RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

【冬登山】みんなは水飲んだり行動食食べる時は3枚の手袋したまま?

16: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-w6GL) 2022/02/06(日) 08:04:01.96 ID:FyfurxPSa

みんなは水飲んだり行動力食べる時は3枚の手袋したまま?
インナーグローブだけで行動食食べたりすると、
途端に手が痛くなって歩きながらグーパーグーパーして血流よくする。
ちょっと小物出そうとして又インナーグローブだけにすると又手が痛くなるの繰り返し。
3枚グローブしたままなら手が冷えないけど、厚ぼったくて何も出来ん。
みんなどうしているの?
17: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-R90k) 2022/02/06(日) 09:08:35.94 ID:J30Mb5SJa
9000円のゴアテックスグローブ
1500円のインナーグローブ

結局1番使ってるのが100均の指先切ってある作業用手袋という…
ちょいちょいスマホのGPS見るから厚手のグローブは使い勝手悪い
高いグローブは防寒用でたまに付けるくらいだけどもともと手が冷えにくいタイプだから付けるとすぐに手汗かく

19: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f60-foD4) 2022/02/06(日) 09:48:57.43 ID:wF6nd2A80
>>17
そのアウターグローブの指先に、スマホで操作できる繊維を縫い付けたらどう?
18: 底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-E96j) 2022/02/06(日) 09:38:07.29 ID:jwo+FW680
自分も冬山で使ってる時間だと
軍手>テムレス>ウールとオーバーグローブ
だな
22: 底名無し沼さん (ワッチョイ bf8b-vu1J) 2022/02/06(日) 10:17:45.15 ID:HyW7ZvD10
>>18
何で軍手?
どこで軍手?
24: 底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-E96j) 2022/02/06(日) 10:33:26.60 ID:jwo+FW680
>>22
アプローチだと大体軍手
八ヶ岳あたりだと駐車場からルート取付まで軍手
ルートはテムレス
稜線で風があればウールとオーバーグローブ
大体こんな感じ
寒かったり吹雪いてたら早めに切り替えるよ
20: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17c8-zD41) 2022/02/06(日) 09:52:49.71 ID:eQfHCMTK0
21: 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-XJUx) 2022/02/06(日) 10:00:09.88 ID:P16juHMMp
どうしようもなく寒ければ昼メシでも3分以内にコーヒー飲んでチョコ食って歩く。
なる早ですませたいので手袋は2層目がウールならインナーのみで作業、フリースならオーバーグローブのみ外す。
よほど風が強くないかぎり厚手のウールグローブ入れてそこまで手が冷たくなるなら胴体の保温を上げた方がよくね?
23: 底名無し沼さん (スップ Sdbf-flvb) 2022/02/06(日) 10:26:52.94 ID:yGPorMDmd
軍手で冬山来んなと思った
マジで馬鹿じゃないの?
25: 底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-E96j) 2022/02/06(日) 10:36:54.02 ID:jwo+FW680
あっ、でも下山テムレスのまんまが多いから一番利用時間が長いのテムレスかも
26: 底名無し沼さん (ワッチョイ f77d-d+9G) 2022/02/06(日) 10:47:44.41 ID:QKuP+k3O0
手蒸れず
27: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-L/59) 2022/02/06(日) 11:46:29.85 ID:TbxLUEOKa
スマホ操作はタッチペン使ってる
タッチ対応手袋でも、気温低いと反応しなかったりするし
29: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f60-foD4) 2022/02/06(日) 12:09:03.40 ID:wF6nd2A80
>>27
タッチペンか
それが正解かもね
100均のとかでも大丈夫かな?
やっぱり寒冷用とかあるの?
28: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-w6GL) 2022/02/06(日) 12:04:41.23 ID:mAc5TNSma
インナーグローブだけで平気な人多いみたいだね。
自分は寒さに弱いから、-10°以下で強風だとインナーグローブでシリアルバー1本食べて水飲んだだけで手が痛くなる。
だからいつも行動食食べた後は、体あっためる為に早歩きになる。疲れる。
30: 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-XJUx) 2022/02/06(日) 12:12:07.71 ID:P16juHMMp
軍手のメリットが値段以外思いつかんのだけれど軍手のかわりに化繊かウールの手袋追加じゃダメなん?
100均のアクリル手袋の方がまだ良さそう。
31: 底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-E96j) 2022/02/06(日) 12:21:08.28 ID:jwo+FW680
>>30
正直価格が一番かな
ラフに使っても気にならないし、テン泊の時はバーナーの下に引いたり雑巾がわりに使ったりしてる
42: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-UeTR) 2022/02/06(日) 18:04:38.62 ID:cf0Y2r7I0
12本アイゼンの持ち運び方法を教えて頂きたいのですが、皆さん伸ばした状態で持っていくのですか?
足が大きいので、スムーズに収まるケースが見当たらないので。
43: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57f3-Vdnv) 2022/02/06(日) 18:09:25.75 ID:rjh+YDGf0
>>42
モンベルにクランポンラップという風呂敷みたいなケースがある。
適当に包んで雨蓋との間に突っ込んで終わりだ。
51: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-UeTR) 2022/02/06(日) 18:18:37.08 ID:cf0Y2r7I0
>>43
良さそうですね。ありがとうございます。
44: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17c8-zD41) 2022/02/06(日) 18:10:38.77 ID:eQfHCMTK0
>>42
足に合わせてロックしても縮むよ。
だから大抵のケースに入るはずだがw
50: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-UeTR) 2022/02/06(日) 18:17:26.69 ID:cf0Y2r7I0
>>44
そうでした。指摘ありがとうございます。
49: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-92Nr) 2022/02/06(日) 18:17:22.47 ID:PmqqAmb4a
>>42
何の為に12本も持っていくのかが謎なんだが
55: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fac-U+rW) 2022/02/06(日) 18:41:48.95 ID:opMtZDiV0
>>42
BD クランポンバッグ
背面がバックパックに外付けし易くなっている。

