【グラベル】自転車を趣味にしたくて初めてロードバイクを 買おうと思うんですが【キャンプ】

買おうと思うんですがトレックのドマーネSL2って
どうでしょうか? ゆくゆくはキャンプなども行きたい
多分AL2のことだと思うけど良いと思うよ。
エンデュランスロードで初心者には比較的乗りやすいし、ダボ穴あるから荷物を積むためのキャリアの設置も容易。
キャンプツーリングするなら太いタイヤはけてトップチューブとダウンチューブにもダボ穴がついてるディスクの方が良いと思う。
ありがとうございます!!
ディスクロードならキャリアが取り付けられて、使えないこともないけど
いろいろ不都合ある
いっぽうグラベルでロード的な走り方するなら
そんなに不都合はない
競技に使うんではなければね
グラベルでも気になる一台があって
ライトウェイのソノマアドベンチャーとかって
どうでしょうか?
このクラスの自転車はよくわからんので誰か回答を頼む
トレックとライトウェイを比べると荷物をがっつり済むならライトウェイの方がいいみたい
もう一つ重要なのは、初心者はちゃんとしたショップで買うべき
修理や整備を頼むことあるし色々教えてもらうことがある
カタログで一番いい自転車が見つかったとしてもショップで手に入るかは分からない
ショップと相談しながら決めるのも重要
地域スレで初心者に優しいショップを教えてもらってください
物としては快適性寄りのグラベルロードって感じで悪くなさそうだけど、
ディスクブレーキ+クイックリリースの組み合わせは個人的には避けたいなあという認識。
今のグラベルは非常に良く出来ていて競技用途以外は1台で全部できてしまう
タイヤとスプロケットは自分で変えられるよ
速く走るならロードでいいし、街を便利に走るならクロスでいいし、荷物つむならランドナーでいいし、山を走るならマウンテンでいいし
結局どの用途でも中途半端、しかも値段はロード並み
誰か買うねん
何故かもわからんし、本当に流行ってるのかも疑問だけれど、ポイントは長距離の走破性かな
話題になっているのは競技が増えたからじゃないかな
で、グラベルを売りたいメーカーがスポンサーについて提灯記事も増える
ディスクブレーキ,ファットタイヤへの移行とも合致するし
俺はロードでいいけど
\129,800 FELT Broam60 16速40c TA
\125,400 NESTO GAVEL 18速38c 11kg TA
\109,780 JAMIS RENEGADE A1 16速37c TA
\106,480 riteway SONOMA ADVENTURE 16速35c QR 13kg
\ 86,900 KhoddaaBloom KESIKI Touring 16速 27.5×1.75 11.5kg TA
\ 65,000 UPLAND SCHUMACHER 20速30c QR
QR=クイックリリース
TA=スルーアクスル
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/sonoma-adventure
\109,780 JAMIS RENEGADE A1 16速37c TA
https://www.jamis-japan.com/renegade-a1.html
SONOMA はクロモリパイプデザインが好きならいいが
13kgで重たくディスクのクイックリリース135は古い規格でホイールを探すのに苦労する
RENEGADE A1はアルミで重量不明だがアルミだから12kgくらいか?
今主流のスルーアクスル142だからホイール探しが楽
より太いタイヤを履けるのがグラベルバイク
レースに興味が無いエンデュランス系を買ってた層が流れてる
でも新たにより快適で歩道をストレスなく走れるタイプのバイク(グラベル)が欲しくなってきてる
キリがない世界だわ
全てにおいて万能なバイクなんかないからなあ
もし最初にグラベルを買ってたら、「もっとスピードが出るやつが欲しい」という思いがずっと続くだろうし
まあハイエンドクラス買ってもよそのメーカーのはどうなんだって乗り換えたくなるけどw
きりがないな
100kmのときでもクロスに角付けたらいいかなぁってくらい
40km以上クロスなんかで走りたくないわwww
無駄に体に負担かかりすぎ
やはりスピードがあまり出せないことが分かった
そこまで変わらないんだよな
あんま速く感じない人もいるだろうな
ロード買ったならクロスはタイヤ35Cに1×12sでロードとは別方向にしてしまうとか?
生活の足にするならクロス
観光の足にするなら?
折り畳みかなあ
もっていくんでなく乗っていくなら
停める場所や小回りも考えるとやっぱ折り畳みじゃね
ロードは盗難リスクが高いので、観光地巡りならクロスが安心かもしれん
名古屋から大阪に一泊旅行したいんだが、途中で琵琶湖見ながら、クロスで往復いけるかな?
いけるいける
いけるぞ
イケイケドンドンで自転車旅楽しもう
クロスとロードでは体の使い方が違うんだろうね
前傾姿勢がとりにくいから空気抵抗が大きいのと、ペダルに体重が乗せにくいと感じるがそれだけではない違和感を感じる。
エロい人説明して
一般にクロスの特徴として
■リアセンターが長い
→安定する、加速が鈍い
■ヘッドチューブ角が深い
→直進が安定、ハンドリングが鈍い
パーツの調整でカバーできないのはこの辺かと
納得です、クロスを家から出す際にロードより長いなと思ってました、タイトコーナーでロードと同じ感覚で入るとアウトにはらみやすく最初の頃はひゃっとしました。
機材の1㎏2㎏の差や、パーツの違いなんかは、
月1000~2000km山岳込みで走って、体脂肪も一桁になったのに壁にぶち当たったと感じれば考えればいいだけで、
それまではただひたすらに修練あるのみ。
今時Wレバーに、カンチブレーキとかないわ
これに関してはグラベルがランドナーの上位タイプで
置き換えられるだろう
最もグラベル自体レース用 ツーリング用と分化しているけど
ランドナーは当時の世代が消えればほぼ消滅 ドライジーネ化
(ฅ`・ω・´)っ 5ちゃんねる引用元 ฅ^•ω•^ฅ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/
![]() | サイクルジャージ 上下セット 半袖ウエア サイクリング用 ロードバイク ウェア 自転車ウェア 夏用サイクルジャージ 半袖 サイクルウエア 送料無料 レディース メンズ 吸汗速乾(MTO1-0) 感想(10件) |
![]() | 【送料無料】 PEARL IZUMI パールイズミ (自転車用ウェア/女性/レディース)(2017春夏) メッシュ インナー パンツ(W742) 感想(1件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません