RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

【冬登山】八ヶ岳の天狗岳か硫黄岳に行こうか迷ってるんだけど初心者にはどちらが行きやすい?

14: 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-ovHo) 2022/02/23(水) 19:06:12.75 ID:TYFosgxpd

関東冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口

※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】 ()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※
※テントまたは無人小屋泊のみ

67: 底名無し沼さん (ワッチョイ 33e7-Xmkg) 2022/02/24(木) 19:39:16.75 ID:EalX3XE70
八ヶ岳の天狗岳か硫黄岳に行こうか迷ってるんだけど初心者にはどちらが行きやすい?
もちろん行くのは天候は穏やかな日
木曽駒ヶ岳とか往復3時間程度の山はいくつか登ったからステップアップとして少し長い冬山に登りたい
まだ冬靴に慣れていなくて木曽駒程度でも足が痛くなるから難易度、体力度の低い方に行きたい
68: 底名無し沼さん (スプッッ Sd87-bNrN) 2022/02/24(木) 19:47:41.09 ID:yRUzsE8hd
>>67
硫黄の方が良いと思う
山頂から見る横岳方面が迫力ある
天狗や根石岳は風強くて毎年凍死者出ててるし
84: 底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-9mjc) 2022/02/25(金) 07:13:31.15 ID:OJT15Z3z0
>>67
少し長いって程度なら天狗でしょ。
70: 底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4) 2022/02/24(木) 20:07:11.49 ID:guqymtXO0
硫黄岳も雪崩事故起きてるから気を付けてな
71: 底名無し沼さん (ワッチョイ 83b0-ovHo) 2022/02/24(木) 20:11:52.16 ID:2JEp6Ha30
硫黄岳の雪崩って赤岩の頭かな?
あそこはたしかに危ないから、冬季に硫黄やりたいなら本沢温泉からの方が安全だと思う
特に今年はいつも以上に雪崩警戒しないと
72: 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-bNrN) 2022/02/24(木) 20:13:32.65 ID:Iv3dKbNUd
本沢温泉で露天風呂入るの最高だよな
出られなくなるけど
73: 底名無し沼さん (ワッチョイ 83b0-ovHo) 2022/02/24(木) 20:15:03.91 ID:2JEp6Ha30
そしてあのトラバースが核心部というw
74: 底名無し沼さん (ワッチョイ 33e7-Xmkg) 2022/02/24(木) 20:15:34.01 ID:EalX3XE70
ありがとう
雪崩の危険か
これから気温上がるみたいだから危険が増すよね
それ加味しても天狗より危なくないかな?
89: 底名無し沼さん (ワッチョイ ffbe-71Bk) 2022/02/25(金) 09:51:36.41 ID:SAhBH+jl0
>>74
茅野側佐久側どちらから向かう予定?天狗岳か硫黄岳かそれにもよるかな。
95: 底名無し沼さん (ワッチョイ 33e7-fXJd) 2022/02/25(金) 12:59:54.76 ID:VYKTEy470
>>74です
みんなありがとう
登るなら茅野市側からのアプローチ予定
本沢温泉が良いみたいだけど家から行きづらい
だとすると、みんなの意見聞くと天狗岳の方がましかな?
75: 底名無し沼さん (ワッチョイ ff11-QQU0) 2022/02/24(木) 20:19:33.98 ID:4Gd5kC710
木曽駒行けるんなら大体大丈夫じゃないの
白砂新道は通れないし夏沢峠までは同じ道
距離的には硫黄岳のが近い
77: 底名無し沼さん (ワッチョイ 335e-gw/9) 2022/02/24(木) 22:47:05.11 ID:WIRPov480
雪女ってほんとに出るんですか?
私怖いの苦手で…
92: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-9r6S) 2022/02/25(金) 12:16:18.66 ID:Ky7hCb6zM
>>77
低体温症にさえならなければ出てこないよ
78: 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-SDI0) 2022/02/24(木) 23:01:15.75 ID:K/k0/Ka3M
雪崩といえばふと思ったけど RECCO って効果あんのかな?
自分の着てるBDのシェルには付いてるけど…
82: 底名無し沼さん (ワッチョイ c384-rFNr) 2022/02/25(金) 06:15:54.60 ID:AsVnYhy70
>>78
国内のディテクターはキロロだけ
85: 底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4) 2022/02/25(金) 07:59:09.41 ID:687xTT2y0
>>82
白馬もあるでしょ?
90: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-SDI0) 2022/02/25(金) 09:56:21.84 ID:P9ELZWMc0
>>82
このレス見てはじめてビーコンの周波数帯域とreccoは違うことがわかった
日本の殆どでは飾りにしかならないってことか…
81: 底名無し沼さん (ワッチョイ 0300-RNSu) 2022/02/24(木) 23:10:03.06 ID:x1xyM+Ed0
技術的には木曽駒より下でどっちも似たようなもん
硫黄のほうが風強い区間が長いのと途中に営業小屋なし
桜平の上に停められるか夏沢鉱泉泊で送迎付きじゃなきゃ天狗のほうが楽
86: 底名無し沼さん (ワッチョイ c384-rFNr) 2022/02/25(金) 08:22:08.40 ID:AsVnYhy70
以前は栂池(国内8箇所)にもあった。
先日オフィシャルサイトで確認したらKiroroだけになっていた。
88: 底名無し沼さん (ブーイモ MMff-9mjc) 2022/02/25(金) 09:39:54.15 ID:1P3RiBz/M
>>86
買うんじゃなくてレンタルなのか?
87: 底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4) 2022/02/25(金) 08:23:56.35 ID:687xTT2y0
あれまあ
recco\(^o^)/