mont-bell クランポンラップ
適度な厚みがあり休憩時に雪上に広げて腰を下ろせる。なので今はこちらの方が使用頻度多。

58: 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp0b-gtWh) 2022/02/06(日) 19:13:27.18 ID:Ot8+kHozp
>>42
100均の速乾性スポーツタオルの端にヘアゴム付けて包んで留めれるようにしておく。
収納は雨蓋で挟むだけ。
使った後も余分な水分取れて帰った後の錆が違う。
59: 底名無し沼さん (スフッ Sdbf-UeTR) 2022/02/06(日) 19:26:32.87 ID:U9/SjAK5d
>>58
おー、参考になります。
45: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff4-+qn+) 2022/02/06(日) 18:12:06.12 ID:UHZGmJzt0
新聞紙に包んでるww
46: 底名無し沼さん (ワッチョイ b709-wRX0) 2022/02/06(日) 18:14:30.36 ID:yNjX9AIC0
アイゼン用の袋を買ったけど、風呂敷タイプにすれば良かった。
濡れても乾くし敷物にもなる。
でもザックにそのままくくりつけてる人も多いし、無くてもいいのかな。
48: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57ff-VzCb) 2022/02/06(日) 18:16:40.71 ID:IWwksP3R0
石井スポーツで売ってるローバックのアイゼン収納袋がロール式で60g台と軽くて使いやすいよ
54: 底名無し沼さん (ワッチョイ f774-BU7i) 2022/02/06(日) 18:38:36.77 ID:S2SEaK2I0
>>48
俺もそれ使ってる
縮めて重ねて放り込むだけで使いやすい
ローバック アイゼンシュウノウケース RAZ-0212 BK https://www.yodobashi.com/product/100000001005934157/
56: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57ff-VzCb) 2022/02/06(日) 18:59:14.88 ID:IWwksP3R0
>>54
適当に買ったので、最初はマジックマウンテンの同じようなアイゼン袋より高くて失敗したと思ったけど、重量を測ったら正解だったと思い直したよw
たかが袋で重量差が100gも出るのはアホくさいし
52: 底名無し沼さん (ワッチョイ 177d-G9nB) 2022/02/06(日) 18:22:28.10 ID:7rNb//ng0
タオルで巻いて上履き袋に
上等なケースなんかいらん
53: 底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-mOlz) 2022/02/06(日) 18:37:34.39 ID:Ur73kiZ10
騙されるなケースなんかいらん。
家からアイゼン装着していくのが普通やで。練習にもなるからな。
大体1シーズンでダメになるから貧乏人には不向き。頑張れや
60: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f60-foD4) 2022/02/06(日) 19:41:03.61 ID:wF6nd2A80
みんな、アイゼンって、何個持ってるの?
大は小を兼ねるで、12本爪1個だと思ってたけど
ここのコメントを見てたらどうも違う様で
94: 底名無し沼さん (スププ Sdbf-QL4X) 2022/02/07(月) 10:41:41.34 ID:Xk2Zsu+Sd
>>60
そこまで本格的にやることになるとは思わず最初に簡易アイゼンを買った人はそこそこいるはず。
で、その簡易アイゼンを「多分いらないだろうな」って時に保険の意味で持って行く人はいる。
95: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f60-foD4) 2022/02/07(月) 10:46:08.24 ID:CfA+68tJ0
>>94
今知ったけど、軽アイゼンって値段が12本爪とは比べ物にならないほど安いね
確かに初心者ならこれで良いかもね
軽アイゼンとチェーンスパイクでストックを持って行ける所ってかなり限られるのかな?
100: 底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-BXzy) 2022/02/07(月) 11:09:49.35 ID:w0ZrebZR0
>>95
むしろ、軽アイゼンで行けないところの方が少ない
初心者はむやみにアイゼンに頼らず、雪道の歩き方の基本をツボ足や軽アイゼンで覚えるのが肝心
291: 底名無し沼さん (ワッチョイ d768-yjxv) 2022/02/11(金) 14:43:32.13 ID:kODRaG+i0
>>94
低山が凍結した時のためにモンベルの4本買ってしまったけど、チェーンスパイクの方が良かったのかな
61: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17c8-zD41) 2022/02/06(日) 19:55:19.44 ID:eQfHCMTK0
俺は普通だな。

チェーンスパイクに
10本爪と12本爪
10本は古いタイプで付けにくくて
1回しか使ったこと無いけどw

62: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1797-GRdp) 2022/02/06(日) 20:09:19.15 ID:7x13LITJ0
G12ワンタッチ(冬靴用)
エアーテック セミワンタッチ(3季靴用)
チェーンアイゼン
3つを使い分けてる
67: 底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-lA5T) 2022/02/06(日) 20:57:52.50 ID:6dE1/lk90
>>62
ナカーマ
全部一緒
追加でPetzl Sarkenも持っている
63: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-YIuJ) 2022/02/06(日) 20:32:29.10 ID:zNJL/Sek0
G12ニューマチック(短い爪)
G12オーマチック
モンベルチェーンスパイク
64: 底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-sCOV) 2022/02/06(日) 20:42:31.46 ID:srh6qwXyM
お前ら本当に初心者なのか?
65: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc6-b5dj) 2022/02/06(日) 20:54:17.58 ID:lIaZmodq0
チェーンスパイクのみ
昨日頼んでまだ届いていない。
66: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57ff-VzCb) 2022/02/06(日) 20:57:34.82 ID:IWwksP3R0
1500円の中華チェーンスパイク(naturehike)とエアーテックセミワンタッチ
でも中華14本アルミアイゼンに興味が出てきてしまっている
68: 底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-lA5T) 2022/02/06(日) 21:01:32.47 ID:6dE1/lk90
>>66
アイゼンの中華は怖いというか俺は無理
アルミアイゼンはBC用に欲しいけど使用頻度が少ないから踏み切れないでいる
69: 底名無し沼さん (ワッチョイ 57ff-VzCb) 2022/02/06(日) 21:15:08.71 ID:IWwksP3R0
>>68
キャンプ用具で散々中華アイテムを漁ってきたけど、中華の中でもまともなメーカーを選べば失敗ない印象
アルミアイゼンのBRSは中華ではだいぶマシな部類
naturehikeは一流メーカー扱いだわ
70: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc6-b5dj) 2022/02/06(日) 21:19:09.52 ID:lIaZmodq0
むかーしの日本製もそうだったように、そのうち「中華製は世界一だよ、ドク」ってなるよ

世界最高クラスの暖かさ!防寒グローブ!スマホ対応、防水/防風 機能付き!スキーや登山で使える防寒 手袋 ミトン型 メンズ 男性用 [ ラドウェザー ] 滑り止め 透湿 反射ロゴ タッチパネル対応

感想(2件)

最大2000円OFF券配布中 TEMRES/テムレス メンズ 透湿防水 グローブ TEMRES 02 Winter 蒸れにくい スノーボード スキー スノーグローブ アウトドア ギア 用品 アイテム グローブ 園芸 登山 作業用 手袋 手ぶくろ てぶくろ 男性用

感想(22件)