パチンコやめたいから釣りを趣味にしようと思うのです その4

こんなに待ち遠しい週末は久しぶりだ
日曜は家族揃って江ノ島プチ観光(おいらは釣り)
なんとか釣って親父の威厳を見せたいとこだがまったく自信はないんだな^^
釣りをしてて餌だけ持っていかれることはよくあることだが
一番困るのは根掛かりしてしまうことだ
錘が海底にある岩とか流木のような物に引っかかってしまうのだろう
適当に角度を変えて引っ張ってると取れることもあるが
どうにもならず3回ほど仕掛けごと切り捨ててしまっている
そこで海底に付かない釣り方にしてみたらどうかという安易な発想のもとに
浮きを使ってみようかと思ってる
そうするとあまり重い錘は使えそうにない → 投げ釣りやりづらい?
という悩みに行き着いた
浮きと錘のバランスとればいいんだろうけど、そんなスキルはもちろん無い
ここはプロに相談してそれっぽい仕掛けを作ろうかと・・
具体的には上州屋の店員さんに選んでもらうという丸投げ方式^^
ウキフカセ釣り?ってやつになるのかな
わからんが色々試して覚えよう
ちゃんと糸を引っぱって切りなよ
ハサミとかで切るのは論外だからね
明日ばかりは絶対釣れるよう俺も祈っててやるから
1号のウキには一号のオモリをつけたらいい
3号には三号を
大きい数字(3~5号 は中物釣り用
小物釣りなら0.8~1.5号だよ
糸から竿まで同じ号数が基本だから、
今あるタックルに合わせて糸とオモリと浮きを揃えたらいい
今ある道具で練習したらいいよ
近くにテトラとかも何もない運河みたいなとこだと厳しいけど
竿折れるから
竿を糸の方向に向けて糸を巻いてできるだけぴんとはる
しっかり糸を張ったのを確認したら竿をその状態維持して真後ろに引けば糸が一番弱くなってる結び目で切れて海の糸ゴミをできるだけ減らせて竿のダメージもないよ
絶対に竿をしならせた状態で切ろうとしたらだめだよ
嫁さんも釣りに興味をもつ
夫婦で釣りにはまる
これが理想だな
おれはカミさんに付いてこられたらウザくて勘弁だが
連投すまん
ドラグを締めてから引っ張るんだよ
ドラグがわからんかったら自分で調べてみ
冬でも足場で一応釣れるチヌがいいのかな
店員さんにチヌをフカセ釣りで釣りたいんですすけどって仕掛け一式と餌コマセ選び、最後にコツとチヌ実績いい場所聞いときやん
必ずいい場所が存在するから2~3回いけば絶対いい場所は分かる
釣り人は気軽に挨拶したり釣れたら見にくる人多いから良さそうなの釣れてたら自分も見に行ってその人がどの場所で水面この位置でこのタナで狙ってるんだってチラ見するのもありっちゃあり
超絶親切にコマセ配合やらタナ取りやら教えてライバル増やす人いないから自分で見つけるしかない
毎回リールと竿買える
平均3万は負けるだろうさ
今日のTHEフィッシング見てみなよ
カゴ釣りだってよ
そこから支度して軽めに釣りに行った
今日の目的は周りの人の観察と釣り場の開拓のはずだったが
江ノ島に着くとそんなこと忘れて釣りに没頭することになる
慌てて支度したので冷凍赤エビを忘れてきてしまった
前回使った残り半分がまだ残ってて冷凍してあったんだけど餌を忘れるとは情けない
島の釣具店で餌購入
どれにしようか迷ったが今日の餌はイソメ!
前日にパワーイソメを調べてたんだけど評価的には生餌には及ばないって意見が圧倒的
長期保存できるってメリットはあるだろうけどね
少しでも釣りやすくなるならイソメ克服するしかないでしょ
覚悟を決めて付けてみると意外とあっさりだった
気持ち悪いことには違いはないが触れないってことはなくなった
もう大丈夫そうだ
今日は3連針に6号錘でちょい投げ
赤エビに比べてイソメって持ちがぜんぜん違うね
アタリもよかった
釣れはしないけど食いついてはきてた
食いつかないのは多分フグかカワハギだな。
場所少しずらせたらズラしたほうがいい。
がんばれ
餌だけ食われるのが続いてたがやっと食いついてくれたようだ
釣り上げてみると小さなイチモチだった
こんな小さな体なのにすごい力で引っ張ってくるんだよね
魚ってすごい瞬発力あるんだな
続けざまにhit
またイチモチだった
餌がなくなるまで3時間ほど続けてゲームセット
https://imgur.com/jmeTsih
釣りの成果はショボいけどイソメでやれたことがなりよりの収穫
食いつきと持ちがぜんぜん違う気がする
ということで今日からイソメ派に転向
15時ぐらいになって島がえらい混んできた
帰り際にすぐお隣の片瀬漁港を視察しにいったのだが入場規制
今日は江ノ島の花火大会で釣り人が追い出されてた
こんな時期に花火とはねぇ
コロナで延期しまくってここまで延びたんだろうけど夜は寒かろうに
・竿とかタックルケースなど収容できて背負えるカバン(原付移動のため)
・防寒着
・防寒靴
・ライト(早朝とか暗いとき用)
この辺りが直近で欲しいと思ってた物だ
カバンは娘が部活のときに使ってたやつがちょうどいい感じなのでもらうことになった
竿がちょっと頭だけ出るけどタックルケースx2と水汲みバケツと椅子を入れても余裕なサイズ
リュックにもなるし肩掛けもできて持ち手もついてる
高級品ではないがそこまで粗悪でもない
革製なのでしっかりしてる
娘のお下がりってのもちょっと嬉しかったりする^^
ライトは家にあった震災とかの緊急用に買ってあった懐中電灯でいいだろう
LEDなので明るいし長持ちだ
防寒対策はしっかりしておきたいとこ
今日は昼間だったが海辺は風が強く体感温度がかなり低いようだ
ダウンジャケットと耳まで被れるネックウォーマーで体はなんとかなるが問題は手と足だな
手は餌つけたりするから指だけ出てる手袋がある それでも寒いんだがカイロで凌ぐしかないか
足の先が冷たくて防寒用の靴ってのを探してる
こういうのは釣具店でも見てきたが、かなり高めの価格設定なのよね
釣具はそれなりに安いけどそれ以外は総じて高い
防寒対策なので釣りに限らんでいい
ホームセンターで屋外業務してる人向けの商品があるはず
工事現場で交通整理してる人とか一日中立ってるから寒いよねぇ
んで見つけたのがワークマンの商品
残念ながら今日は閉店してたんだがネットで見つけた
防寒&撥水で寒冷地仕様なんてのもある
https://workman.jp/shop/c/c5560/
値段も2000~3000円程度とお手頃でいいじゃないか
どれにするかは店舗で現物を見てから決めようと思う
とにかく楽しそうで何より
海釣りならサビキ、チョイ投げから始めたら良い
エアロストレッチクライミングパンツ(秋冬向け)¥2500
もオススメ
真冬に重宝してるよ
照らしながら両手が使えるヘッドライトは、移動時の安全性とか仕掛け弄る際の利便性考えるとほぼ必須だと思う
個人的お勧めはどん兵衛西日本味
ただし場所によってはカセットガスコンロですらNGのところあるから注意
車なら中でやればバレないけど原チャじゃそれも無理だし
つうか俺が江ノ島アラフィフならガンマ50とかの昭和スポーツ原チャリレストアしてミッドナイトエンジェルとか夢が広がってパチンコなんか行く暇なくなるわ羨ましいぞ明日の朝刊(釣果)載りたいぞテメー
東京では釣れるような小川、用水路が減ってしまったが。
餌は釣具屋キジ、赤虫でいい。
キジは農家の畑、堆肥の下にもたくさんいるから掘って獲れる。
鯉釣りは釣れる川なら釣れるから面白い。
俺の地元の多摩川は中学から釣っているから行けば坊主はほとんど無い。
マブナもいれば釣れるから面白いよ。
本格的にシモリ仕掛けとかで釣らなくても玉ウキ、とうがらしウキ仕掛けでも釣れる。
シーズンなのか防寒用品てんこ盛りで展示されててどれを買うか迷いまくる
まず靴は1900円の防水&防寒ブーツみたいなのをチョイス
サイズがM.L.LLって表示なのが違和感あるけど分厚い靴下履くのでLにしておいた
ジャケットの360度防風ってのも気になって買ってしまった 4900円だったかな
他にもヒートテックインナーとか防風ズボンも
早朝から12000円ほど散財してしまったが残る物だし釣り以外にも使うからいいだろう
今日は家族で行くので車移動
10時ごろ出発して20分ほどで到着
おいらは釣りだけする予定だったが頂上まで一緒に行くことになった
頂上行くのって小学生の遠足以来だしもう覚えてないな
江ノ島エスカーってのが有料だがエスカレーターで頂上付近までいけるのがある
それを使わないと延々と階段を登ることになるようだ
エスカレーターは2つに分かれてて1つめを降りると江ノ島神社がある
名前は聞いたことあるが見るのは初かもしれない
2つめを上ると頂上の公園みたいなとこに出る
展望台があって辺りを一望できる
ほほぅ
島全体はこうなってるのか 来てみてよかった
堤防以外にも岩場のとこにけっこう釣り人いるじゃないか
あの岩場にはどうやって行けばいいのかあとで調べよう
帰りは徒歩しかないのだが階段200段ぐらいだった
普通に登っても問題なかったな
入り口に戻ってきて明らかに観光客向けの店に入って飯
何度も通りかかってメニューだけ横目に見てたが食べるのは初めてだ
観光地価格なのだが1回ぐらい食べてみてもよかろう
生シラス丼 うにいくら丼 イカの丸焼き サザエのつぼ焼き等々
それなりに美味しいが価格を考えると2回目は無いな
このあと嫁さんと娘たちは付近の散策と甘い物を食べに行っておいらは釣りとなった
いつもは混んでる見晴らしのいい一番先頭の灯台付近があいてた
ここで釣るのは初めてなので周りの人を観察
大きな浮きをつけて遠投してる人
真下に糸を垂らしてちょんちょんしてる人
竿3本セットして酒飲んで寝ちゃってる人w
楽しみ方は人それぞれだな
柵があって真下を覗くと海中にテトラではないがコンクリブロックが埋め込まれてる
これはあのコンクリの隙間にいる根魚を狙ってみるのもおもしろい
ちょんちょんしてる人はそれっぽいので真似してみることにした
前に買っておいた虫ヘッドの出番となる
餌つけてコンクリの隙間に落とし込んでちょんちょん
すぐにアタリがくるが餌だけきれいに持っていかれる
針が大きすぎるのか餌のつけ方が悪いのか・・・
みるみるうちに餌が減って残りわずかになってやっと1匹かかった
釣れたはいいけど何の魚かは不明
https://imgur.com/f2DaU2S
餌がなくなった頃に嫁さんからメール来て終了
道が混まないうちに帰りたいとさ
明日から仕事なので軽めで引き上げておくとしよう
テトラの間で釣りしてるのは穴釣りだね
寒い冬場(今頃~春前)は魚が沖に行くから根魚狙いで冬でも遊べる釣り方
今の竿とリールでいいからブラクリって言うコロコロ転がってテトラの中攻められる針あるからボイルオキアミでも指して遊ぶといいと思うよ
ブラクリって赤いやつも買ってあるw
今日は時間なかったので虫ヘッドのみだったけど穴狙いもおもしろかった
ボイルオキアミって茹でて白っぽくなったエビだよね
あれだと身が固くて取れにくそうだとは思っていた
なんか疑似餌っぽくて敬遠してたが穴釣りの機会があれば使ってみるよ^^
>>318
今さっき岩場の行き方調べてたんだけど立ち入りにはライフジャケット推奨となってた
そんな高くないみたいなので買っておくよ
船だとレンタルもあるけどジャケット必須ってなってたしね
乗り合いの船も調べたことあるけど、こっちだとLTアジ半日で6000円ぐらいするんだよね
釣具レンタル込みだと8000円ぐらいになる だいたいどこの船宿も同じぐらいの相場
手漕ぎボートのレンタルで3000円 免許不要の2馬力ボートだと7000円ほど
湘南ってかなり高めの価格設定なのかな
ってかレンタルボート調べてたら船舶免許欲しくなってきたじゃないかw
2日間の講習で12万ほどかかるが取れるらしい 土日開催のとこも多い
今の季節はちょっと厳しいから暖かくなったら考えようかな
基本サビキの遠投版だね
これの仕掛け覚えたら安いライフジャケット買って船で沖堤防とか行ったら今でもアジやらなんやら釣れるよ
船代は2千円くらいかな?
船釣りする場合ライフジャケット(桜マーク)が必須だねー
瀬渡し程度なら適当なライフジャケットでいい
ライフジャケットは釣り場見て必須の場所もあればいらない岩場もある
おいらがいつも餌買ってる「井上つりえさ店」ってとこでレンタル竿やってたよ
島の入り口に近い場所だけど表通りから1つ入ったとこなので見つけづらいかもしれない
他にも釣具屋があるようだけど行ったことない
観光地なのでそれなりに価格は張る
竿、リール、仕掛け、餌とか全部セットで3000~4000円ぐらいでレンタル
内保証金1000円で返却すれば払い戻されるっぽい
おいらは借りたことないけど店先に並んでた竿は上州屋で初心者向けとして売られてたやつに似てた
あと釣った魚を料理してくれるサービスもあるみたい(有料)
慣れれば仕事見たいに徐々にペース配分とかできるけど急に生活習慣変える人いるからなー
電車下りた辺りでトイレに行きたくなって通い慣れたパチ屋へ入った
入ったからには打ちたくなるはずなのだが今日は違った
なんとなく新台とか眺めて3000円だけやろうかなって思ったが負ける気がしたのでやめた
というか打ち始めたら3000円で済まないのは自分でわかってる
大負けしてトボトボ帰路につく自分が脳裏をよぎる
もちろんすぐ当たって数万勝つことだってあるだろうけど
負けるリスクが怖くて打てなかったな
あんなに好きだったパチ打てないとかおいらどうしちゃったんだろう
結局トイレだけ借りて帰路についた
途中でケーキ屋があるので3000円負けたつもりでお土産を買って帰った
嫁さん超ビックリしてた
娘たちも部屋から出てきていったい何があったのかあれこれ詮索しはじめたが
「たまにはいいじゃないか」ってことでお茶を濁した
一時的なものかもしれないが、パチ離れが1歩前進
パチやらなくなってそろそろ1ヶ月になる
このまま脱パチできるのだろうか
余命宣告されたら即パチンコもタバコも辞めれました笑
そんなにカネ食うとも思えないが
1円パチもあるし0.2円パチなんてのもある
ただこれで出ちゃうと損した気分になる
4パチだったらいくらになってたみたいな計算しちゃうんだよね
少しだけ1パチやったことあるけど、やるなら4パチ20スロだけかな
>>369
4~5年ぐらい前だったか電子タバコが普及し始めたころにやめた
それまではセブンスター吸ってた
試しに電子タバコ買ってみて悪くないかも?って思って吸ってたんだけど
充電とか面倒で自然と吸わなくなっちゃったな
ちなみにおいらは酒もほとんど飲まない
付き合いなら1杯だけって感じ
釣りは最高の時間つぶしだよたまに魚も釣れるし
見上げると息が白くてたまに流れる流れ星
と思ったら飛行機だったみたいな
釣りの時間はほんと幸せだわ
まあ隣の人と近ければ吸わんけど
防波堤の釣りの状況がよくわからんで言っててすまん
酒も飲まんとはうらやましいようなうらやましくないようなw
まあ無理せず自然体でやってね
ちょっと説明不足だったかも・・
自分で買って吸うのは4年ぐらい前にやめてたんだけど
同僚に薦められると1本もらって吸うぐらいのことはしてた
決定的にやめたのはコロナの影響もあって社内が全面禁煙になったころかな
喫煙所が3密な状態らしく嫌煙派に押し切られたようだ
パチ屋も吸えないし高い税金払ってるのに吸える場所がなくて肩身狭いよねぇ
吸わなくなりはしたがタバコの煙は嫌いじゃないw
隣で吸われてもまったく気にならんよ
やめてくれって注意された
驚いたけど時代よねーと思った
それからは他行っても釣座で吸わず
なるべく人がいない所で吸うようになった。
っていうか吸うなよ死ねカスとか荒れるのかな
休憩中に遠くに行って吸うよ。
お酒は匂いとかでは無く飲酒行動が問題ですが、タバコに関してはまず煙の匂いですよ。
煙出しているけど匂いが無ければ気にはならないのですが…
そんな自分も今は煙草やめたし吸わない身になると不快でしかないな
そこら中煙もくもく
そんで90過ぎまで生きる人も沢山いた笑
釣り場はマナーで吸わないほうがいい
隣の奴がわざとらしく手で煙を払ってた。
当時じゃ画期的な全店禁煙の店が15km位先に出来たの知ってたので
何か言ってきたらそこの店行けよ、というセリフも用意してた。
そしたら無言で首に腕回してきて椅子ごと引き倒され
襟掴まれて引き摺り出される途中で店員さん達が飛んで来て救出されたw
ワロタ
やられたのかよ笑
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1636979670/
![]() |
|
![]() |
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません