RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

【登山】長瀞アルプスと皆野アルプスはうまく繋げれば一緒に歩けるな

148: 底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-zLrO [1.75.209.133]) 2022/02/19(土) 20:42:44.57 ID:xL6dOBBbd
そう言えば長瀞アルプスと皆野アルプスは車道歩きが何キロかあるけどうまく繋げれば一緒に歩けるな。
150: 底名無し沼さん (ワッチョイ cf08-Fqqg [153.232.69.128]) 2022/02/19(土) 22:00:24.25 ID:5a3ZWKs90
鐘撞堂山、雨乞山を経て(何アルプス?)、長瀞アルプスにつなぐのは考えたことある
151: 底名無し沼さん (オッペケ Sr37-MsCx [126.254.196.53]) 2022/02/19(土) 22:15:31.49 ID:/a7XBBFBr
今日は午後から雨予報だし、高いところは雪が残ってるし…で飯能三山に行ってきた
飯能銀座で食料調達後、天覧山経由で多峯主山
吾妻峡を渡って柏木山
最後は龍崖山を登り、飯能河原経由で市民会館の駐車場に戻り
多峯主山で昼食、柏木山ではティータイムを楽しんできた
天気も良く、ゆったりくつろげた
no title
no title
155: 底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-joXc [27.85.204.200]) 2022/02/20(日) 00:11:37.49 ID:lqgXmRuGa
>>151
軽いハイキングだな
158: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-MsCx [60.158.194.51]) 2022/02/20(日) 09:32:04.80 ID:mtUFz0yO0
>>155
うん、手軽にアウトドアを楽しめるのが飯能三山の素晴らしいところだと思う
ちょっと外でメシ食ったり、お茶したいな…と思ったら多峯主山か柏木山に行ってます
>>156
手軽なのに景色がいいのが素晴らしいですね
156: 底名無し沼さん (ワッチョイ cf7d-hdpc [153.134.13.129]) 2022/02/20(日) 07:48:58.93 ID:Nbdaf7Bu0
>>151
景色も最高だ
157: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-YJTO [106.146.30.216]) 2022/02/20(日) 08:44:58.87 ID:0pCQqHHYa
>>151
いいですね
地元の方が作った木のオブジェが見たいのですが、まだありますか?
なんだか撤去中と聞いたのですが
159: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-MsCx [60.158.194.51]) 2022/02/20(日) 09:38:01.37 ID:mtUFz0yO0
>>157
年末に撤去されたものが少し復活してました
山頂の飯能市の貼り紙も、年末は「勝手に設置したものは年内に撤去せよ」
という内容だったけど、昨日見たら
「基準を満たせば設置許可できる場合あり、飯能まちづくり推進委員会から申請あり許可手続中」
に変わってました
163: 底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-Fqqg [153.232.69.128]) 2022/02/23(水) 23:55:31.62 ID:5H8WbXfd0
>>159
アレ、地主作のものだとばかり…
たしかかもしか新道はそうだよね
後勝手物だったのね
160: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-cbjV [106.128.62.72]) 2022/02/20(日) 19:07:06.39 ID:onvtVNy1a
柏木山のオブジェはちょっとやり過ぎだと個人的には思ってる
161: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-8oXW [106.132.231.207]) 2022/02/23(水) 17:56:40.17 ID:guyPFs9Ga
東吾野から天覚山ピストン
とりあえず手軽に軽くトレーニングには良いよね
162: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef85-qU9i [119.242.24.33]) 2022/02/23(水) 22:47:21.48 ID:+WtZdvi80
>>161
県別ガイドブックだと天覚山は落ち着いた山歩きが楽しめるような事書いてあったね
170: 底名無し沼さん (ワントンキン MM2a-8NpF [153.248.90.13]) 2022/02/26(土) 13:41:50.89 ID:d1nRiTpnM
長瀞アルプス歩いて来た ハイカーいっぱい
宝登山は蝋梅まだ見れる
那須や谷川岳がよく見えた
171: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-cv+d [126.133.233.107]) 2022/02/26(土) 19:19:12.41 ID:0CNHnvMXr
雪と凍結を避けて、今日は天覧山・多峯主山から天覚山まで歩いてきた
このコースは当初ゆるふわと油断させといて、標高303m分岐?久須美峠?を過ぎたら急にキツくなるんだよなぁ…
これで眺望が良いわけでもないし、やっぱり飯能アルプスは修行ですわ
172: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57eb-ppMy [106.156.234.186]) 2022/02/27(日) 00:55:34.30 ID:gNaytYoa0
明日は鐘撞堂山と虎ケ岡行ってみよっと
173: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba30-sGGU [59.166.99.130]) 2022/03/01(火) 20:04:22.99 ID:AbAXJmML0
龍崖山行ってきた。
公園から燧山経由で金蔵寺へ抜けたけど、結構アップダウンあっていい運動になった。
174: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-cv+d [126.194.121.81]) 2022/03/01(火) 21:49:24.08 ID:fJ61hfhXr
>>173
公園から龍崖山に行くと、登山口まで延々と階段を30ないし40mほど下りることになるけど、
ズルをせずにちゃんとイチから登るぜ!
という感じがして清々しい気分になれる
サボらずに修行・トレーニングする感というか…
176: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-v9Q3 [118.111.33.31]) 2022/03/01(火) 21:54:22.76 ID:ygI0hNdo0
>>174,175
公園下から行くコースもあるね、こないだ気付いた
189: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-cv+d [126.194.121.81]) 2022/03/02(水) 14:08:07.67 ID:udW8VzRhr
>>177
そうそう、ゼロからのスタート感ねw
しかも、途中で2度グッと下る場所があって、せっかく登ったのに…と賽の河原の石積み気分も味わえる
お手軽なだけに精神的ダメージが大きいというか

 

>>176
お寺側より山道気分が味わえるので、個人的にはいつも公園側から登ってます
柏木山から続けて登ることが多いという理由もあるけど

190: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/MZf [118.111.33.31]) 2022/03/02(水) 18:33:28.55 ID:TgUDNBXY0
>>189
お寺側っていうか龍崖山南側の車道から登る道ね
公園の一番下から行く道というか
>>188
龍崖山周辺の標高200~300mの低山の事を言ってるんだと思うよ
奥武蔵だって繋げて歩く長くきついコースあるし
211: 189 (オッペケ Sr0b-75nR [126.158.189.57]) 2022/03/05(土) 21:46:48.36 ID:hOMBWkMyr
>>190
>お寺側っていうか龍崖山南側の車道から登る道ね
あ、女坂でぐるっと大回りするルートだと思う
龍崖山公園からのルートと勘違いしてた
失礼しました
>>191
ほんと、お手軽で楽しいルートですよね

 

なお、今日は昼食とお茶目的で、柏木山と龍崖山に行ってきました
春の陽気の中、ゆっくり寛げて超快適
ハイキングではなくピクニックという感じ
寛ぎ過ぎたせいか柏木山で完全にスイッチが切れて、その後の下山と龍崖山が面倒だったけど…

212: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-geGM [59.166.99.130]) 2022/03/05(土) 23:53:14.76 ID:MF74VYEP0
>>211
うちも昼ごろ柏木山行って来たから、ひょっとするとすれ違ったかも知れないですね。
茜台自然広場からフェンスコース&柏木山頂&カモシカ新道&シダの道と歩いて来たけど、シダの道が心地良かったす。
215: 211 (オッペケ Sr0b-75nR [126.253.223.62]) 2022/03/06(日) 13:31:52.70 ID:aVFb9aDar
>>212
あー、当方は正午頃登頂して昼食&お茶してたので、ニアミスしてますねw
自分は茜台からスタートしてシダの道・カモシカ新道経由で登りました
フェンスコースしか通ったことなかったので敢えて別ルートにしたけど、穏やかな天候もあって、ほんと心地よかったですね
216: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-geGM [59.166.99.130]) 2022/03/06(日) 21:14:10.80 ID:Ya5UWP3T0
>>215
同じ時間帯に頂上に居ました!
茜台からシダの道分岐手前辺りまでのホタル谷の坂が思ったよりキツめで、私が帰る時は登って来るご高齢ハイカーの方に「この先もこの坂が続きますか?」って聞かれたので、この先は大したことないですよと伝えておきましたw
191: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba30-sGGU [59.166.99.130]) 2022/03/02(水) 22:43:13.80 ID:Rgbc7tvu0
>>189
ありました! お休みどころ2からコンクリート製の橋?が架けられた谷の所と、燧山から見晴し台テラスの所で大きく下るところが。
ああ、せっかく登ったのにまた降りるんかーって。でもそれも今振り返ると楽しく思えるから不思議です。
177: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba30-sGGU [59.166.99.130]) 2022/03/01(火) 22:26:11.61 ID:AbAXJmML0
>>174
トイレに寄ってからあの階段を降りて行ったけど、これってまた同じ以上登るんだよなと思いながら降りたよ。ゼロからのスタート感あったw
178: 底名無し沼さん (アウアウアー Sa66-Y7ge [27.85.204.63]) 2022/03/01(火) 23:03:43.01 ID:w3i036Pua
だから、あんなのいぬすら喜んですいすい登る散歩でしかない
179: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-v9Q3 [118.111.33.31]) 2022/03/01(火) 23:06:52.43 ID:ygI0hNdo0
>>178
まあそうなんだが身近に山がない者にとっては龍崖山でも面白いんだよ
普段着で靴だけハイキングシューズみたいの履けば歩けるし
180: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57eb-ppMy [106.156.234.186]) 2022/03/02(水) 09:13:32.92 ID:AdMZGfCm0
みんながエキスパート登山者だと思ったら大間違い
大半は初心者ハイカー
181: 底名無し沼さん (アウアウアー Sa66-Y7ge [27.85.204.63]) 2022/03/02(水) 11:30:02.19 ID:alM3Pahea
いや、年代に見合った体力が無さすぎなんだよ
一日1万歩も普段歩いてないレベルとか
182: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-2k05 [49.98.158.253]) 2022/03/02(水) 12:11:44.75 ID:1BsVOOmBd
生活環境によっては一日一万歩はムリだろな。マイカー社会の地方とかな。
183: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-2k05 [49.98.158.253]) 2022/03/02(水) 12:15:31.30 ID:1BsVOOmBd
だいたい日常に歩いたり、運動習慣がない一般的な大人は累積標高500m程度でも死ぬような思いをする。

 

でもそれはそれでいいんだよ
登山にとってスポーツは手段、目的はアルピニズムなんだわ
万民が俺だけのアルピニズムを求めてりゃそれでいいんだよ

184: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba30-8W3/ [59.168.240.148]) 2022/03/02(水) 12:15:33.51 ID:sFwvXQ1i0
たくさん歩けるようになってうれしいのは良い事だけど
勝手なものさしで他人を見下すような思考には陥りたくないよね
185: 底名無し沼さん (スップ Sd5a-ghkk [49.96.31.248]) 2022/03/02(水) 12:16:59.93 ID:KvQA7bqId
そうだそうだ!奥武蔵の山にだってアルピニズムはあるのだ!
186: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-2k05 [49.98.158.253]) 2022/03/02(水) 12:18:29.85 ID:1BsVOOmBd
自由と好奇心がアルピニズムの本質なんだよ
登山でスポーツ追求したらフルマラソンみたいな運動することになって遭難するだけだから。それ自体は目的ではない。
187: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-2k05 [49.98.158.253]) 2022/03/02(水) 12:21:48.14 ID:1BsVOOmBd
俺が自由意思で決めた頂を目指すことについて他人にとやかく言われたかないんだよ
他人に迷惑かけずやれるから。
188: 底名無し沼さん (アウアウアー Sa66-Y7ge [27.85.204.131]) 2022/03/02(水) 13:28:50.46 ID:TY/UWf57a
伊豆ヶ岳縦走するだけでも3万歩くらい行くだろ?
192: 底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-fAF3 [106.129.61.240]) 2022/03/03(木) 14:25:23.44 ID:FnvGvcB2a
ところで七峰縦走は皆さん参加するかね?
193: 底名無し沼さん (アウアウクー MM2b-Y7ge [36.11.228.141]) 2022/03/04(金) 02:23:58.38 ID:iwlXl23bM
静かだからいいのに、わざわざ見知らぬ他人が無駄に多く集まる大会とかねーわ
194: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba85-/MZf [125.197.224.62]) 2022/03/04(金) 08:42:11.31 ID:MTY1PZSw0
七峰縦走みたいなのないとそんな距離歩こうって思わない人も多いんじゃ
196: 底名無し沼さん (ワッチョイ ba37-8NpF [125.0.71.212]) 2022/03/04(金) 11:32:01.61 ID:x0LdpW6z0
狭い山道渋滞するのやだ
207: 底名無し沼さん (ワッチョイ bfe5-o7pt [39.111.53.92]) 2022/03/05(土) 05:22:20.36 ID:D3Iw/BHI0
>>196
奥武蔵じゃないけど、西沢渓谷で渋滞にはまったときは
本当な嫌になった。
引き返そうにも「一方通行」だし…守ってない奴も多いけど。
199: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-yYoD [153.232.69.128]) 2022/03/04(金) 15:22:45.70 ID:t47wNgWg0
剣ヶ峰の辺りとか道も山頂も狭いのにどうしてんだろうね
205: 底名無し沼さん (アウアウエー Sa72-yPnD [111.239.183.44]) 2022/03/04(金) 23:06:05.88 ID:B3gj3B4Xa
七峰ってもともと人多い所歩くんだろ
ソロやる奴はそんなとこ行かないだろう

 

奥武蔵/秩父の景観も望めないような、どマイナーな山歩きが最高だよな

GPSなんか使わないで1:25000の紙地図持ってさ

206: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Mb1p [49.98.217.25]) 2022/03/04(金) 23:26:44.28 ID:Q2IHip9/d
>>205
おー、趣味合いそう
ちなみに、オススメはどこでしょう?
210: 底名無し沼さん (ワッチョイ b7eb-ZLl5 [106.156.49.28]) 2022/03/05(土) 10:56:39.25 ID:rPUTc5RH0
スマン>>206へのレスでした
209: 底名無し沼さん (ワッチョイ b7eb-ZLl5 [106.156.49.28]) 2022/03/05(土) 10:55:05.55 ID:rPUTc5RH0
>>205
横だけど毛呂の牛頭山
山頂は眺望ないしもう藪漕ぎだらけやw
208: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-Kh6e [106.128.60.77]) 2022/03/05(土) 10:50:29.32 ID:4r7iQmSqa
望んで大会とか出てる人らはいいけど、うっかり巻き込まれて渋滞とか考えたら恐ろしいわ…
山じゃなくて街中の規制にひっかかったことあるけど、下調べとか重要だなと痛感したよ
200: 底名無し沼さん (ブーイモ MM16-qk/W [133.159.153.134]) 2022/03/04(金) 16:21:15.66 ID:Sa8oSVUdM
越生梅林の中ってコンロ使えるのかな
最後に花見してまったりしたいんだが
202: 底名無し沼さん (ワッチョイ c785-v9Q3 [122.134.114.249]) 2022/03/04(金) 17:52:54.60 ID:WN9wl/Bt0
>>200
こないだ行ったけど止めといた方が良さそう
201: 底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Mb1p [49.98.217.25]) 2022/03/04(金) 16:38:16.46 ID:Q2IHip9/d
おい、早まるな、生きてりゃいいことある
 
 
 

【family 】高レビュー!3WAYボアライナー取外し可能な撥水マウンテンパーカー 送料無料 レディース メンズ アウター ジャケット ショート ブルゾン フリース フード 男女兼用 ゆったり ベージュ 黒 カーキ LL 2021ss クラシカルエルフ clf002

感想(707件)

ザ ノースフェイス THE NORTH FACE ジャケット メンズ ベンチャー ( the north face Venture 2022春夏 ナイロンジャケット JACKET JAKET HOODY パーカー マウンテンパーカー アウター メンズ MENS NP12006 ザ・ノース・フェイス THE・NORTHFACE ノースフェース 国内正規 )

感想(19件)