40年前に買ったダウンジャケットをまだ使ってます

868: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-zhIU) 2022/02/26(土) 20:44:28.56 ID:bBJ7+XK9M
無印良品のインナーダウン良さげだと思ってたけど実際良いんだな
セールで安くなってたから買いたかったけど、ユニクロのULダウンがまだまだ現役だから不要だが
セールで安くなってたから買いたかったけど、ユニクロのULダウンがまだまだ現役だから不要だが
869: 底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-ei6B) 2022/02/26(土) 22:31:23.53 ID:pOHmZmRB0
>>868
ダウンってすごいもつよね
デザインに飽きたりサイズアウトで捨てない限り
暖かさはずっと続いてる、洗濯しても
ダウンってすごいもつよね
デザインに飽きたりサイズアウトで捨てない限り
暖かさはずっと続いてる、洗濯しても
882: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-ei6B) 2022/02/28(月) 20:48:24.12 ID:jEJ5rDniM
>>869
40年前に買ったダウンジャケットをまだ使ってます。
当時はダウンは冬山やる人のもので、非常に高価だった。
高価だから縫製がしっかりしているので、長く使える。
当時はダウンを街で着ている人などいなかった。
40年前に買ったダウンジャケットをまだ使ってます。
当時はダウンは冬山やる人のもので、非常に高価だった。
高価だから縫製がしっかりしているので、長く使える。
当時はダウンを街で着ている人などいなかった。
883: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-OJyx) 2022/02/28(月) 22:21:40.51 ID:hDj1KhoaM
>>882
俺も44年前にICI石井スポーツで買ったダウンベスト持ってるわ。
ダウンジャケットは高くて買えなかった。
俺も44年前にICI石井スポーツで買ったダウンベスト持ってるわ。
ダウンジャケットは高くて買えなかった。
山岳部の部長がさかいやで緑のダウンジャケット買って羨ましかった反面、下界で着るとエラく目立って「南極探検隊?」とか言われてた。
884: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5f03-ei6B) 2022/02/28(月) 23:17:57.83 ID:O+6q2V9G0
>>882
40年大きくサイズも変わってないということで羨ましい
自分は当時バーゲンで入手したけど着られなくなって処分した
当時S,次にM,今はL
さすがに運動してるとLLにはならないで済んでる
40年大きくサイズも変わってないということで羨ましい
自分は当時バーゲンで入手したけど着られなくなって処分した
当時S,次にM,今はL
さすがに運動してるとLLにはならないで済んでる
870: 底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-jC74) 2022/02/27(日) 01:03:14.22 ID:oM6G0/010
長く使う事考えて、高価なの買って軽くなったものの、
シェル生地が薄いので破れが気になって結構気を遣う
だからデカスロンは良いバランスかもしれん
シェル生地が薄いので破れが気になって結構気を遣う
だからデカスロンは良いバランスかもしれん
無印やユニクロもコスパいいけど、フラップが無いから風が吹くと寒い
871: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8697-CCCd) 2022/02/27(日) 07:22:36.82 ID:l8Om5erL0
メガトロンな。
872: 底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-jC74) 2022/02/27(日) 08:12:05.17 ID:oM6G0/010
ああ、メタトロンだったな
873: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/02/27(日) 09:24:04.48 ID:fLFhdrhMa
デカメロンのダウンだけど絶対的な価格はモンベルと無印に挟まれて微妙なラインだね
試着もなかなか出来ない所もネックになりそう
性能考えればお買い得だろうけど無印とどれだけ違うんだろうか
試着もなかなか出来ない所もネックになりそう
性能考えればお買い得だろうけど無印とどれだけ違うんだろうか
874: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3a85-F9ls) 2022/02/27(日) 11:24:47.26 ID:GJ/8gt0b0
デカトロン以外知らない……
880: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-7Isr) 2022/02/28(月) 08:28:18.76 ID:uO7KTHcqM
ユニクロの+Sはウール使ったインナーは好評みたいだけど他はどうなんだろう
化繊ダウンもなかなか良さそうだけど近場に取り扱い店舗がないのが痛い
化繊ダウンもなかなか良さそうだけど近場に取り扱い店舗がないのが痛い
881: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/02/28(月) 10:49:56.50 ID:Pq7bjwsHa
買ったって声は聞かないけどモンベルの化繊中綿ジャケットと大差ない値段がネックなのか
885: 底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-T7lC) 2022/02/28(月) 23:24:13.84 ID:HBOmiAzNM
アンタら景気良かった世代だろ
低価格ウェアとかテテンテンテン使ってないで経済回してくれよん
低価格ウェアとかテテンテンテン使ってないで経済回してくれよん
886: 底名無し沼さん (ワッチョイ 4aeb-g6h8) 2022/03/01(火) 00:03:55.97 ID:Uziqpz/g0
ダウンも生産できるニワトリが開発されないかなあ
887: 底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-0bkA) 2022/03/01(火) 07:41:25.00 ID:UpVXPMTOa
ちょっとまて、あんたら一体何歳なんだ?44年前に登山用品買い物とか還暦超えてるのか
888: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-OJyx) 2022/03/01(火) 08:24:15.92 ID:MULyLVblM
今年まさかの還暦だよ。
889: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/03/01(火) 08:46:14.71 ID:1qVqW/nna
製品の耐久性も持ち主の物持ちにも感心するな
年も驚くがネット掲示板ならありがちなのかな
年も驚くがネット掲示板ならありがちなのかな
890: 底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-0bkA) 2022/03/01(火) 08:56:36.88 ID:sWz+Ahkka
大ベテランの方でしたか
おみそれ致しました
おみそれ致しました
891: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1bdf-wZQw) 2022/03/01(火) 09:16:21.77 ID:QgnAN2lv0
イオンの安物ダウンを7年くらい着てるが、山でも歩き始めや休憩中に着たりしたせいか穴開いたり縫い目の所からか羽毛が出てきて服についたりしてる
穴は服用のシール貼って塞いでるが
穴は服用のシール貼って塞いでるが
892: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/03/01(火) 10:58:16.91 ID:DyR/arNta
昔のダウンの方が生地厚そうだからそういった面では強いとかあるのかな
893: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM0a-OJyx) 2022/03/01(火) 13:04:25.10 ID:IirMGTPAM
生地の厚みは大して変わらない感じ。実際は進んでると思うが。
今どきのは羽毛抜けがとても少なくなった印象。
昔はちょっと安いの買うと、バンバン羽毛が抜けていった。
894: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/03/01(火) 13:45:07.73 ID:uCIjvaMFa
ユニクロも結構出てくる記憶があるけどその比じゃ無かったわけか
縫製も機械とかの進歩が凄そうだ
縫製も機械とかの進歩が凄そうだ
895: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8aed-8W3/) 2022/03/01(火) 17:32:54.74 ID:1J3GyyHn0
加水分解しない材質使ってれば昔のほうが丈夫だったりするよ
15年以上前に買ったパタゴニアの化繊ジャケットとオスプレーのザックが現役だしw
15年以上前に買ったパタゴニアの化繊ジャケットとオスプレーのザックが現役だしw
897: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3aa2-3AaZ) 2022/03/01(火) 22:20:58.07 ID:n1bhgdIp0
>>895
パタゴニアの化繊ジャケットや綿素材バッグは謎の技術
高いだけある
パタゴニアの化繊ジャケットや綿素材バッグは謎の技術
高いだけある
ああいうのは他のメーカーもお金掛けたら可能なノウハウあるんだろうか
自分も特に気をつけて保管してる訳じゃないのにあまり劣化してない服あるわ
896: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-7Isr) 2022/03/01(火) 20:57:46.72 ID:BRkZDVCmM
化繊って重合するときに脱水反応起こす事がほとんどだったと思うけど全部が全部加水分解しやすいわけではないよね
ウェア系だとポリウレタンとかよく聞くけど不思議なものだ
ウェア系だとポリウレタンとかよく聞くけど不思議なものだ
898: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/03/01(火) 22:58:17.42 ID:QcfonJBDa
生地の素材レベルでグレードが高くて添加剤とかによる効果とかもありそう
コーティングとかの効果とかもありそうだけど
コーティングとかの効果とかもありそうだけど
899: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-OJyx) 2022/03/02(水) 07:40:45.74 ID:idDCtFlM0
劣化という意味では、仰るように30年以上昔の製品が殆ど変化無く、2~3年前の製品のコーティングがボロボロ、なんてのが結構ある。
ボロボロの原因のウレタン系の素材やコーティングは、少なくとも1970年代後半には存在してソール剥がれなんかで問題になってた。
だから、それ以降はメーカーとしては寿命を承知の上で使ってたんだと思う。
いや、過去形じゃなくって現在進行系だね。
ユニクロやワークマンの品質タグに”劣化します”なんて堂々と書いて責任回避してるんだから。
そういう意味では、我々爺さんが物持ち良いんじゃなくって、昔の製品が持ちが良い面も有るんだね。
だって、劣化しないのだったら、捨てる道理がないよね。
900: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-/MZf) 2022/03/02(水) 08:38:11.07 ID:TgUDNBXY0
>>899
山用品で2~3年で劣化って持ってるのではないな
それこそユニクロのを山で使ってて留め金がおかしくなったりはあるが
摩耗はあるからものによっちゃ7~8年で寿命っていうのはある
山用品で2~3年で劣化って持ってるのではないな
それこそユニクロのを山で使ってて留め金がおかしくなったりはあるが
摩耗はあるからものによっちゃ7~8年で寿命っていうのはある
901: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-ei6B) 2022/03/02(水) 11:02:29.43 ID:S3fxYWlp0
登山着に限らず洗濯のときに乾燥機を使ってると痛みが早い
天日干しだと痛まないけど色褪せはある
天日干しだと痛まないけど色褪せはある
902: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-v9Q3) 2022/03/02(水) 11:03:44.64 ID:TgUDNBXY0
日陰干しが良いって事か
904: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-ei6B) 2022/03/02(水) 11:53:49.36 ID:S3fxYWlp0
>>902
そうだね、でもウィルスとか菌とか日光消毒にもなるから
あとは裏返しとか
そうだね、でもウィルスとか菌とか日光消毒にもなるから
あとは裏返しとか
903: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-OJyx) 2022/03/02(水) 11:34:06.64 ID:idDCtFlM0
色あせは特に赤系統が激しい気がする。
やっぱり、同時に生地の劣化も起きてるんだろうね。
やっぱり、同時に生地の劣化も起きてるんだろうね。
905: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-ei6B) 2022/03/02(水) 11:54:24.60 ID:S3fxYWlp0
>>903
言える、赤のお気に入りの服が
洗濯繰り返してしょぼい感じになった
言える、赤のお気に入りの服が
洗濯繰り返してしょぼい感じになった
906: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-MT4P) 2022/03/02(水) 12:13:13.20 ID:WVE90G7sa
赤は車でも色褪せしやすいと聞くね
可視光の他に紫外線も浴びるから生地のダメージも多分あるんだろう
そんなこんなでとりあえず主力級は陰干しにしている
可視光の他に紫外線も浴びるから生地のダメージも多分あるんだろう
そんなこんなでとりあえず主力級は陰干しにしている
907: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-ei6B) 2022/03/02(水) 12:43:32.30 ID:S3fxYWlp0
>>906
それいいね
おしゃれ着でもやることにする
それいいね
おしゃれ着でもやることにする
908: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-/MZf) 2022/03/02(水) 12:45:27.82 ID:TgUDNBXY0
そもそも山歩きで紫外線すごいせいかそれで服やザックの色褪せが凄いのかと思ってた
こげ茶のフリースが数年で濃いグレーになった、ザック状に色褪せしてるから紫外線のせいかと
こげ茶のフリースが数年で濃いグレーになった、ザック状に色褪せしてるから紫外線のせいかと
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1635280868/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません