RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

【自転車】SPD SLとSPD、両方使ってみてSPDにしてるやついる?【ペダル】

506: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 11:56:05.13 ID:1gfa5L/K
spd slとspd、両方使ってみてspdにしてるやついる?
長らくspdで過ごして来て、今回spd slにしてみたんだけども
思ってる以上に俺は自転車を降りるタイプのライダーだと気づいた笑
多分1時間に2回は降りて景色みたりしてる
その度にSLクリートの歩きにくさが気になっちまう、石段とか登る気にならんし
spdに戻そうかなあ、片面フラペならスニーカーでも踏みやすいし
507: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 12:28:35.45 ID:mHM8XQZ8
>>506
あんまり停車すると体が冷えて走り出したとき疲れるから、6時間に3回ぐらいしか止まらんなあ。飯とトイレぐらい
508: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 13:00:24.93 ID:Gf44MNpd
>>506
競技でもするならSLのほうがいいけど、そうじゃなきゃSPDのほうが気楽で良いように思った
輪行で別途サンダルとか持ち歩くよりはずっといい
509: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 13:24:43.02 ID:VSyGvy1x
>>506
用途次第だろ。レースや純粋に走りを追求するとかじゃなきゃSPDのほうがメリット大きい。
512: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 18:09:08.96 ID:dNaTtXvy
>>506
観光とかするなら断然SPDだよ
なんたって普通に歩けるもんな
SPDだってMTB用だけど、れっきとしたレース機材だし機能的には問題ない
ゴム底の分シューズが重いってだけで
俺はレースとローラーだけSLで、実走はほぼSPDだよ
513: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 19:02:32.87 ID:r3mfF8x3
>>506
SLからSPDを経てクランクブラザーズにした
旅行も兼ねたツーリングをよくするんだけどSPD-SLはカバーつけても歩きづらすぎた
514: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 19:10:39.29 ID:hLu8Z1OB
>>506
ポタリングメイン、SLから両面SPDにしてストレス激減した
歩くのも楽だし付け外しも両面SPDだと脳死でいけるし
走るだけならSLが良いんだけどねぇ
520: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 06:31:49.37 ID:a534yyY+
>>506の相談は結構役に立つ相談だね
スタイリッシュな見た目やプロが使ってるからSPDSLに憧れる初心者さんは多いけど
SPDSLは競技寄りだからね
SLの軽さもソール硬度も設計もある程度の出力やペダリング技術がないと恩恵受けられないことは覚えておいた方がいい
510: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 14:51:12.51 ID:WdchT1dv
SPDシューズもSLよりはマシってだけで決してスニーカーの様には行かないけどな
SPDシューズでも高い奴はソールカチカチで接地面もオマケ程度だから尚更だね
何れにしろ行った先で歩き回るなら別のシューズを用意した方が良いだろうね
515: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 19:28:53.09 ID:zFB4wJdy
バリバリ観光するならフラペスニーカーの方が楽だな俺は
最近は都内から長瀞とか養老渓谷のロングライドしたけど、河原散策、山登り、階段クソ多い神社仏閣入るルートなら普段履き慣れたスニーカー最強
ちなみにSPDSL運用のレース用バイクも2台持ってる
516: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 19:57:03.55 ID:uBRHiiKp
>>515
ロングライドでそんなハードな観光想定してる奴いないからな
517: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 20:43:49.31 ID:F8TKowS3
SPDシューズが多種多様なのは多種多様なライドがあるから。走り優先も歩き優先もあるから自分のスタイルに合ったものを選べる
518: ツール・ド・名無しさん 2022/04/18(月) 20:53:46.30 ID:C4hPtoUP
本気で歩きたかったら、その気になればトレランシューズやトレッキングブーツのSPDも選べるしな
519: 506 2022/04/18(月) 21:36:50.06 ID:NNqH6Vwt
皆さんありがとう
SLでも体感的にあまり速く走れなかった事もあるし、総合的に考えて日常使いはSPDにしようと思う
片足だけ着いて停車してる時もSPDシューズだと底のゴムのおかげで安心だし
SPDシューズは基本何をやっても安心って事が大きい
521: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 06:40:21.55 ID:Wz5CntBF
今片面フラペSPDだけどはフラペ面は思ってるほど使わん
本当の日常使いスニーカーで近所のスーパー買い物に行くとか通学とかじゃなきゃ使わんと思う
それに構造上恐らくクリート面が上に来るようになってるからフラぺで乗ろうとするとストレスある
524: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 10:54:08.58 ID:/q/ehFWg
ビンディングシューズを履くと3割増しくらいになるのかと思っていたけど、
スピードとかはそんなに変わらなかったなー。
ペダリングスキルが拙いから仕方ないか。
でも使う筋肉が違うから長距離を走ると脚のもちは良くなる。
上り坂も多少楽かな。
525: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 11:24:59.97 ID:FcxTIvfX
スピード3割増して常識的に考えてありえないだろ
普段30㎞/hで走ってたらビンディングにするだけで39km/hになるってことだぞ
526: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 11:37:41.83 ID:/q/ehFWg
>>525
3割っていうのは、まあ履く前の感覚的なもんだよ。
それくらいフラットペダルだとロスが多いのかと思っていたけど、実際は1割くらいかな。
527: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 12:19:51.64 ID:W9LDYgQh
思い切りペダルに体重かけたりできるのはメリットかな
足がズレたり滑ったりしない
530: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 12:48:49.77 ID:K+jHpk4O
>>527
ロードにビンディングでそんなママチャリの立ち漕ぎみたいなアホなペダリングするんだ
534: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 00:25:49.22 ID:MZgoUBK5
>>530
自転車で登ることを想定していない異常な設計の超激坂なら体重乗せてダンシングだな。
535: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 07:05:54.59 ID:ZtCIhzVW
>>534
暗がり峠以上のげきさかってこと?
グーグルマップで見てみたいからばしょおせーて
近場なら挑戦しにいく
536: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 11:54:41.61 ID:3BRHfkyB
>>535
道路設計では12%くらいから上は、車両では登れないかもしれないけど、とりあえず道つくりましたレベルの坂
528: 506 2022/04/19(火) 12:20:41.75 ID:PVr37QO8
俺はSPD SLにして唯一気持ちいいなと感じたのは、時速35Kmを超えて巡航してる時かな
ペダルとシューズが軽いからか、綺麗に円運動してる感じでとても好感触だったな
時計で表すと8時くらいまで引き足を使えてる感はあったよ
それがSPDだと高ケイデンスになるにつれ、脚の動きというか力が楕円になる感じはある
でも、そこまでわかっていてもバイクを降りた時の安心感を求めてしまうんだよねえ笑
529: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 12:31:42.44 ID:6G2Zlo5T
>>528
そんな差が本当にあるなら、それはシューズの差だと思うぞ
532: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 17:16:55.95 ID:2TnSYStk
>>528
それクリート取り付け位置の問題であって、SLうんぬんじゃないな
クツ変えるとスタックハイトも変わるから、まあ同じにならないのはしょうがない
531: ツール・ド・名無しさん 2022/04/19(火) 13:15:43.11 ID:YQ9q5qpi
アレクサンダークリストフとかワンティの選手はいまだにDMT SH1履いてるな
DMTのシューズはソールの硬さは最高だがハイエンドのニットシューズのあのつぶれやすい
薄いかかとの構造は良くない
537: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 12:28:30.65 ID:GHtdAQa/
ヒルクラやってると12%だと大したことない坂に感じてくるから困る
538: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 12:31:46.15 ID:2N5YqKO8
>>537
階段だと50%でも登れるからすごいよな。心肺機能死ぬけど

