RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

今夏、富士山に初めて登ろうと思ってる

2022年5月2日

913: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 15:29:13.20 ID:Niq54yh4
今夏、富士山に初めて登ろうと思ってる
静岡に越してきたので、ご挨拶という気持ちも
体力付けなきゃな トレーニング登山する
914: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 16:03:13.05 ID:8bBu6PIQ
>>913
定番の富士宮ルートなら標高差が1300mくらいなので西部なら竜頭山、東部なら丹沢の馬鹿尾根でトレーニングやな。
アイゼン持っているなら小屋明け前と閉山後もオススメだ。
ただし高山病は個人差があるので注意だよ。
916: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 19:58:06.15 ID:oGj9dDYq
>>914
先週行った山梨の乾徳山が標高差1300mだったから、富士山には行ける気がしてきた。
酸素の薄さは少し心配だけど。
917: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 20:07:50.23 ID:mnv6Cydw
>>916
個人差はあるけど3200mくらいを超えてくるとかなり酸素不足でつらくなるから2000m級の山の標高差と同じに考えない方がいいよ
918: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 20:31:27.70 ID:dE+2gyY3
>>914
ありがとう
ワクワクするぜ
922: 底名無し沼さん 2022/04/21(木) 21:44:22.40 ID:SfEnA0YN
>>913
水ヶ塚から5合目目指すのもよさそう
915: 底名無し沼さん 2022/04/20(水) 19:05:39.29 ID:k7bjeiO8
浜松な俺は秋葉山と豊橋の本宮山で富士登山のトレーニングした、しかし高山病で8合目でダウン下山した
919: 底名無し沼さん 2022/04/21(木) 00:19:32.68 ID:R2Y1lQQq
やっぱ弾丸登山とか考えない方がいいんだよなあ(登山経験値の豊富な輩は除く)
920: 底名無し沼さん 2022/04/21(木) 12:16:59.22 ID:bRqXI50W
富士山は子供の頃八合目くらいまでしか登ったことがない
付き添いの親たちがダメそうだったので上行けなかった

今の俺にはもう無理だろうな

921: 底名無し沼さん 2022/04/21(木) 12:30:12.80 ID:PbXEsiw9
富士山には1985年頃に2回登った。
弾丸登山という言葉を聞いたこともない頃。
日の出頃駐車場から登り始めてお鉢周りをして夕方には車まで戻った。
今はとてもできん。
他の登山者もそんなには居なかった記憶。
923: 底名無し沼さん 2022/04/21(木) 22:28:19.25 ID:tcGA0dY9
この時期道の駅水ヶ塚なら双子山の周回コースが面白い。
シーズンインして5合目まで行けるようになったら富士宮ルートで登って御殿場ルートの砂走りを少し体験してから宝永山の周回が充実感あるよ。
925: 底名無し沼さん 2022/04/24(日) 09:13:20.26 ID:qY4tF/pb
先週ゴルフ場から天城山周回行ってきたけど
随所で丸太の階段が崩壊してたり土がえぐれてぬかるんでたりで歩きにくいことこの上なかった

特に万三郎岳~涸沢~四辻は道も悪いし迷いやすい場所もあって危険
GWに行く人多そうだけど舐めてかからないほうがいいぞ

926: 底名無し沼さん 2022/04/24(日) 10:08:22.09 ID:cCiPSbfN
>>925
天城シャクナゲの蕾の具合はどうでしたか?
沢沿いの周回ルートを採用する人が多いけど意外と時間掛かるし万次郎岳の尾根ピストンがオススメだよ。
927: 底名無し沼さん 2022/04/24(日) 10:12:41.55 ID:cCiPSbfN
万三郎岳から足を伸ばして伝説の八丁池まで行くのも良いし。高峠や白田峠までの稜線歩きも巨大なブナやヒメシャラの混合林で雰囲気ある。
928: 底名無し沼さん 2022/04/25(月) 23:57:24.88 ID:sN1MX6K8
バラ谷からのダイヤモンド富士は、今年は見られそうにないね
938: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 06:01:07.90 ID:Ur8wfB2y
>>928
今年は明朝か
929: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 15:07:56.89 ID:10JURDme
水窪からバラ谷、黒法師辺りへ笹を漕いでバリとか言ってる奴らがいて草
いまどき鎌崩も普通に行けるようになったってのにな
バリの定義とはいったい…
931: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 18:18:28.84 ID:eNtGiLgV
バリってどこ方言?
932: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 21:11:26.94 ID:YjywDOP5
バリルートの事じゃね
しらんけど
933: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 21:39:55.21 ID:rUY9Ryau
インドネシアの島、知らんけど
934: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 22:19:41.25 ID:PUHz2Pp8
九州の方言かな、バリカタとか言うよね
935: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 22:24:58.54 ID:rUY9Ryau
バリエーションルート
937: 底名無し沼さん 2022/04/26(火) 22:58:10.68 ID:eNtGiLgV
マジレスありがとう。勉強になる。

>いまどき鎌崩も普通に行けるようになったってのにな
それ以外を行ったってことでは?

939: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 08:32:32.06 ID:8wAT6iEX
なんかバラ谷流行ってるの?
今年はあんまり寸又峡からの深南部のレポ見かけないな(´・ω・`)
940: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 08:44:05.13 ID:venimH5n
寸又峡から深南部って年間でもそんなにいないぞ
沢口山とか前黒法師岳じゃなくて、諸沢山とか丸盆東とか不動東の話だよな?いねーよ。
941: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 10:04:27.12 ID:8wAT6iEX
去年までは変な奴が歩いてただろ…
ちょいちょいレポも上がってたのにピタリとやんだのはパンパカしたのか?
942: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 11:07:46.96 ID:8HH2psec
他に行ったんじゃね
943: 底名無し沼さん 2022/04/27(水) 11:31:37.59 ID:hs4jLF/N
深南部は山ヒルが多いので寒い時期しか登りたくないけど、秋口になると日が短いので日帰りは難しくなる。
残雪が消えるゴールデンウィーク前後に登るのは当たり前。

キリンウイスキー 富士山麓 シグニチャーブレンド 50度 箱なし 700ml

感想(17件)