RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

携帯浄水器でオススメある?

1: 底名無し沼さん 2019/01/13(日) 00:04:38.47 ID:RVXvinEA
語ってみない?
どれがいい、これがいい、みたいなこと。

・GRAYL UL.ウォーターピュリファイヤーボトル
・LIFESAVER LIFESAVER bottle
・セイシェル サバイバルプラス携帯浄水ボトル
この辺が高スペックかな?

9: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 15:51:44.40 ID:lMsJd6hN
ウイルス、放射性物質まで除去出来るようなやつだと>>1のセイシェル~ってやつになるのかな?
3: 底名無し沼さん 2019/01/14(月) 20:07:30.75 ID:FybuePuF
ソーヤー ミニはどう?
4: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 06:00:57.10 ID:yH9ZHLWM
>>3
凍らせてしまうとイッパツでダメになるから今時期は使いにくい
6: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 09:58:58.18 ID:znBao/1x
>>4
そうか~凍るのは考えてなかった、
ありがとうございます
24: 底名無し沼さん 2019/03/06(水) 10:07:43.78 ID:mWa4eXWm
>>4
ソーヤーミニが特に凍結に弱いって、ソース見つからないんだけど
どこのフィルターでも使用後の湿った状態での凍結が厳禁なのは同じじゃないの?
それも確たる話じゃないってソーヤーのFAQに書いてあるけど
28: 底名無し沼さん 2019/03/17(日) 10:59:34.42 ID:/H4LqYZd
>>26
ほお、そうなんだ!
ただ >>24,25 で言いたかったのは、「ミニ」が弱いってほんと?ってことで、
それならソーヤーの全モデルと同方式の製品全部ってことなんじゃないの?ってこと
自分はMSRの古い重力式使ってて、買い替え検討中なものだから気になってね
29: 底名無し沼さん 2019/03/17(日) 12:27:18.44 ID:0jMJ5y5k
>>28
ソーヤーはFAQだかに冬は抱いて寝ろ、と書いてあった気がする。
30: 底名無し沼さん 2019/03/28(木) 07:08:05.00 ID:cbkzGeNn
>>28
重力式はストロー式とかポンプ式とか外側の方式で、中身が中空糸だったら弱点も一緒だね
31: 底名無し沼さん 2019/03/28(木) 07:36:24.57 ID:WbfyzzDW
>>30
ファイバーって書いてあった
結局、ソーヤーミニがとりわけ弱いというのはデマだね
7: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 10:30:17.15 ID:T5seL8KN
水を綺麗に早く濾過できるモノは何だろう?
現在はスーパーデリオス使ってるけど時間が結構掛かるんだわ
8: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 14:40:28.23 ID:uhii9fKz
カタダインのビーフリーが使いやすいぞ
10: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 15:54:04.70 ID:HKcNa3RA
どれもこれも99.9%除去してるから浄化能力の違いが分からない
12: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 22:34:53.16 ID:lMsJd6hN
>>10
ライフセーバーは放射性物質は除去出来ない的なニュアンスのことが書いてある
グレイルには何も書いてない

放射性物質も除去出来る、と明言されてるのはセイシェルだけっぽい

13: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 23:06:12.11 ID:erHk+lNm
放射性物質の近くの物体って放射性物質になっちゃうのかと思ってた…
14: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 23:59:28.68 ID:EGxJ3sET
セイシェルは細菌抜けてるやんってスッパ抜かれてたから論外
15: 底名無し沼さん 2019/01/18(金) 22:40:05.00 ID:kbCgU5Eh
ライフセーバーで濾過したあとにセイシェルで再度濾過
17: 底名無し沼さん 2019/02/01(金) 21:59:33.64 ID:X/eCLxSY
放射性物質を除去できる理屈がわからん
18: 底名無し沼さん 2019/02/02(土) 06:18:51.42 ID:N05P0Dbh
水に溶けない粒子状のものなら除去できるんじゃ
19: 底名無し沼さん 2019/02/05(火) 11:50:31.71 ID:1iVQMos+
こんなもん何につかうんだよ
20: 底名無し沼さん 2019/02/05(火) 16:42:37.75 ID:9cvobA+c
>>19
はっきり言えば、気休めだよ。
沸かした水を飲むのが、一番簡単なんだけどね。
21: 底名無し沼さん 2019/02/05(火) 16:55:49.51 ID:fkxlSaIG
雨水を沸騰させればいいんですかね?
22: 底名無し沼さん 2019/03/05(火) 22:03:59.28 ID:dSBM5HWo
23: 底名無し沼さん 2019/03/05(火) 22:18:06.02 ID:mLra8+xv
ソーヤーミニとmsr sweetwater使ってる。重いsweetwaterの出番はこれまで一回のみ。
効果のほど?気休めだと思ってる。
25: 底名無し沼さん 2019/03/06(水) 10:46:11.51 ID:mWa4eXWm
凍結により必ず損傷するわけではありませんが、損傷しているかどうかを調べるのは困難で、調査は本体よりも高くついてしまいます。したがって交換が最善の策です。
未使用の場合は影響はありませんが一度でも水を通すとフィルターが完全にドライになることありません。凍結させた場合は無保証となります。

要約するとこんな感じ。全製品だし、他社も似たようなもんじゃないの。

26: 底名無し沼さん 2019/03/16(土) 17:23:09.80 ID:H4urWiSc
フィルターが繊維のヤツは凍結あかんのやない。ソーヤーミニとか。msrの濾過素材がシリカデプスのやつは長期保存は冷凍庫推奨やで
32: 底名無し沼さん 2019/03/28(木) 20:29:48.44 ID:cbkzGeNn
誰もそんなこと言ってない定期
33: 底名無し沼さん 2019/03/30(土) 15:19:07.72 ID:70rlpst/
冬はそこら中に雪あるから煮沸だろw
浄水器は夏の水場用だろ。腹こわさないように。
34: 底名無し沼さん 2019/03/30(土) 18:18:05.40 ID:EwYGOYjF
ウイルスも漉せるんですか?
35: 底名無し沼さん 2019/03/30(土) 20:44:24.26 ID:5orO/CtY
>>34
無理。
ウィルスが怖ければ、塩素なんかで殺菌するか
煮沸する事だな。
36: 底名無し沼さん 2019/04/04(木) 07:51:52.51 ID:8ThPyXiw
ウィルスに関しては綺麗な水より多少濁った水を使った方が減らせるっていう
実験結果が出てる、ただし効果は限定的
万全を期すなら蒸留するしかない

http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/journal/2000/pdf/51-48.pdf

37: 底名無し沼さん 2019/04/04(木) 15:24:50.88 ID:c66JZXSW
雨水を濾過して煮沸した水に危険性って有りますかね?
38: 底名無し沼さん 2019/04/04(木) 16:24:14.37 ID:okJkiyHw
そもそもなんのウイルスを除去するの?
39: 底名無し沼さん 2019/04/04(木) 16:36:46.60 ID:XxVigp24
ノロとか
41: 底名無し沼さん 2019/04/05(金) 06:17:30.56 ID:1JEa2aHK
川の水って上流に下水処理場があったりするからな
42: 底名無し沼さん 2019/04/05(金) 08:02:36.40 ID:/RFeeGF8
細菌は胞芽の状態で100℃でも何時間も耐えるの居るらしいけど
ウイルスは10分程度でちゃんと不活化するのかな
43: 底名無し沼さん 2019/04/08(月) 07:42:10.65 ID:yKZemKJG
基本的にウィルスはタンパク質が剥き出しだから熱には弱い
100度10分なら知ってる限りのウィルスは死滅する

【プレゼント付き】【2021年2月 月間優良ショップ】セイシェル携帯浄水器スタンダード セイシェル サバイバルプラス携帯浄水ボトル 非常時 アウトドア 災害対策

感想(7件)