
467: 底名無し沼さん (ワッチョイ 919a-PpbO) 2021/11/01(月) 03:46:20.62 ID:iyBgkCdu0
468: 底名無し沼さん (ワッチョイ 919a-PpbO) 2021/11/01(月) 03:50:36.14 ID:iyBgkCdu0
469: 底名無し沼さん (ワッチョイ 919a-PpbO) 2021/11/01(月) 04:47:51.63 ID:iyBgkCdu0
雪が降るとルートが分かりづらくなる例
↓
山歩き日記 ER
道迷いの現場を検証
エイチティーティーピー://ミカモ22.ブログ105.エフシー2.コム/ブログ-エントリー-1588.エイチティーエムエル
3枚とも同じ場所 赤が正規ルートであるらしい


これももうYAMAPの地図を使えば迷ってもすぐに引き返せるな
俺、さっそくYAMAPに加入するわ
470: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-n4t8) 2021/11/01(月) 09:26:27.40 ID:vmyeOYlMa
何このあからさまな怒涛のYAMAP推しw
471: 底名無し沼さん (ワッチョイ f1bc-llhx) 2021/11/01(月) 10:08:41.00 ID:7YExyPWw0
YAMAPかヤマレコって皆どちらかは使ってるもんだと思ってた
472: 底名無し沼さん (エムゾネ FF33-1MSg) 2021/11/01(月) 10:29:41.62 ID:/SPOOIUJF
>>471
使ってるっていうのが山でって事なら使ってない人の方が多いだろうね
俺もヤマレコはプレミアム加入してるがスマホで好きなだけ見るためで、山では現在地確認のために地図ロイド使ってるだけだな
473: 底名無し沼さん (ワッチョイ f1bc-llhx) 2021/11/01(月) 11:38:58.55 ID:7YExyPWw0
>>472
そうなのかー
オレは使い始めて数年経つけど使わないメリットは分からんけど使うメリットはハッキリしてるから使いつづけてるわ
474: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-1MSg) 2021/11/01(月) 12:27:24.26 ID:4SKWoAdO0
>>473
今のスマホが容量あまり余分ないから地図ロイド以外に余計なアプリ入れたくないんだよね
買い替えたら入れるかもしれない
475: 底名無し沼さん (ササクッテロレ Spc5-5flP) 2021/11/01(月) 13:21:02.11 ID:cuD/fRhKp
俺は他人の軌跡が見れるという一点だけでヤマレコ課金し始めたなあ
登山道指定されてない道でも安心してバリルートに突っ込んで行ける
先人の皆様には本当に感謝しかない
481: 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-5flP) 2021/11/02(火) 11:29:17.73 ID:pokwVFadp
>>475でヤマレコ使ってると書いたが以前はYAMAPも使ってた
自分なりの比較をするならこんな感じか
・YAMAP
UIがわかりやすい
水場とPの表記が多い
皆がコース上に残してくれるコメントが役立つ
【全体的にソツなく便利で使いやすい】
・ヤマレコ
他人の軌跡が超ありがたい
登山届の提出がルート作成と連動してて簡単
アップルウォッチとの地図連動が便利(これはYAMAPでもプロトレックでできるんだっけ?)
【わかりにくいUIが最大の難点】
まあ根本的には似たアプリだから好きな方選ぶといいよ
以前は無課金だと圧倒的にYAMAPオススメだったけど今はその優位性失われたし
476: 底名無し沼さん (ワッチョイ f1bc-llhx) 2021/11/01(月) 23:55:28.44 ID:7YExyPWw0
低山ばかりだからヤマレコの足跡無いと地図に無い分岐のたびに不安になる
やっぱり手放せないw
477: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1164-goR1) 2021/11/02(火) 06:52:35.54 ID:CdTs3pBH0
結局YAMAP、ヤマレコどっちなんだよ!
478: 底名無し沼さん (ワッチョイ f1bc-llhx) 2021/11/02(火) 07:08:10.55 ID:g8OWJ7Mv0
>>477
オレ無課金だから交互に使ってる
482: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b96-BvZE) 2021/11/04(木) 07:49:04.09 ID:nVSJ7Zty0
>>478
俺もこれ
どっちも月に2枚ダウンロード無料でできるから
両方で4枚マップ無料で使えるから
480: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3143-clQM) 2021/11/02(火) 11:03:11.66 ID:UsUTtF050
山仲間がみんなYAMAPだからYAMAP使ってる
やることは同じだしそんなに差はないんじゃないの?
494: 底名無し沼さん (ワッチョイ dfd7-khJ1) 2022/01/10(月) 18:40:02.88 ID:DcFj2n860
ヤマップの山行記録にイイねをくれた人の山行記録を見に行ったら、
結構みんな近場の山で標高差600~800mぐらいで楽しんでるのね
ぼくの山行記録を見に来るのがそういう人たちだけということかもしれないけど
498: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-LwTC) 2022/01/10(月) 23:53:39.88 ID:v4Hf5umX0
>>494
オレもそんなもんだよ
300~600mくらいの山の縦走とかで楽しんでるよ
499: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd7-lUoQ) 2022/01/11(火) 09:27:15.74 ID:LHj2d83E0
>>494
四季を問わずハイキングから高い山の長期縦走もするけど
ほとんどは近所のハイキングです
トレーニングにもなるし、通って様子も分かる近所の山は宝もの
495: 底名無し沼さん (ワッチョイ df16-VN2a) 2022/01/10(月) 21:44:15.79 ID:HVp9nqE50
君はどんな所登ってんの?
496: 底名無し沼さん (ワッチョイ dfd7-khJ1) 2022/01/10(月) 22:48:35.10 ID:DcFj2n860
この前に登ったのは標高差600m
今までの最高は標高差1000m
497: 底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-yJF2) 2022/01/10(月) 23:27:52.71 ID:7OJQH2fu0
いいね
そのくらいのが楽しく登れそう
500: 底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7d-o6XP) 2022/01/17(月) 22:29:01.38 ID:OgeD4NTt0
低山の縦走楽しいよね
501: 底名無し沼さん (ワッチョイ bfd7-l3L2) 2022/02/11(金) 10:11:22.94 ID:GJaxfqlB0
冬は虫がいなくて低山登山に適した季節なのに
寒くて出掛けるのが億劫になっちゃう
今日も予定を中止しちゃった
502: 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-E96j) 2022/02/11(金) 10:21:58.17 ID:3R8OA9F2p
>>501
山ちょっと登れば寒いって言ってられないのだ。
俺はアンダー自転車用のを愛用してるから
それも半開だw
503: 底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-pGaR) 2022/02/13(日) 13:07:32.28 ID:Z05gGHNb0
雪の残った低山でアイゼンハイク超楽しい
504: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-shee) 2022/02/13(日) 14:02:40.40 ID:R9XFFZOja
4月に雪の残った春日山で滑落しそうになったことあるわw
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1631167792/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません