パチンコやめたいから釣りを趣味にしようと思うのです その7

なんと24日の金曜日お休みを頂いた(予定)
フィリピンの台風被害で部品納入が遅延して生産ストップになるので
有給消化に当ててもいいということになった(あくまで予定)
24日といえばクリスマスなのだが、おいらはクリスチャンじゃないので関係ないね
まぁ娘たちにプレゼントはせんといかんのだが至って普通の日なのだ
毎年ケーキとチキン食うけど至って普通の日なのだ!
世の中クリスマスで浮かれてるときに釣りができるじゃないの
しかも初めての平日ということになる
江ノ島はどの程度の混み具合なんだろうか?
せっかく竿とリールを新調したのにまだ1回も使えてない
仕事三昧のおっさんだから仕方ないのだが休みとなれば行かざるをえまい
金曜の天気予報は「晴れ時々曇」最高気温14℃
そこまで寒くなさそうだし行くしかないっしょ
予定としては江ノ島なのだが釣り場を検索しまくって面白いのを見つけた
横浜市が運営してる公営釣り公園なるものがあるらしいのだ
少々入場料はかかるが設備も整っていて釣りに没頭していい場所らしい
本牧海釣り施設
http://honmoku.yokohama-fishingpiers.jp/
そこそこの水深があって遠投しなくてもいいみたいなのだ
ただちょっと遠いので車じゃないと厳しいかもしれない
いずれにせよもう少し釣具が揃ってきてからチャレンジしてみようと思う
いいね、本牧
関東で釣りをすることの厳しさを体験してくるといい
新装やら新規開店前に並んでたパチンカス時代を
きっと思い出させてくれるぞw
脳汁的な意味で
長いこと行ってないな
14、5年前の東京湾マイワシ大発生や、婚姻色の黄金アイナメ釣ったのがいい思い出
船釣りするようになってから足が遠のいてしまった
アジ釣り船で施設の沖合いにはよく行くんだけどね
嫁さんは夕方まで仕事なのでおいらが買い出しを頼まれた
次女と一緒に予約してあるケーキやらチキンやらを取りにいかねばならん
あまり釣りの時間取れなかったがルアーの練習はできた
10時過ぎに江ノ島に行きイソメ買って人気のない堤防へ
ルアーの練習するので周りに迷惑かからなそうな場所を選んだ
とりあえずイソメつけてちょい投げでほぼ放置
もう1本の新調した竿でルアーの練習
10gのメタルバイブつけて投げてみるが飛距離が出ない
何度かやってみてせいぜい20mぐらいだろうか
こんなもんなの?
ちから任せに投げてみたら糸が切れたw
早速1つロストだが100円なのでいいだろう
動画で勉強したんだがあまり力を入れずに竿のしなりを利用して飛ばすらしい
代わりのルアーつけて何度やっても同じぐらいしか飛ばない
っていうかこれめっちゃ忙しくないか?
着水したらすぐ巻かないと沈んでいくし座ってる暇ないぞ
ずっと立ちっぱなし巻きっぱなしで疲れたのでちょい投げオンリーに変更
のんびり座って海を眺めてたまにリール巻くぐらいがおいらにはちょうどいいな
今日の釣果は小さくてリリースしたヒイラギ2匹だけ
お隣さんの話だと凪(なぎ)といわれる状態で釣り辛いらしい
たしかに無風で白い波もまったくない
他の人もぜんぜん釣れてないようなので昼過ぎには撤退した
少ししかやってないがルアー釣りは忙しすぎるというのがわかった
ルアーさえ持っていっておけばいつでもやれるので道具箱には入れておいて
気が向いたら少しやるけど青物シーズンになるまで封印かな
初めてで10gだと20mも飛べば十分じゃないかな
重い方が飛ぶは飛ぶから、練習と思って20gくらいの買ってやってみたら?
あと糸の太さは如実に影響でるよ
>>528
磯子海釣り施設の下見帰りに上州屋寄ってきて糸を替えてきたよ
色々調べたけどルアー投げだとPE主流になっててほぼ必須のようだしね
ナイロン3号巻いてあったんだけど0.8号PEに変えてもらった
ショックリーダーは4号を購入
まず糸の細さに驚く こんなにも違うのね
よく滑るしこれは飛びそうだ
お店で糸は巻いてくれたんだがショックリーダーは自分でつけなければいかん
youtubeの解説動画を参考に連結してみた
長さは1ヒロぐらいにしておいた
初めてにしては上出来なんじゃないでしょうか?w
あとジグヘッドなるものを購入
軽めの1.8gとメバル用のワーム
これもルアーみたいなもんだけど足元でちょんちょんしておくだけなので
そこまで忙しくないだろう
今使ってる竿につけてみたがジグヘッドが軽すぎてスムーズに落ちていかない
対応がルアー5g~28gの竿なので厳しいのか
こうなると根魚狙い用の竿が欲しくなる
それに合わせてリールも買うことになりそう
いちいち付け替えるの面倒だしね
泥沼に嵌りつつあるようだが思ったより釣具って高価じゃないんだよね
もちろんピンキリあるんだろうけど、今は初心者向けので十分
なりより準備してるときが楽しくてしかたない^^
FGノットかな
上出来だと思います
ジグヘッドにワームかイソメつけて表層ただ巻きでメバル釣れる
ただし夜釣りになるからヘッドライトと防寒必須
あとできればランガンした方がいい
三万勝ったらロッド買おうみたいな
ゆっくり巻いてレンジの感覚掴んだら釣れだすで
たぶん誰が投げてもそのくらいの距離になるよ
散歩がてら磯子海釣り施設を見学してきた
http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/
場内は撮影禁止だったので入り口だけ
土曜の午後2時ごろで30人ぐらい けっこうガラガラだった
定員250名のところ今日1日の釣り客は63名(公式釣果ページの数値)
職員の方に聞くと今の季節はこんなもんらしい
ここまで磯子駅から歩いてきたのだが、結構な距離で30分ぐらいかかった
海沿いの工場地帯を抜けた先の湾岸部分なので、だだっ広い工場の敷地を縫うように歩いてたどり着く
ルート検索で事前にわかっていたのだが、歩いたのは理由がある
途中にある根岸港も見ておきたかったからだ
この根岸港ってのが根魚狙いにいいらしいという情報があって是非とも見ておきたかった
約1キロ弱に渡って釣りやすい足場がある
トイレや釣具屋などの施設は無いもののローソンがすぐ近くにある
駐車場もないけど休日の工場地帯なんて路上駐車し放題 ほぼ黙認なんだろう
ざっと見て回った感じだと2グループに分かれてる
遠投カゴ釣り
https://imgur.com/zHSG9bv
根魚狙い
https://imgur.com/DQELxwt
根魚狙いのほうは海中にポツポツと柱が埋め込まれてて
堤防際とその柱にイガイがびっしり張り付いている
ヘチ釣りにもよさそうだ
潮の状況がわからないが今日の午後3時ぐらいで足元の水深3m前後
なにしろ混んでないのがいい
家から江ノ島まで行くのと大差ない距離なのでこっちも候補地にしておこう
ちなみに3g以下はpeは0.3号など使いますね
0.8号はサーフなど砂浜で40以下を投げる人もいるくらい強い糸ですね
どうしても竿の適正g以下はそうとう厳しくなるのでpeの太さも考えれば10g以上を投げるのを推薦しますね
新しく買った竿なら長さもあるのでぶっこみ釣りすればいけますよ
もしくは昔のサビキ竿でテトラを穴攻めですね
道具を揃える気持ちよさ?見るのも楽しいし使うのも楽しみだしでほどほどにねw
風が強いふゆに細PE、極軽リグとは
なかなかのチャレンジャーだな
寒いもん
だからネットで道具やルアー漁り
バシッとスタイル決めてるけど冬行かない派のファッショナブルな人がいないから
連休中の天候は晴れ続きだが寒い日も多いようだ
なかなか気軽に釣りに行ける陽気ではないが、気持ちだけは江ノ島に向かっている
ここ数日釣りのことを調べまくって季節に合った釣りをしてみようという結論に至った
今は船や遠投じゃないとアジは望み薄のようだしメバルをターゲットにしてみる
穴狙いでもいいのだが、もう少しちゃんとルアー釣りをしてみたい
そんな思いで上州屋に行ったのが間違いなのか?
入店後1時間ほどして竿やらバックやら抱えて出てくることになった
少々やらかしましたw
ダイワ月下美人74UL-R メバリング&アジング用ロッド
ダイワスピニングリール LEGALIS LT2000S
買っちまったぞおおおおおおお
ラインはPE0.2を巻いてもらいショックリーダー1号という組み合わせ
適合ルアーは0.3g~5gという超軽量タイプ
他に竿を入れるケースとベルトポーチも購入して計30000円ほどの出費
今回はダイワで揃えてみた
これで3本目の竿になるが特筆すべきはコンパクトロッドじゃないところかな
初めての連結タイプで1mちょいになるから原付だと持ち運びが厳しいかもしれないが
買っちゃったんだからなんとかするしかない
なんとかするのだ
目的なく行ったらなぜか大物抱えてお店でるのはあるあるだぞ
釣りは基本季節にあった釣りが一番楽しめるよ
釣れやすいし何より美味しい
初心者でたまに釣れない!って季節外れでもつれるビックサイズ狙う人いるけどそれは大物にしか興味なくなった釣りキチだけやで…w
春はメバル
初夏はメバル
梅雨はメバルと走りのキス
夏はキス、アジ、メッキ
秋はアジ、メバル、落ちキス
冬はメバル、アジ
月下美人の四季やね
外道でシーバスは常について回る
食べるとき磯臭いのはご愛嬌
多分攻撃しとるんやろうけど
軽い鼻息程度で動いてしまい老眼と合い重なって思うように結べない
自動車工場勤務のおいらはレンチとかドライバー作業は得意なんだが
ここまで細かいのは厳しい
40分ほどかけて数回の失敗の末にやっとFGノット完成
明るくて安定してる机上でやってこれだと釣り場では無理っぽいな
昼過ぎから江ノ島に向かい誰もいない堤防を選んでキャスティングの練習開始
残念ながら昨日購入した竿(月下美人)は原付なので置いてきた
PEに変えてからは初となるキャスティングなので、PEの感触だけでも試しておく
まずはシマノリールPE0.8とミスズ社製のルアーロッドの組み合わせで7gルアーで試す
おぉ!けっこう飛ぶじゃないか
30mぐらいだろうか
ナイロン糸のときは10gで20mぐらいだから大分変わった
竿がビュイって鳴るのも気持ちいい
続いてダイワリールPE0.2と交換して試す ルアーはダイソーの3gメタルジグ
うひょー^^ こいつ飛ぶぞ
適合ルアー5g~28gってなってたけどミスズ社製の竿でもぜんぜんいけるやん
先ほどと同じぐらい飛ぶので大満足
だらだら巻いてるとアタリがあって背ビレに針が引っかかったキスが釣れたw
クーラーボックスも置いてきたのでリリース
しばらく気分良くキャスティング練習していたが問題発生
ラインの結合部分がダマになってガイドに引っかかるようになってきた
しっかり締め付けられていなかったということか
PE0.2のほうはショックリーダー30cmぐらいしか取ってないのでガイド通さずに釣り続けられるけど
0.8のほうは150cmぐらい取ってあるので必ずガイド通る
ルアー用の竿のガイドってすごく狭いから致命的
恐らく基本中の基本であろうライン結びをもっと練習しないといかんなー
何はともあれいい感じになってきたねー
>>563
情報ありがとう^^
トリプルエイトノットと堀田式を練習中
失敗しまくりで使ってもないのに糸がどんどん減っていくんだがw
老眼にはきつい作業だわ
>>562
0.2のほうはリーダー30cmぐらいだから大丈夫なんだけど
0.8だとヒトハタぐらいリーダー取れって店員さん言ってたんで長いんですよね
よくよく調べたら30cmぐらいでもよさげなので切れるまでそれでやってみるよ
PEとリーダーの結束は避けて通れない道だけど
それにしたってほぼ未経験の老眼のオッサンが
いきなり0.2号ってハードル高すぎw
堀田式とか調べてみたら簡単でええよ
ナイロンの6ポンドぐらいの直結で初めてみて不満が出てきたらぺ使い始めてもええやん
ぺ0.8や0.2なんかから始めたら釣りが嫌いになってしまうぞ
ヅラ田基さんこんちはっす
事実ナイロンより飛ぶと本人が理解してるし
俺はFGが苦手でSCノットに乗り換えた
細糸でも使えるし簡単だし割と気に入ってる
FGじゃないとダメな場面が想像できん
キ〇ガイになったら雪の日でも行くようになる
釣らなければというより、キャストしなければっていう謎の焦りが出てくる
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1636979670/
![]() | 世界一やさしい海釣り入門 最高においしい魚たちを最高に楽しく釣るための超入門 [ 西野弘章 ] 価格:1,650円 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません