ブレーキシューのアルミリムはブレーキを掛けた時に削れていると考えていいの?

4: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 03:16:47.91 ID:onCYBpkk
ブレーキシューに刺さっているアルミリムのかけらは
砂や塵を巻き込んでブレーキを掛けた時に削れていると考えてオッケー?
結構大きな欠片も刺さってて驚く事がある
砂や塵を巻き込んでブレーキを掛けた時に削れていると考えてオッケー?
結構大きな欠片も刺さってて驚く事がある
5: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 04:08:35.54 ID:6QDFL/56
そう、リムを痛めるから早急に取り除いた方がいい
もしくはシューをBBS-15Tに変えるか、TIOGA 453-CV2とかのロード用シュー使える舟+BBS-28HPに変えるのがおすすめ
もしくはシューをBBS-15Tに変えるか、TIOGA 453-CV2とかのロード用シュー使える舟+BBS-28HPに変えるのがおすすめ
16: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 15:17:24.36 ID:wCmoPHN8
>>13
そのシュー使うなら>>5の通り453-CV2とかのロード用シュー使える舟も用意しないと無理だぞ
そのシュー使うなら>>5の通り453-CV2とかのロード用シュー使える舟も用意しないと無理だぞ
6: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 05:07:05.56 ID:tpM3rs27
ブレーキシューによってそんなに変わるもの?
制動力が変わらないならシューを変えたばかりだけど変えてみようかな
制動力が変わらないならシューを変えたばかりだけど変えてみようかな
7: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 10:11:40.45 ID:jNZ9dFAa
クソなシュー(特にシマノのVブレーキ用)はホントにリム傷めまくるだけのクソだから
さっさと変えた方がリムも傷めないしストレスも無くなる
さっさと変えた方がリムも傷めないしストレスも無くなる
8: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 11:14:50.78 ID:DGxNksG+
カートリッジシューにするとええで。
予備のシューを用意しておいて、不調になったら即交換。
外したシューは、部屋で刺さった物を掘り出して、
表面の摩擦熱で硬化した部分を削って新しい面を出しておいてツールケースへ
ホイール外してシューの異物除去とかアホらしい。
カートリッジシューなら、シュー交換の度に位置出しし直す必要も無いし、
ゴムだけなのでランニングコストも安い
予備のシューを用意しておいて、不調になったら即交換。
外したシューは、部屋で刺さった物を掘り出して、
表面の摩擦熱で硬化した部分を削って新しい面を出しておいてツールケースへ
ホイール外してシューの異物除去とかアホらしい。
カートリッジシューなら、シュー交換の度に位置出しし直す必要も無いし、
ゴムだけなのでランニングコストも安い
9: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 12:06:59.88 ID:I9wJpHd3
カートリッジって互換性あるの?
10: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 12:37:23.25 ID:fyeY00DB
シマノカンパで違う時代はあったけど今は両対応なんていうのも増えてきたし最悪削るなりして付けられるわけで
ブレーキ本体とシューホルダーは組み合わせあるから注意が必要だな
ブレーキ本体とシューホルダーは組み合わせあるから注意が必要だな
11: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 13:14:07.84 ID:DGxNksG+
クロスバイクなら、基本的にはシマノVブレーキ互換なんじゃね?
シマノの舟しか使った事無いので、社外品がどうなっているとか断言はできんわ。
シマノの舟しか使った事無いので、社外品がどうなっているとか断言はできんわ。
12: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 14:06:56.50 ID:x12utxij
altusは一体型だったのでbbbのシューとカートリッジを買った記憶がある
13: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 14:17:01.91 ID:kGmRB/Kn
シマノのシューってダメなんか
アドバイスに従ってBBS-28HPポチった
届いたら試してみるよ
アドバイスに従ってBBS-28HPポチった
届いたら試してみるよ
14: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 14:23:24.57 ID:Q2OEEmnq
>>13
それキャリパー用ちゃう?
キャリパーのを交換するなら問題ないけど
それキャリパー用ちゃう?
キャリパーのを交換するなら問題ないけど
17: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 15:18:48.08 ID:wCmoPHN8
BBS-15Tならシマノのカートリッジ用の舟に付くけど
18: ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 15:57:13.61 ID:lUVom1s7
デオーレ用のS70Cで不満ないけどな。音もないし。
25: ツール・ド・名無しさん 2022/05/09(月) 05:12:41.22 ID:O7VobOwx
ブレーキシューってどのくらいまで使う?
水抜き用の溝?がなくなるぐらいまで?
