水) 16:30:17.77 ID:gMNlbFM4a
一昔前はスノーピークの焚火台かユニフレームのファイアグリルが定番だったよね
ソロキャンプブームでコンパクトなピコグリル系が流行ったて認識だわ
7年以上前に買ったファイアグリル今でも使ってるわ
ソロキャンプブームでコンパクトなピコグリル系が流行ったて認識だわ
7年以上前に買ったファイアグリル今でも使ってるわ
889: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vx0Q) 2022/05/25(水) 17:46:32.70 ID:7XMff/+8M
ソロならピコかモノラルだね。
891: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-d/Ms) 2022/05/25(水) 20:36:02.44 ID:Egf5hwEed
モノラルのワイヤフレームライトいいよね。かたづけの時に脳裏をよぎるのは常にピコ。
892: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f52-pLXe) 2022/05/25(水) 21:18:10.64 ID:O1zVuPHt0
ワイヤーフレームフェザーが気になるんだけどあれって薪切らずに置ける?
893: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-6MDP) 2022/05/25(水) 21:28:09.71 ID:Egf5hwEed
薪の重みで火床が簡単にひずんで、びにゃんってこぼれるよ。用途外使用
894: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-p4ca) 2022/05/25(水) 21:33:00.80 ID:3l3ovHBp0
ユニフレームのファイアスタンド系がおすすめ
コピー品も山ほどあるし
コンパクトだし、大抵の薪はそのままくべられる
地面からの距離もそこそこ取れる
燃焼効率も最高で燃え残りもない
コピー品も山ほどあるし
コンパクトだし、大抵の薪はそのままくべられる
地面からの距離もそこそこ取れる
燃焼効率も最高で燃え残りもない
895: 底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-0WQC) 2022/05/25(水) 22:04:39.61 ID:OHtYPjpn0
コンパクト?
896: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-mlhy) 2022/05/25(水) 22:45:03.25 ID:B0fVPrG6a
コピー品はスタンドを3分割にできるのもあるから本家よりはコンパクトにはなるという話だろう
898: 底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-0WQC) 2022/05/25(水) 22:52:26.99 ID:OHtYPjpn0
>>896
そんな意訳がw
熱源には使いづらいのがね。
そんな意訳がw
熱源には使いづらいのがね。
897: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-y6ek) 2022/05/25(水) 22:49:05.71 ID:P8Rm2GU/0
焚火台は鑑賞極振りか 調理極振りか 折衷案か
まあ調理は色んな道具追加すれば大概できるか
まあ調理は色んな道具追加すれば大概できるか
899: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-p4ca) 2022/05/25(水) 22:53:24.70 ID:3l3ovHBp0
支柱を分割するタイプのは直径5センチ長さ30センチくらいに収まるので充分コンパクトかと‥
ピコグリルとかRAPCAは収納の厚みは薄いけど面積があるし、軽量でもない
ピコグリルとかRAPCAは収納の厚みは薄いけど面積があるし、軽量でもない
そんなツッコミ入れるほどデカい?
900: 底名無し沼さん (ワッチョイ 36e1-bYEB) 2022/05/25(水) 23:14:00.89 ID:62f71fQG0
付属の五徳が頼りなくてパロマのガス台用の五徳置いてみたら安定感半端ねえ。
901: 底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-uhY6) 2022/05/25(水) 23:23:29.63 ID:RO22L5/O0
ピコグリルが風に弱すぎて火の粉が舞う度にヒヤヒヤするから、亜鉛板風防を買ってみた
2000円くらいするけどバーナーにも使えるし安全な焚き火をする上で必需品だと感じたわ
2000円くらいするけどバーナーにも使えるし安全な焚き火をする上で必需品だと感じたわ
902: 底名無し沼さん (ワッチョイ 37bd-hX2U) 2022/05/25(水) 23:50:55.10 ID:2lJPE0oS0
俺はピコに石を組むけど実用で3%くらいなもんだな
千時間燃やして30時間くらいかと
あとは雨の日にタープの下だと低い方が良いし
使って妥協や不満が一切ないんだよね
千時間燃やして30時間くらいかと
あとは雨の日にタープの下だと低い方が良いし
使って妥協や不満が一切ないんだよね
904: 底名無し沼さん (スププ Sdba-IKQi) 2022/05/26(木) 08:12:10.27 ID:gwFa+Q67d
ユニフレームのファイヤーグリル買って届くの待ってるとこだけど、ピコグリルにするべきだったかな
車なので大きくても大丈夫なんだけど
車なので大きくても大丈夫なんだけど
918: 底名無し沼さん (スッップ Sdba-d/Ms) 2022/05/26(木) 21:38:04.10 ID:sfM18xBMd
>>904
準備中はね、わくわくしてるから多少の手間は気にならんのよ。
あとかたづけをする時はね、ちょっとでも手間が少ないことを望むのよ。
だから、ピコグリルが脳裏をよぎる。
準備中はね、わくわくしてるから多少の手間は気にならんのよ。
あとかたづけをする時はね、ちょっとでも手間が少ないことを望むのよ。
だから、ピコグリルが脳裏をよぎる。
でも、好きなのを買うのがいいと思うよ。使ってみてわかる長所、短所、味があるから。
実際、車からの積み下ろしでも重いからね。ノマドビューやボンファイヤーコックピットあたりは。
905: 底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-uhY6) 2022/05/26(木) 08:25:15.70 ID:vo3CtNND0
薪グリルでも良かったかもな
906: 底名無し沼さん (スップ Sdba-c4Fc) 2022/05/26(木) 08:50:51.09 ID:PzvZEsVyd
収納や運搬に問題ないならピコグリル選ぶ理由はほぼ無い
907: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-h6on) 2022/05/26(木) 09:19:42.42 ID:Yfsrrr7fa
焚き火をただ眺めたいだけならファイアグリル
焚き火で料理もしたいなら薪グリル
とにかくコンパクトにしたいならピコグリル
車移動だから薪グリルメインで使ってるわ
焚き火で料理もしたいなら薪グリル
とにかくコンパクトにしたいならピコグリル
車移動だから薪グリルメインで使ってるわ
908: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-dv9W) 2022/05/26(木) 11:21:13.05 ID:mrXD/Q/9M
展開楽ちんだから、運搬に問題ないときはスノピ焚き火台だわ。
展開撤収が楽だし。
でも、楽すぎてつまらんのでギミック凝ってるやつをついつい欲しくなっちゃう…
展開撤収が楽だし。
でも、楽すぎてつまらんのでギミック凝ってるやつをついつい欲しくなっちゃう…
909: 底名無し沼さん (ワッチョイ b6b7-73kI) 2022/05/26(木) 15:09:39.14 ID:Klf5z3620
ソロかつ車移動ならピコグリルタイプよりフラットパックグリルみたいなV字型の方がおすすめだな
展開早いしピコグリルほど風に弱くない
展開早いしピコグリルほど風に弱くない
910: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-xtgr) 2022/05/26(木) 15:37:27.32 ID:Y8M1dWW/0
色々買ったけど、最初に買ったファイヤーディスクが今でも一番出番多いな
911: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-pQro) 2022/05/26(木) 16:18:29.78 ID:5dAzvtE30
大きな焚き火をしたいのなら別だが
焚き火台はピコグリル型一択だな
あの単純な構造が火や薪をいじったりするに絶妙
重いトタン折畳大型風防とセットで鬼に金棒
焚き火終了後消火までの重石にもなる
焚き火台はピコグリル型一択だな
あの単純な構造が火や薪をいじったりするに絶妙
重いトタン折畳大型風防とセットで鬼に金棒
焚き火終了後消火までの重石にもなる
912: 底名無し沼さん (スププ Sdba-3AdB) 2022/05/26(木) 16:25:34.52 ID:y58cZ3V8d
パチグリルも最初は使ったけど、何だか貧相すぎて冷めてきたからガレージブランドをいろいろ見て気に入ったのを買った 高いしめちゃ重いけど
913: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5a7d-X2Zy) 2022/05/26(木) 20:33:23.95 ID:hOTgv2N40
高いの買わないと満足しない養分はいる
914: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-A7oz) 2022/05/26(木) 20:39:01.24 ID:ktOsOehT0
薪いじり、暖取り、鑑賞、安定感から薪グリルが今のところベストバイだなあ
915: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7afb-3AdB) 2022/05/26(木) 20:52:22.48 ID:+IEhjCFg0
高いのが良いというか、俺の感覚では重厚感とか雰囲気が出ないもん ぴこグリルは
916: 底名無し沼さん (オッペケ Srbb-Ymx8) 2022/05/26(木) 21:08:24.05 ID:kLcpCfFor
高いて言っても数万やん
917: 底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-73kI) 2022/05/26(木) 21:33:57.63 ID:TPA9gSmU0
腰を据えて焚き火したい時はファイヤーディスクソロ使ってるな
通常サイズと違って薪を半分にする必要があるけどそれ含めて楽しみたい時には丁度いい
通常サイズと違って薪を半分にする必要があるけどそれ含めて楽しみたい時には丁度いい
919: 底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-uhY6) 2022/05/27(金) 12:53:52.19 ID:dUvPBSrZ0
焚き火台は煤けるから手を汚したくないのもあって
組み立て式は見てるだけでゾッとする
タビもいいと思うけど、脚をはめ込んでいくスタイルだからピコでいいやってなるなぁ
組み立て式は見てるだけでゾッとする
タビもいいと思うけど、脚をはめ込んでいくスタイルだからピコでいいやってなるなぁ
920: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ROOH) 2022/05/27(金) 14:41:35.32 ID:6LCA42/sa
汚れないのはピラミッド式
921: 底名無し沼さん (ワッチョイ 36e1-bYEB) 2022/05/27(金) 20:58:55.61 ID:7IQ3t0e20
冬のうちに割っておいた薪が今年も蟻の巣になってしまったでござる
922: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-fH3D) 2022/05/27(金) 21:36:43.27 ID:0wKZ5VriM
俺は薪グリルで充分だな
焚き火は料理にも使うし
焚き火は料理にも使うし
923: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5b75-IKQi) 2022/05/27(金) 22:17:27.66 ID:HC05pOgw0
>>922
でもみんなで周りを囲むには向かない
それにはファイヤーグリルがいい
でもみんなで周りを囲むには向かない
それにはファイヤーグリルがいい
925: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-fH3D) 2022/05/27(金) 23:03:42.86 ID:HF1JbXGgM
>>923
どうせソロだから
どうせソロだから
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648287416/
![]() | 感想(32件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません