大倉~蛭ヶ岳ピストンって相当体力無いと無理だよな

857: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9eb0-WIzW [49.236.234.69]) 2022/02/28(月) 23:04:20.51 ID:N+1Tc9790
大倉~蛭ヶ岳ピストンって相当体力無いと無理だよな
丹沢山から先に進めないわ、尾根の景色が良いらしいから行きたいけど山荘泊も抵抗あるし
丹沢山から先に進めないわ、尾根の景色が良いらしいから行きたいけど山荘泊も抵抗あるし
858: 底名無し沼さん (ワッチョイ c785-wZQw [122.135.57.248]) 2022/02/28(月) 23:28:57.35 ID:UDXYFS2U0
>>857
俺もそう
2回焼山→大倉は歩いたけど日帰りで蛭ヶ岳往復はなぁ
いつかやってみたいけどこの2~3年でやらないと体力的に無理
俺もそう
2回焼山→大倉は歩いたけど日帰りで蛭ヶ岳往復はなぁ
いつかやってみたいけどこの2~3年でやらないと体力的に無理
860: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-EtWE [126.254.203.12]) 2022/03/01(火) 08:02:43.00 ID:Kkfa0w+Qr
体力無いなら平日も一時間でもランニング、坂道発進、階段ダッシュとかすれば、どんな人でも心肺機能は上がるし余分な体重落ちる
856: 底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-65e0 [106.154.136.75]) 2022/02/27(日) 18:48:53.19 ID:GfP75n/Aa
866: 底名無し沼さん (スップ Sd5a-wZQw [49.97.111.55]) 2022/03/01(火) 08:19:00.27 ID:6BwXwgHXd
>>860
やっぱり負荷かけた運動が必要か
もう結構な年だが頑張ってみよう
やっぱり負荷かけた運動が必要か
もう結構な年だが頑張ってみよう
878: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-NPSn [153.232.69.128]) 2022/03/01(火) 15:20:28.81 ID:EX2uYXZ10
>>860
1時間でもって、毎日10キロは走れってことか
1時間でもって、毎日10キロは走れってことか
867: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-EtWE [126.254.203.12]) 2022/03/01(火) 08:30:05.06 ID:Kkfa0w+Qr
トロトロ走っても体力全くつかないからね
868: 底名無し沼さん (スップ Sd5a-vlOw [49.97.101.9]) 2022/03/01(火) 08:54:41.67 ID:xbnOB+ryd
蛭ヶ岳ピストンやってる人の山行ログみると大倉~塔ノ岳登りで2時間きってるよ
ところどころ走ってるのか?
ところどころ走ってるのか?
870: 底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-wZQw [118.243.88.108]) 2022/03/01(火) 09:06:27.71 ID:QgnAN2lv0
>>868
走ってるかペース一定で速歩きって感じなんだろう
俺は頑張って2時間40分くらいだから蛭ヶ岳まで行ったら夕方で今時期だと暗くなる手前くらいだなぁ
走ってるかペース一定で速歩きって感じなんだろう
俺は頑張って2時間40分くらいだから蛭ヶ岳まで行ったら夕方で今時期だと暗くなる手前くらいだなぁ
869: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-Ee7c [114.150.206.152]) 2022/03/01(火) 09:04:26.37 ID:lHs84ZW00
自分もそうだけどファストハイク系で行く時は、装備も軽くするし、平地やちょい下りの時は小走りする。大倉登山口から塔ノ岳で2時間くらい。速い人だと2時間切るね。
871: 底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-wZQw [118.243.88.108]) 2022/03/01(火) 09:08:10.41 ID:QgnAN2lv0
>>869
昨年鴨沢~雲取山行った時は過半数が軽量小型ザックだったな
もうそれが普通なのかな
昨年鴨沢~雲取山行った時は過半数が軽量小型ザックだったな
もうそれが普通なのかな
872: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-Ee7c [114.150.206.152]) 2022/03/01(火) 09:32:51.98 ID:lHs84ZW00
>>871
若い層にはトレランやULが多くそういうサークルも多い。
走り前提だと日帰りの選択肢が増やせて行動範囲を広げられるから、山行により使い分けだと思う。
自分のファストハイクだとザック はsalomon25。25あれば夏季ならツェルト野営もできる。
若い層にはトレランやULが多くそういうサークルも多い。
走り前提だと日帰りの選択肢が増やせて行動範囲を広げられるから、山行により使い分けだと思う。
自分のファストハイクだとザック はsalomon25。25あれば夏季ならツェルト野営もできる。
873: 底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-wZQw [118.243.88.108]) 2022/03/01(火) 09:43:30.09 ID:QgnAN2lv0
>>872
行動範囲広がるのはわかる
山頂はトレランサークルみたいな人達も多かった
途中はソロやペアが多かったがファストハイク系のザック多くて時代なんだなって思ったよ
行動範囲広がるのはわかる
山頂はトレランサークルみたいな人達も多かった
途中はソロやペアが多かったがファストハイク系のザック多くて時代なんだなって思ったよ
874: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM16-zhIU [133.106.63.24]) 2022/03/01(火) 11:45:19.59 ID:ee34PAS3M
みんな大倉~塔ノ岳を2時間って速いな。俺は休憩しながら3時間はかかる
875: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-EtWE [126.254.203.12]) 2022/03/01(火) 12:48:33.98 ID:Kkfa0w+Qr
西丹~蛭のルートも忘れないで
同じとこ通過するよりこれで大倉のほうが楽しいよ
同じとこ通過するよりこれで大倉のほうが楽しいよ
877: 底名無し沼さん (スップ Sdfa-wZQw [1.75.4.210]) 2022/03/01(火) 14:58:39.80 ID:+iBrfbHzd
>>875だった……
848: 底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-65e0 [106.154.136.39]) 2022/02/27(日) 13:48:41.04 ID:kBdEJ0fWa
鍋割山荘ご主人・草野延孝さんインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=dc7OStJ6fks
ボッカ人生
https://www.youtube.com/watch?v=Lky_rvvEDzg
山小屋の鍋焼きうどん【鍋割山荘】
https://www.youtube.com/watch?v=B-L5B1KOkys
鍋割山仲間・鍋割山荘1982年~1984年の記録
https://www.youtube.com/watch?v=z6o8VYHcy0w
https://www.youtube.com/watch?v=dc7OStJ6fks
ボッカ人生
https://www.youtube.com/watch?v=Lky_rvvEDzg
山小屋の鍋焼きうどん【鍋割山荘】
https://www.youtube.com/watch?v=B-L5B1KOkys
鍋割山仲間・鍋割山荘1982年~1984年の記録
https://www.youtube.com/watch?v=z6o8VYHcy0w
881: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-Hrza [133.203.13.90]) 2022/03/01(火) 19:08:06.15 ID:qdomn2+30
大倉→丹沢山のピストンする予定なんだけど軽アイゼン必要かな
883: 底名無し沼さん (スップ Sd5a-vlOw [49.97.101.9]) 2022/03/01(火) 19:26:17.74 ID:xbnOB+ryd
>>881
日曜に行ったけど塔ノ岳~丹沢山は必要、チェーンスパイクがいいと思う
日曜に行ったけど塔ノ岳~丹沢山は必要、チェーンスパイクがいいと思う
887: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-Hrza [133.203.13.90]) 2022/03/01(火) 21:54:23.99 ID:qdomn2+30
>>883
ありがとう!
朝起きれたらのぼってくる!
ありがとう!
朝起きれたらのぼってくる!
882: 底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-AGk/ [60.76.138.81]) 2022/03/01(火) 19:17:52.15 ID:pskZQNJp0
大倉スタートだと最後疲れた頃に檜洞丸に登るのがしんどいけど西丹スタートは大倉ピストンより楽だと思う
標高西丹のが大分高かったような覚えあるから単純にそれが一番大きいと思う
標高西丹のが大分高かったような覚えあるから単純にそれが一番大きいと思う
884: 底名無し沼さん (JP 0Hef-v9Q3 [210.162.55.227]) 2022/03/01(火) 19:53:44.15 ID:tt5P4Ba7H
>>882
大倉が300m、西丹沢が550mくらいだったと思う
大倉が300m、西丹沢が550mくらいだったと思う
895: 底名無し沼さん (ワントンキン MM2a-Ee7c [153.147.52.176]) 2022/03/02(水) 00:27:49.99 ID:Puev+clkM
>>882
去年檜洞沢をソロ遡行して詰め上げやっと出た稜線コルから檜洞丸の巨体を見上げた時の絶望感が凄かった。
ヘトヘトで超えて西丹沢から終バスで帰ったわ。
檜は下りもそこそこ悪いし蛭>檜>西丹はしんどいね。
去年檜洞沢をソロ遡行して詰め上げやっと出た稜線コルから檜洞丸の巨体を見上げた時の絶望感が凄かった。
ヘトヘトで超えて西丹沢から終バスで帰ったわ。
檜は下りもそこそこ悪いし蛭>檜>西丹はしんどいね。
885: 底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-FqJa [106.130.188.42]) 2022/03/01(火) 20:43:58.55 ID:mwgUPibGa
西丹沢スタートはバスの到着時間の関係で出発が遅くなるのがネックだけど、新東名が開通すればいっきに解消するよん♪
886: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-v9Q3 [118.111.33.31]) 2022/03/01(火) 20:53:27.31 ID:ygI0hNdo0
>>885
なんで?
高速バス使うってこと?
なんで?
高速バス使うってこと?
889: 底名無し沼さん (ワンミングク MM2a-Ee7c [153.250.166.113]) 2022/03/02(水) 00:08:14.31 ID:JCckkWU6M
>>885
新東名の出口ができてあのエリアが発展すれば西丹沢行きバスが増えるって事?
新東名の出口ができてあのエリアが発展すれば西丹沢行きバスが増えるって事?
898: 底名無し沼さん (ワッチョイ c7b0-gQX+ [112.140.18.40]) 2022/03/02(水) 08:01:02.59 ID:9HvdmCgd0
車2台で行って1台は大倉に置いてから西丹沢に移動するパターンなら新東名の恩恵受ける?
899: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/MZf [118.111.33.31]) 2022/03/02(水) 08:44:14.29 ID:TgUDNBXY0
>>898
多少は
多少は
900: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/MZf [118.111.33.31]) 2022/03/02(水) 08:45:17.61 ID:TgUDNBXY0
いや多少どころじゃないな
かなり移動時間短縮すると思う
かなり移動時間短縮すると思う
901: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-f4mn [126.211.116.179]) 2022/03/02(水) 09:18:38.69 ID:vLQpI6dyr
いや新東名は新秦野SICまでだからね2年後山北SICが開通したら便利かもしれない
902: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/MZf [118.111.33.31]) 2022/03/02(水) 09:32:23.85 ID:TgUDNBXY0
>>901
そうなんだよね、さっき検索した
秦野~御殿場間は今の所23年度開通予定なのか
そうなんだよね、さっき検索した
秦野~御殿場間は今の所23年度開通予定なのか
903: 底名無し沼さん (ワッチョイ c7b0-gQX+ [112.140.18.40]) 2022/03/02(水) 15:56:54.31 ID:9HvdmCgd0
新御殿場&新秦野の2023年度開通は困難って少し前に言ってたよ。残念だけどまだ先だね…
904: 底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-8NpF [106.146.18.183]) 2022/03/02(水) 22:19:51.61 ID:+SUPhNmla
漢は黙ってピストン、クルマ利用なら
オレは苦にならないよ
登りと降りは別の山に感じるんだよなあ
みんな面白くなく感じるのかい?
オレは苦にならないよ
登りと降りは別の山に感じるんだよなあ
みんな面白くなく感じるのかい?
908: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM16-zhIU [133.106.60.77]) 2022/03/03(木) 00:12:41.27 ID:YbILLcl8M
>>904
バカ尾根の下山は面白くないな。塔ノ岳から鍋割山へ行って大倉バス停まで行くほうが楽しい
バカ尾根の下山は面白くないな。塔ノ岳から鍋割山へ行って大倉バス停まで行くほうが楽しい
912: 底名無し沼さん (オッペケ Sreb-EtWE [126.254.215.54]) 2022/03/03(木) 08:12:08.54 ID:GfyjAp6Cr
>>908
少し沢沿い歩けるからね
少し沢沿い歩けるからね
958: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-wITs [106.128.123.189]) 2022/03/07(月) 08:17:55.71 ID:j92jW8G3a
>>908
小丸から二股に降りれば静かでいいのに
小丸から二股に降りれば静かでいいのに
905: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9eb0-Gqhe [49.236.234.69]) 2022/03/02(水) 22:32:10.40 ID:8n5+tEw90
主脈縦走のほうが響きがいい
5ちゃんねる引用元
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642392994/
![]() | 感想(34件) |
![]() | 感想(26件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません