【自転車】アルミニップルにしたやついる?

425: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 16:18:58.00 ID:mYjVN0Tj
アルミニップルにしたやついる?
ちょっとの重量差でも回転する最外周だから効果ありそうな気がする。
ちょっとの重量差でも回転する最外周だから効果ありそうな気がする。
426: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 17:29:49.84 ID:YGO3j36T
>>425
3万km使ってるけど問題ない。
効果は30gの違いが分かるなら有る
3万km使ってるけど問題ない。
効果は30gの違いが分かるなら有る
427: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 17:38:20.12 ID:TeC8IOnI
>>425
概算で真鍮が1g、アルミが0.4g
32×0.6で20g差、20×0.6で12g差程度。
概算で真鍮が1g、アルミが0.4g
32×0.6で20g差、20×0.6で12g差程度。
428: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 18:03:25.57 ID:mYjVN0Tj
20グラムが回転すると遠心力で100グラムくらいになるかもね。
リムやタイヤで100グラム差は体感で出る。
しかし、ニップルだけ交換じゃなくてスポークも交換だろうね。
テンションかかって衝撃も受けてるから。
リムやタイヤで100グラム差は体感で出る。
しかし、ニップルだけ交換じゃなくてスポークも交換だろうね。
テンションかかって衝撃も受けてるから。
429: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 18:30:50.87 ID:dbqTqbXy
>>428
同じく遠心力がかかるリムやタイヤ換算なら20gのままだぞ
同じく遠心力がかかるリムやタイヤ換算なら20gのままだぞ
430: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 19:02:21.51 ID:TeC8IOnI
アルミニップルは、チューブ、タイヤ、リム、スポークの次位の優先順位かな。
431: ツール・ド・名無しさん 2022/02/15(火) 21:10:29.18 ID:+5K+KHBt
ニップルの差なんてプラシーボ
万が一体感できたとしても次の日にはどうでも良くなる
万が一体感できたとしても次の日にはどうでも良くなる
432: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 01:00:59.57 ID:PpCGHjb5
>>431
それな。
それな。
437: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 08:15:47.32 ID:YCMyItsB
>>431
5円玉でも糸付けて回すと違う重さになる。
それは糸が長いほど、回転速度が速いほど重くなる。
しかし、回転を止めると5円玉の重さだ。
5円玉でも糸付けて回すと違う重さになる。
それは糸が長いほど、回転速度が速いほど重くなる。
しかし、回転を止めると5円玉の重さだ。
433: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 01:41:17.38 ID:jrSmo/eS
だがしかいニップルという言葉になんだか体温1度くらい上がってこその男の子
434: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 04:14:14.97 ID:ESbeWdbg
ボトルが空の時と満タンの時の差が体感できない自分には無用だなw
435: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 05:56:31.24 ID:JqBFrMKD
数万の金をかけて2、300gの軽量化を行い、
盗難を恐れて1kg以上あるごっつい鍵を携行する意味不明さに気づけないのが自転車乗り
盗難を恐れて1kg以上あるごっつい鍵を携行する意味不明さに気づけないのが自転車乗り
436: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 08:09:45.37 ID:YCMyItsB
クロスバイクでそんなことをする奴はいない。
だって、クロスバイクの部品は安物だもん。
だって、クロスバイクの部品は安物だもん。
439: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 09:36:27.54 ID:hLr/zJqc
>>436
クロスバイクは、けしてロードやMTBよりも格が下ということではない。汎用性が高いので色々な用途に向けた製品が出て安物も多いというだけ。
オーダーのクロスも存在する
クロスバイクは、けしてロードやMTBよりも格が下ということではない。汎用性が高いので色々な用途に向けた製品が出て安物も多いというだけ。
オーダーのクロスも存在する
441: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 13:38:57.18 ID:NbhqmFYa
>>439
汎用性や快適性のためにジオメトリや重量をトレードオフしてるのに新車買えるくらいの金かけて軽量化に取り組むのはクロスバイク好きの中でも極々少数極々一部ってことやろ
汎用性や快適性のためにジオメトリや重量をトレードオフしてるのに新車買えるくらいの金かけて軽量化に取り組むのはクロスバイク好きの中でも極々少数極々一部ってことやろ
438: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 09:11:27.61 ID:JqBFrMKD
慣性、ジャイロ効果と遠心力の区別ぐらい付けられるようになろうな
ズレた主張してるのに( ー`дー´)キリッっとしてる奴ほど見ていて恥ずかしい状況はない
ズレた主張してるのに( ー`дー´)キリッっとしてる奴ほど見ていて恥ずかしい状況はない
440: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 10:41:01.74 ID:RJHn2F+Y
クロスバイクの部品が安物とか言っている奴は、適材適所と言う言葉を覚えてから出直すと良い。
競技用機材では無いのだから、高い金出して強度の余裕を削って、軽さや速さを求める、そんな完成車は売れないから造らない。
勝手に後から個人でやってろ
競技用機材では無いのだから、高い金出して強度の余裕を削って、軽さや速さを求める、そんな完成車は売れないから造らない。
勝手に後から個人でやってろ
454: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 12:43:15.91 ID:Sd2mRISh
>>440
5、6万のクロスバイクの部品はアルタスやターニーのグレードだろ。 安物だけど。
5、6万のクロスバイクの部品はアルタスやターニーのグレードだろ。 安物だけど。
442: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 13:46:50.48 ID:Vp4uCV4o
フラットバーロードのことを知っていれば最初からそっちを買ったのにという人はそこそこいると思う
443: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 14:48:54.69 ID:RJHn2F+Y
速い方向にアップグレードを考えたらフラットバーロード→ロードバイクの方が良いって事になるが、
乗り換えずに完結って考えたら、Vブレーキの方がブレーキの効きが良い。
ドロップハンドル化を考えないのであれば、
週末ロングライド用にクロスレシオスプロケット付き軽量ホイール+軽量タイヤ+軽量チューブ
のホイールを1セット追加で所有すればOK
乗り換えずに完結って考えたら、Vブレーキの方がブレーキの効きが良い。
ドロップハンドル化を考えないのであれば、
週末ロングライド用にクロスレシオスプロケット付き軽量ホイール+軽量タイヤ+軽量チューブ
のホイールを1セット追加で所有すればOK
447: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 16:25:11.27 ID:A7IpE2ud
英式リムに仏式チューブ付けた。
リムテープもシュワルベに変えて、
タイヤも前後交換ビットリアザファーのプロの25c
クソ安い28cのシンコーからの交換だから、軽い!軽い!
何だかんだで、1万近くかかった・・・
チューブはコンチネンタル、予備も合わせて4本買った。
リムテープもシュワルベに変えて、
タイヤも前後交換ビットリアザファーのプロの25c
クソ安い28cのシンコーからの交換だから、軽い!軽い!
何だかんだで、1万近くかかった・・・
チューブはコンチネンタル、予備も合わせて4本買った。
448: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 16:40:54.34 ID:RJHn2F+Y
フォークのカーボン化を考えたら、
フォークが開く方向に無理な力が掛からないキャリパーブレーキの方が望ましいとは思う。
フォークが開く方向に無理な力が掛からないキャリパーブレーキの方が望ましいとは思う。
449: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 17:07:00.71 ID:A7IpE2ud
それ分かる。
Vだと、微妙だけど、コキコキと開き閉じ繰り返すからね。
いずれ亀裂が入るんじゃないかと思うけどね。
でも、MTBでカーボンホークでVあるからな・・・
どうなんだろね?
Vだと、微妙だけど、コキコキと開き閉じ繰り返すからね。
いずれ亀裂が入るんじゃないかと思うけどね。
でも、MTBでカーボンホークでVあるからな・・・
どうなんだろね?
450: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 17:11:18.11 ID:1/KghjYf
強度的な問題なら大丈夫でしょ
シートステー側にも同じこと言えるわけだし
たわみを嫌うならブースター挟めばおk
シートステー側にも同じこと言えるわけだし
たわみを嫌うならブースター挟めばおk
451: ツール・ド・名無しさん 2022/02/16(水) 17:51:59.49 ID:LbJLOKmF
てか、今からなら油圧ディスクだろ
455: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 12:48:14.42 ID:L211wOek
安物が悪い訳じゃないぞ
ちゃんと動くし全く問題ない
高けりゃ良いってことじゃない
ちゃんと動くし全く問題ない
高けりゃ良いってことじゃない
456: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 16:00:00.84 ID:TEzhAulL
なんか流れ見ると「g単位での軽量化のために高価なパーツつけて、重量かさむ極太ロックを携行する自転車乗りを揶揄してるけど、クロスバイクに高価なパーツつけることはないからクロスバイク乗りにはそんなことしてるやつはいないよ」
460: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 16:19:52.15 ID:ieRqDu/n
>>456
そんな話はとっくに終わって話の流れは変わってるでしょうに
一般的にクロスバイクでそんなことしてるやつはいない、ならビンディングだってそうだ
クロスでビンディングが必要になる乗り方をしてるやつの方がいない
そんな話はとっくに終わって話の流れは変わってるでしょうに
一般的にクロスバイクでそんなことしてるやつはいない、ならビンディングだってそうだ
クロスでビンディングが必要になる乗り方をしてるやつの方がいない
488: ツール・ド・名無しさん 2022/02/18(金) 09:07:19.68 ID:9C5xtF33
>>460
つか改造とチューンナップしてるクロスバイクユーザーだって少数派だろ
メンテナンス自分でやってるやつすら少数派
マイナーグループなんだからビンディングだって費用対効果を考えないバカみたいな軽量化だって話題にしてもいいと思うけど言うと
つか改造とチューンナップしてるクロスバイクユーザーだって少数派だろ
メンテナンス自分でやってるやつすら少数派
マイナーグループなんだからビンディングだって費用対効果を考えないバカみたいな軽量化だって話題にしてもいいと思うけど言うと
467: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 17:37:30.29 ID:qSUOqkLL
スペシャのクロスにゾンダBD GP5000入れているが異端なのか?
ちな、フラペ
ちな、フラペ
468: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 17:51:25.62 ID:oxpki90k
ワイはescapeRXベースに11速シングル化してキシリウムSにGP5000はいてるがこれも異端なのか
469: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 17:56:43.89 ID:Uz74AQ0T
いいんじゃないか?
フラッパーロードのがええと思うけど
フラッパーロードのがええと思うけど
470: ツール・ド・名無しさん 2022/02/17(木) 18:19:16.58 ID:4cIyw4ea
てか、クロスバイク高くなったよな~
EscapeR3でもシマノモデルだと税込み7万超えだもんな
EscapeR3でもシマノモデルだと税込み7万超えだもんな
5ちゃんねる引用元
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633851729/
感想(331件) | ![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません