RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

ダッチオーブンってソロだと使わなく成るけど、ファミリーだと結構重宝するよね

158: 底名無し沼さん 2018/09/04(火) 13:26:53.87 ID:CuMEdfib
ソロキャンorゲスト一人とかではどんな料理がオススメかな?
159: 底名無し沼さん 2018/09/04(火) 14:53:22.47 ID:ogHWf/Wb
・ダッチオーブンでパエリアや生地を練ってピザ、ブロック肉や鶏料理
・七輪炭火で焼肉や焼き鳥や焼き魚
・鍋やって〆にうどん
・フリーズドライ食品

何処まで手を掛けるか
料理をメインに楽しむのか、料理が好きなのかで変わるかも
調理を楽しめるタイプかどうか

160: 底名無し沼さん 2018/09/04(火) 15:03:02.71 ID:CuMEdfib
レスありがとう。
しかしダッヂも七輪も持ってないので
下2つだわ。
鍋→うどんは良さげですね。
ただちょっと気になるのですが、余った汁は炊事場とかに流して良いのですか?
161: 底名無し沼さん 2018/09/04(火) 15:14:24.53 ID:ogHWf/Wb
>>160
汁を食べきるように、うどんをやるんじゃ…

汁の処分はキャンプ場次第かな
配管通って垂れ流しの炊飯場では汁を捨てれないから
汁を少な目で鍋をやるとか、汁が比較的に少なくて済むすき焼きにするとか

162: 底名無し沼さん 2018/09/04(火) 19:03:38.95 ID:PAYq08HH
家だと食わないのにキャンプの時は夕飯と朝でスパム1缶食っちゃうぜ
夕飯は炒飯にしたり卵と焼いたりビーフンとかと炒めたりして酒のつまみ、朝は軽く焼いてからホットサンド
164: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 14:04:15.14 ID:vA9TIqIE
ダッチオーブン、安く買えるぞ
ニトリで1,000円ちょいだ
良い買い物だったぜ
165: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 17:16:34.57 ID:TttbbjKi
ダッチオーブンの周辺器機と言うか小物が掛かるんだよね
ダッチオーブンを入れる袋とか、蓋を持ち上げる器具とか
166: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 18:27:54.91 ID:7MMBSoGW
ダッチオーブンはいくつも持っているが、袋なんて使わないぞ
どうせ油で汚れるんだし、ダンボール箱を切って、折って小型にしてピッタリの専用ケースにしてる
汚くなったら新たに作り直せばいい
蓋を持ち上げる器具(リッドリフター)は一度買えば無くさない限り一生モノ
167: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 18:54:41.64 ID:FenvbNko
>>166
それで保存して錆びないの?
168: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 19:45:51.78 ID:7MMBSoGW
>>167
鋳鉄ダッチオーブンを錆びないよう維持するにはひたすら油を塗るしかないが
布製の袋はベタベタになるだけ

使い続ければ多少錆びにくくはなるが、袋に入れるような風通しの悪い保管だと
気温変化時に結露して錆びることも有る
だから密封されている新品パッケージには乾燥剤が入っているよ

169: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 19:52:03.41 ID:FenvbNko
>>168
新品パッケージは防錆コーディングしてるんじゃ…

数ヶ月は使用に間隔が空く事があるので
自分は新聞紙に鍋は鍋、蓋は蓋で包んで袋に入れて保管してる

172: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 22:27:14.29 ID:7MMBSoGW
>>169
最近のダッチオーブンはシーズニング加工済みで、本来なら使って育てていく被膜が最初から付けられている
油が固まったものだが、液体油は取り除いてあるので防錆効果はやや不十分
窓ガラスが結露するのと同じように鋳鉄製品も気候によって結露することがあるが
錆びる可能性があるので輸送の際は乾燥剤を使う

新聞紙で包んでおけば吸湿してくれるからサビ防止になる
同じ理由で鋼の包丁は新聞紙で包んで保管しろとは昔からよく言われる

>>171
ニワカ的発言だな 鋳鉄製品で調理したこと有るのか?
それに、グリルパンのスキレットも普通に存在するんだが

174: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 23:43:14.30 ID:3jztaL8g
>>172
なるほどシーズニング加工済みのダッチオーブン売ってるのか…
170: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 20:19:15.94 ID:yunqgF2w
帆布っぽい袋だなぁ近所のスーパーの名前入ってるけど
使い終わったらオリーブオイルを古タオルで刷り込んでそのままタオルにくるんでしまってる
3年位放置でも錆びて無かったよ
171: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 20:22:33.05 ID:7/1b1b04
ダッジやスキレットはいずれ卒業するニワカアイテム
ダッジはステンレス鍋にスキレットはグリルパンに行き着く
175: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 11:43:30.31 ID:PWm/rCi1
ダッチがいずれ卒業するアイテムって、単に自分が使わなくなっただけだろう
ダッチがなければ出来ない料理をしなきゃそうなるわな
そんなの自分のスタイル次第だよ
179: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 20:24:02.07 ID:8hnO3cFN
>>175
最終的にはその場の石を積み上げて料理するようになるからなぁ、粘土詰めすりゃ汁物もいける
176: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 14:56:17.52 ID:aLN7b1Jv
重すぎる
グリルパンでいい
177: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 15:10:13.52 ID:Lbke2cjY
ソロだと使わなく成るけど、ファミリーだと結構重宝するよねダッチ
178: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 15:51:45.64 ID:uXY8u/S/
直径16cmのフライパンを愛用してる
軽くていい
no title
180: 底名無し沼さん 2018/09/06(木) 21:56:45.16 ID:AymF469J
熱容量があって熱まわりの良い分厚い鋳鉄スキレットと、どうしても焦げやすいステンレス鍋じゃ、料理の仕上がりは比べ物にならんだろ
クルマでキャンプするならステンなんかイライラするから使わん
181: 底名無し沼さん 2018/09/11(火) 03:14:39.77 ID:muRx3Ea4
クッカーの他にフライパン持ってく余裕とかないぜ、チャリだからな(´・ω・`)
183: 底名無し沼さん 2018/09/30(日) 20:44:37.97 ID:6cLnMxR3
>>181
前に、チャリでダッチオーブン持ってツーリングする変わり者の記事をどっかで読んだなぁ
184: 底名無し沼さん 2018/09/30(日) 23:29:23.14 ID:LVDMSqwr
>>183
積み荷想像してちょっとワロタw
気合い入ってんなあ。
173: 底名無し沼さん 2018/09/05(水) 23:03:28.58 ID:vA9TIqIE
不便を楽しむ
手の掛かる道具を愛でる
キャンプっぽいやないかい

燻製器 4点セット 燻製 ダッチオーブン 10インチ アウトドア キャンプ ソロキャン リッドリフター スタンド 収納バッグ 4点セット 煮る 焼く 蒸す 燻す【送料無料】###オーブンD545S###

感想(56件)