シマノのシューって全く減らないよね
水抜き用の溝?がなくなるぐらいまで?
シマノのシューって全く減らないよね
27: ツール・ド・名無しさん 2022/05/09(月) 08:43:28.04 ID:7JAVtT4H
体重とか走行経路にアップダウンが有るか、雨天走行するかで、シューの減り方は全然違う。
摩擦熱で硬化している場合、表面を削って新しい面を出すとタッチが良くなる。
初期セッティングが微妙で摩耗に偏りがあるようなら早めに交換
そうでなければ、上端が限界線まで減る位迄は使う。
摩擦熱で硬化している場合、表面を削って新しい面を出すとタッチが良くなる。
初期セッティングが微妙で摩耗に偏りがあるようなら早めに交換
そうでなければ、上端が限界線まで減る位迄は使う。
んでも、新品に交換するとタッチが良好になるので、安い物だし、もう少し早めに交換しても良いかなと思う。
28: ツール・ド・名無しさん 2022/05/09(月) 12:02:18.85 ID:4PRA3u5O
シューってものによって全然効きやタッチ違うよな
スイスなんとかはすごく気に入ってる
スイスなんとかはすごく気に入ってる
29: ツール・ド・名無しさん 2022/05/09(月) 12:19:46.05 ID:uocWVOXz
リムも削って面修正しないと
30: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 12:21:27.00 ID:iDsXcdP9
Vブレーキの左右のバランス調整が、
いつでもできるように蝶ネジにしている人が居た。
正直その発想はなかった。
画像リンク貼ろうとしたら、その画像が位置情報付きだったので、貼るのは止めた。
いつでもできるように蝶ネジにしている人が居た。
正直その発想はなかった。
画像リンク貼ろうとしたら、その画像が位置情報付きだったので、貼るのは止めた。
38: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 19:45:09.83 ID:iDsXcdP9
32: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 13:37:08.66 ID:FDTTjzAD
理解できるからはらなくても良い
33: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 13:47:18.04 ID:MbQGTJu1
便利だと思う反面イタズラされそうですごく怖い
34: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 14:06:17.99 ID:CHDsnp3B
まあ便利そうだけど
ブレーキバランスなんてそこまで頻繁に狂うか?
って気もする
かえってバランスがズレる原因にならんか?
ブレーキバランスなんてそこまで頻繁に狂うか?
って気もする
かえってバランスがズレる原因にならんか?
35: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 15:23:42.75 ID:ifp7zmNk
ズレてるのはブレーキじゃなくてホイールの取り付け具合の問題だしなあ
36: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 15:57:51.89 ID:Z+R2PWLI
クロスに使われてるようなVブレーキの左右バランスは雨の日に乗っただけでもズレたりしない?
そこまで気を使って乗るような代物でもないと思うし。
そこまで気を使って乗るような代物でもないと思うし。
37: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 18:44:00.63 ID:ifp7zmNk
少なくともシマノのブレーキでそう言うことはない
片側の調整ネジ全力もう片側が完全にねじ浮いてるとかみたいな残念調整なら起こりうるかな
片側の調整ネジ全力もう片側が完全にねじ浮いてるとかみたいな残念調整なら起こりうるかな
40: ツール・ド・名無しさん 2022/05/15(日) 11:29:54.82 ID:aLC/uiUs
Vブレーキの左右バランスが崩れるのはバナナの角度が合っていないことがあるのはある
フレキシブルに変えたり角度のきついものにしたり試行錯誤してぴったり合うと
解決することはありそう
フレキシブルに変えたり角度のきついものにしたり試行錯誤してぴったり合うと
解決することはありそう
41: ツール・ド・名無しさん 2022/05/15(日) 11:50:23.44 ID:SPmNU5ot
左右のバランスを考えると機構的にカンチブレーキの方が正しいよな
42: ツール・ド・名無しさん 2022/05/15(日) 12:30:03.31 ID:LIiPPV8h
アウターケーブルの戻りバネ力とでも言うのだろうか、
アウターケーブルに、ちゃんと曲がり癖を付けてから使うと反発力の悪影響が是正される。
アウターケーブルに、ちゃんと曲がり癖を付けてから使うと反発力の悪影響が是正される。
43: ツール・ド・名無しさん 2022/05/15(日) 13:58:49.63 ID:hKnuKN0V
俺はやりやすいようにキャップボルトにしたけど蝶ネジにしようとは思わないな
39: ツール・ド・名無しさん 2022/05/14(土) 20:04:42.06 ID:7gLfXJrb
ブレーキはききゃーいい
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651923884/
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません