RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

ロードバイクって革新的にスピード上げようと思ったら出来そうだよな

1: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:38:41.04 ID:pJf85GLba
変態フォルムみたいな感じじゃなくて物理構造をいじって
まあレギュレーションでレースには使えないんだろうけど
2: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:39:15.37 ID:pJf85GLba
駆動部分ってまだまだ開発の余地ありそうだもんな
BB周りに細工するだけで一気にスピードレンジ上がりそ

 

3: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:39:41.92 ID:L1InG7v00
レースには重量制限もあるし
後単純に速度上げるならロードやなくてリカンベントの方向で先鋭化されるやろ

 

7: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:40:42.86 ID:pJf85GLba
>>3
リカンベントはあれぜってーきついし上り地獄やろ

 

4: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:39:44.68 ID:5O6WblLw0
事故って死ぬわ

 

5: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:40:01.30 ID:pJf85GLba
>>4
でもまあそれはバイクも一緒なので

 

6: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:40:18.42 ID:whA86rkm0
単純な速さはTTに任せとけ

 

8: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:41:18.14 ID:pJf85GLba
坂あったら乗れないって乗り物としてどうなのと思っちゃうからリカンベントにするくらいなら電動でよくねみたいな
電動リカンベントでええか

 

28: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:48:43.22 ID:U7qPrrK1d
>>8
雨降るとしんどいから屋根付けて体勢を少し起こそう
速度出て操作誤ると危ないからハンドルもつけとこか

 

10: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:41:39.06 ID:NcSSdk3v0
最高速狙いならいろいろ変なんあるやろ
チェーン2段掛けで高変速比とか
自力で発進できるかしらんけど

 

13: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:42:47.43 ID:pJf85GLba
>>10
フリーパワーってあれ結局どうなったの

 

20: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:44:48.35 ID:NcSSdk3v0
>>13
ただのゴミやろ
エネルギー保存則あるんやから漕ぐ力以上のパワーは出ないし
ゴムの圧縮・解放の際にパワーがロスするし

 

21: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:45:42.72 ID:nP4nfxVN0
>>20
エネルギー保存則ってなんや?

 

29: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:48:44.70 ID:pJf85GLba
>>20
やっぱゴミか

 

45: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:56:03.83 ID:0ooWSiOn0
>>29
なんや1年半ぐらいで交換せなあかんのやて、ロードに乗る人なら半年ぐらいで交換やな
それに1万5000円と取り付け5000円払えんわな

 

49: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:58:04.85 ID:VerBaOROM
>>29
一回廃車についてたからロードにつけてみたけど無駄やねw
テレビに騙される層ならプラシーボで充分なんやろけど

 

12: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/05/12(木) 15:42:37.15 ID:MbyFilr90
ギア比なんてもう決まってるし駆動ロス減らすのこそメーカーが心血注いでるところやろしどうなん

 

15: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:43:41.61 ID:pJf85GLba
>>12
ロスというより人の作った駆動力をより強い力に変換したりできんのかな

 

22: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:46:22.65 ID:k+Ghx+5ga
>>15
無から有を作り出すのは無理やろ…

 

32: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/05/12(木) 15:49:52.67 ID:MbyFilr90
>>15
強い力に変換はできたら神の御技やろ

 

33: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:50:29.03 ID:pJf85GLba
>>32
俺に案があるんやけど

 

14: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:43:21.10 ID:oW31WNth0
モーター積もうね🤠

 

16: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:43:51.96 ID:pJf85GLba
>>14
そしたらオートバイやん

 

25: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:48:04.53 ID:SVcnAQ0Va
なんかのりりんでそんな話なかったか
本当は現行のフォルムよりもっと速くできるの作れるけど利権やらでできないって

 

30: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:49:30.35 ID:pJf85GLba
>>25
あれは奇形フォルムにすれば出来るみたいな話じゃなかったか?
あくまで一般道を市販車として走るスタイルとしてもっと速くできないんかなってことや

 

36: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:51:25.23 ID:XOLIqaSEM
>>25
ちょっと前は今認められてるものもだめだったらしいし大人の都合やな
重量制限にしても強度が理由と思いきやフレームが軽くても他が重ければセーフとかいう謎理論やし

 

38: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:52:13.21 ID:NcSSdk3v0
>>25
アレも割りと偏っとると思うけどな
アレに出てきた変な形状のフレームかてみんなTTバイクやし
登りもこなせるオールラウンド性を求めたら三角2つで構成される形状からは
逃れられんと思うわ
ヒルクライム特化UCI規定無視の超軽量バイクとか一部で出とるけど
フレームの形そのものはめっちゃ普通やし

 

34: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:50:43.85 ID:pJf85GLba
言葉では説明しずらいから設計図かなんかで見せたいな

 

35: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:51:17.05 ID:S31p9Loda
>>34
永久機関とか作ってそう

 

37: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:51:25.45 ID:07X8QNtp0
リカンベントにモーター積んでええか?🥺

 

39: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:53:14.42 ID:pJf85GLba
ワイいまじんろーしとる

 

40: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:53:19.86 ID:pJf85GLba
試合中や

 

41: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:54:03.43 ID:yH4BLenY0
画期的
no title
no title

 

47: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:56:32.75 ID:TOsNyBBF0
>>41
カンチェラーラスペシャルやんけ

 

42: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:54:21.78 ID:++LHy6Dna
見た目全振りのコンポとか出せばいいのに

 

46: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:56:30.87 ID:MkT3NAxKd
いまもドーピングして速くしとるやん

 

48: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:57:19.83 ID:FZEHYtQkM
サイクリングロードでフル電動見たけど異様やったわ

 

52: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:59:42.56 ID:NcSSdk3v0
政府「フル電動自転車はNGです」
ワイ「まあしゃーない」
政府「電動キックボードはOKです」
ワイ「ファッ!?」

 

62: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:07:37.28 ID:wkTdIttC0
>>52
現状ナンバー隠せば原付↔自転車は可能や。
所謂キックボード新法ができる頃には、速度制限で小型低速車に分類される電動自転車はOKになると思うで。
明らかな矛盾やし。

 

65: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:08:49.00 ID:vb98FQgG0
>>62
そもそも原動機付自転車の略称が原付やねんからまずソコの矛盾を無くせと言いたい

 

66: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:09:42.97 ID:wkTdIttC0
>>65
べつに矛盾してるとは思わんのやけど、何が矛盾してるんや?

 

68: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:11:18.01 ID:vb98FQgG0
>>66
自(力でギヤを回)転(駆動させる)車(輌)やないやん

 

74: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:16:00.94 ID:wkTdIttC0
>>68
1953年にホンダがF型カブってのを発売したんや。
これは自転車に取り付ける後付エンジンキットで、当時はこの形式の後付エンジンキットが一定数あって
完成者のバイクを買えないそうに人気やったんや。
ただ、当時のバイク免許は1種類しかないし取るのお金かかるから無免でエンジンつけて乗るやつが増えたんや。
で、1960年に免許制度が変更されて後付エンジンキットに多かった50cc未満が原動機付自転車ってなったんや。

 

53: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 15:59:53.35 ID:v3PgUzR2p
路面との摩擦と空気抵抗やね

 

56: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:00:24.42 ID:6a1Ormmk0
空気抵抗減らすために風防被る

 

58: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:02:44.94 ID:VerBaOROM
>>56
増やしとるだけやないかい

 

64: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:08:39.71 ID:wkTdIttC0
>>58
カウルめっちゃ重要や。
多少重くなっても人間隠すだけで相当速くなるで。

 

57: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:02:03.41 ID:iiJORCYp0
ツールドフランスとかに出てるチームがこっそりモーター積んでたとかいう話があったけどそんなことできるならもっと金儲けできるやろ

 

69: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:11:22.87 ID:qTNwyEvh0
三体星人なら超速い自転車作れる?

 

70: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:12:43.67 ID:iiJORCYp0
結局どこ行っても路面がガタガタだから太いタイヤの方が快適に走れる

 

71: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:14:36.17 ID:TOsNyBBF0
ブレーキがね

 

73: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:15:27.96 ID:pJf85GLba
いまじんろーの試合おわった

 

もちろん勝ったで

わいが新占い師や
3co盤面で圧倒的真をとって人外二人まとめてロラしてから狼追い詰めて狼逃げ場ないから最後は自分からcoして論討するまえから投了させたわ

75: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 16:16:04.89 ID:pJf85GLba
しかもなんJでレスするので時間食ったから結果だすの遅れて偽目で見られるスタートなのに真余裕で勝ち取って持たわ

 

セカンドウィンド 3【電子書籍】[ 川西蘭 ]