逆に鉄道は6-7%でもきついらしいわ。滑るんだろうな

539: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 12:48:55.94 ID:rdI3n2pl
階段なら100%も珍しく無いね
541: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 15:13:33.93 ID:LBprTb0Y
28%の坂を上ったことある。昔は人しか上れない砂利道だったが住民の猛烈なプッシュで渋々舗装したらしい。
543: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 18:17:30.85 ID:ZtCIhzVW
スレチかと思うけど坂情報は
地名や場所、最大斜度、平均斜度、距離
教えてくれたらありがたいんやで
暗がり峠は足つきなしで上ってるけど、住みは都内なんで手頃な坂あるなら片道200㎞以内ならロングライドついでに上りに行くわ
545: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 22:51:35.06 ID:WuucR1/J
544: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 22:35:11.07 ID:eHBdvilb
本当の激坂というのは軽トラが登れなくて滑って落ちてくるような実質壁のような坂のことをいう
徒歩で登ってものけぞってしまい後頭部を打ってしまう
546: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 23:04:22.10 ID:oQVN8YuS
激坂っつってもギヤ比1.2以下で登ったって言われてもなあ
547: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 23:35:20.68 ID:SSVCWZdu
>>546
登ったものは登ったんだからいいじゃないか
548: ツール・ド・名無しさん 2022/04/20(水) 23:37:53.75 ID:J8OeSlgp
ギヤ比1.2って…ワールドチーム所属のトッププロじゃないんだからw
こういう場合は0.6って言わなきゃ
549: ツール・ド・名無しさん 2022/04/21(木) 00:02:40.95 ID:Co82Q0K+
俺にとっては10%以上は激坂だわ…
550: ツール・ド・名無しさん 2022/04/21(木) 06:45:13.57 ID:Dm3YJaJP
あーあたしもー
551: ツール・ド・名無しさん 2022/04/21(木) 08:09:40.21 ID:1eDFj97N
ヒルクラはヒルクラの経験積まないと上達しないからねぇ
ロード歴だけは長くても坂は全然上れないなんてのは腐るほどいる
552: ツール・ド・名無しさん 2022/04/21(木) 08:35:27.68 ID:TmW6xLFm
>>551
エクアドルのカラパスとか、コロンビアの村長とか、明らかにヒルクライムに慣れてるからな。ヒルクラは経験値がものを言う

【限定クーポン配布中!】【簡単朝食】カロリーメイト他 5シリーズ3種類×各2個ずつ(計30個)セット ソイジョイ 1本満足バー スローバー クリーム玄米ブラン

価格:3,780円
(2022/5/7 07:12時点)
感想(34件)