
189: 底名無し沼さん (ワッチョイ 77ff-XYs9) 2022/04/17(日) 00:08:05.91 ID:dFNhw0xP0
みなさんはハードクーラーを使う際
ロゴスの氷点下パックやクーラーショックなど
一緒に入れて使ってる感じでしょうか?
190: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f03-zo35) 2022/04/17(日) 07:36:25.79 ID:/O0mKUCQ0
>>189氷と凍らせた食材やペットボトル
保冷剤の利点は再利用可能なこと
うちは連泊が多いので、溶けた後邪魔になるから家でのクーラーボックスの予冷にしか使ってないな
氷点下系は融点が低いけども、融解熱も氷より少ないし外気温との温度差が大きくなる分早く力尽きる
氷とかアイスクリームを溶かさずに保たせたいなら意味あるけど
191: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-5Iyr) 2022/04/17(日) 12:57:43.08 ID:ipWW2jPJ0
うちも保冷剤は使ってないわ
192: 底名無し沼さん (ワッチョイ 37c7-zrIL) 2022/04/17(日) 13:26:53.80 ID:Fz4iOzYl0
100円で尼で買った鹿番長の保冷剤Lサイズ使ってるわ
普通に使える
193: 底名無し沼さん (ワッチョイ 77ff-XYs9) 2022/04/17(日) 17:59:44.12 ID:dFNhw0xP0
実際の意見を聞けるのはとても助かりますね
2泊3日での使用で35lぐらいのサイズ感だと
スペース的にも保冷剤買うべきか悩んでまして
逆に3日目にちょうどペットボトル保冷剤が
溶けて使える感じですかね
流石にそこまでは持たないかな
194: 底名無し沼さん (ワッチョイ 37c7-zrIL) 2022/04/17(日) 18:07:24.14 ID:Fz4iOzYl0
夏の2泊3日なら35Lじゃ小さくない?
個人的には50Lクラス欲しいかな
195: 底名無し沼さん (ワッチョイ 77ff-XYs9) 2022/04/17(日) 18:32:13.52 ID:dFNhw0xP0
>>194
基本がデュオのシエラ乗りなんで
車載量と相談した結果
196: 底名無し沼さん (ワッチョイ 77ff-XYs9) 2022/04/17(日) 18:33:43.73 ID:dFNhw0xP0
>>195
サブにaoクーラーを使っていくスタイルになりました
レス分割されてしまいましたすみません
197: 底名無し沼さん (スップ Sdbf-R8Dj) 2022/04/17(日) 21:54:24.20 ID:Ho0akxYRd
冷えてるクーラーに冷えてる食材入れるんだろうから、そんなに温度下げる必要無いよ
釣りではぬるい魚を入れていくから内側から温度上がるけど、それでも保冷剤なんか役に立たない
氷の量を増やす
保冷剤はダメだね
すぐ融けるし持ち帰らなきゃいけないし洗わなきゃいけないし、そもそもそんなに冷やす必要がない
199: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-NKFH) 2022/04/19(火) 22:01:49.11 ID:ao1UKKVG0
シマノのproの小さい方をポチった。ソロで2泊が基本スタイルなので少し贅沢だったかもしれない。
202: 底名無し沼さん (スッップ Sdbf-R8Dj) 2022/04/22(金) 17:02:45.95 ID:IteCMk70d
>>199
フィクセルとは色が違うだけ?
あんまり濃い色は良くなさそうだけどな
201: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc7-OWDh) 2022/04/22(金) 16:53:43.00 ID:FwpB7Uj30
保冷剤よりミネラルウォーターのペットボトルのほうがいいと思うけどな。
保冷剤と違って溶ければ料理にも使えるし無駄がない。
長期なら普段遣いのクーラーボックスと凍らせたペットボトル専用のクーラーボックスを二個用意して、ペットボトルを移しながら使う。
50Lくらいの釣り用高性能クーラーボックスに2Lペットボトルの水を凍らせて満杯に詰めこんどけば一週間持つよ。
アウトドアブランドのやつでも4-5日はもつ。
203: 底名無し沼さん (スッップ Sdbf-14xb) 2022/04/22(金) 21:15:57.95 ID:nOXDDTmpd
SHIMANOの現物見たけどフィクセルとほぼ同等だけど、フタがパチンと重みでは閉まらない。
フィクセルは勢いでそのまま閉まるけど、アウトドア仕様のやつは取手の部分を押さないとカチャッと閉まらなかった。
205: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17c5-R8Dj) 2022/04/22(金) 23:54:33.05 ID:lUX5Of9d0
>>203それはロック構造が新しくなったから
フィクセルは旧モデルで、キャンプ用は新しいから新モデルのロックなんだと思う
シマノがロック構造変えた理由は、万が一子供が入って蓋が倒れたらロックされて窒息して訴えられるからという噂
アメリカ物のパッキンが甘かったり勝手にロックされないのも訴訟リスクのせいかも
フィクセル自体は子供が入れなそうだから変わってない様な気もするけど、横長のスペーザは去年か一昨年にロック構造だけを変えて25Lと35Lの新モデルを出した
スペーザの新モデルはバラした事あるけど、ストッパーの中にバネが無くなって勝手には閉まらなくなってた
壊れた古いスペーザのバネを取り出して、それを新モデルに組み込んだら前のと同じ様に勝手に閉まる様になった
204: 底名無し沼さん (スププ Sdbf-Z1d1) 2022/04/22(金) 21:39:50.96 ID:jcCx/yYWd
へぇ、フィクセルは勝手に閉まるのか。アイスボックスは確かに蓋載せて手動で押し込まないと閉まらないわ。
proの色は薄いカーキだから太陽光の心配はないと思う。
206: 底名無し沼さん (ワッチョイ 07c5-cviT) 2022/04/23(土) 00:06:15.32 ID:NtrOnB430
酒飲んでて長い文になってよく分からんかもしれんすまんな
まとめると、
去年ぐらいからシマノはクーラーのロック構造を変えて、外側から取手を押し込まないとロックされなくなった
多分子供閉じ込め対策
今店頭に並んでるフィクセルはバージョンアップされてないのかも
キャンプ用は新しいから新しいロック構造
構造の違いは、内部のバネの有無によって蓋を倒すだけで勝手にロックされるかどうか
212: 底名無し沼さん (スフッ Sd94-zs4H) 2022/04/25(月) 06:58:25.42 ID:evwxVdqQd
iceboxいいねー昔ながらのパッチン錠からゴムラッチまでつかったけど開閉しやすいのが一番だわ
欲を言えば2Lペットが縦に入ったら良かった
214: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-rYrL) 2022/04/25(月) 15:56:59.03 ID:Zw/zhXM70
YETI REIなんかで前は買えたけど、今かえないんだな。
217: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-amYe) 2022/04/25(月) 22:49:14.81 ID:ugMhuzHj0
>>214
マジ?去年の秋頃にローディ買ったんだけどな値上げでもう高くて買えないけど
てことはイエティクソ高いA&F大勝利って事かな?
215: 底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-oEqU) 2022/04/25(月) 16:38:56.99 ID:feEYNNXrd
aoって実際使ってる方
どうなんですかね?収納しやすい点がメリットで
保冷力的には普通のハードクーラーぐらいでしょうか?
216: 底名無し沼さん (バットンキン MM85-9YQ0) 2022/04/25(月) 19:50:12.60 ID:krJNtRq4M
AOよりダイワのソフトクーラが収納性、保冷性は上。釣具メーカーだからキャンパーには好かれていない
220: 底名無し沼さん (ワッチョイ aabb-pV9U) 2022/04/26(火) 06:35:24.25 ID:WQUC9p2F0
>>216
収納性はダイワのが上だけど、保冷力はAOだろ
ダイワはポタ電用のバッグになっちまったわ
218: 底名無し沼さん (スププ Sd02-JcJg) 2022/04/26(火) 01:37:49.50 ID:YRdLqJ0sd
ICEBOXst買ったけど容量、サイズ、軽さと隙がなくて目から鱗。保冷力は直接比較してないから不明。
今まで保冷力を求めて来たけど意外と気にならないもんだね。重さとサイズに見合わない容量の方がキツかったことに気付かされたわ。
219: 底名無し沼さん (ワッチョイ deef-4By2) 2022/04/26(火) 01:56:02.69 ID:lIs/7PFU0
>>218
思い込みって知ってる?
222: 底名無し沼さん (スププ Sd02-JcJg) 2022/04/26(火) 07:22:01.01 ID:lVmLeqDNd
>>219思い込みって言葉は知ってるよ。
で、回りくどい言い方じゃなくどこが間違えてるか教えてくれると助かるよ。
223: 底名無し沼さん (オッペケ Src1-4By2) 2022/04/26(火) 10:06:53.64 ID:IJhAs2hyr
>>222
ホムセンクーラーで十分って事だよ
225: 底名無し沼さん (スププ Sd70-JcJg) 2022/04/26(火) 10:20:59.12 ID:JuldeSCKd
>>223
なるほど、そっちか。
高級クーラーでマウント取りたいのかと思ってたわ。
確かにホムセンで数千円も出せば性能は十分だわな。
221: 底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-stxq) 2022/04/26(火) 07:15:17.74 ID:KlrNWXuu0
次はダイワだな!
既製品の色違いでは出さないんじゃない?
ダイワピアの受けっぷり見てるとセンスはシマノより断然上だと思う
224: 底名無し沼さん (スプッッ Sd70-oEqU) 2022/04/26(火) 10:18:19.44 ID:g1yUEK3rd
保冷力気にするならやっぱりaoなんですかね
ダイワが収納性、価格が素晴らしいことはわかりました
226: 底名無し沼さん (ワッチョイ b2eb-VqzG) 2022/04/27(水) 00:38:07.05 ID:eihMc+Fo0
>>224
単純に保冷力ならAOで間違いない
ダイワの保冷力は値段なりだがインナーとアウターの間6面にハッポッチロールやウレタンフォーム的な保冷材を突っ込めばそれなりに使えるようにはなる
あと、インナーが外せるのはやっぱり洗う時は便利
227: 底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-oEqU) 2022/04/27(水) 20:27:19.83 ID:hIdlJnCH0
>>226
アドバイスありがとうございます
詳しくない分aoで間違いなさそうですね
ao買っておきます
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1637187440/

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません