RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

ランタン使用後、ケロシン抜きますか?消化後、バルブは全開にしておきますか?

726: 底名無し沼さん 2022/02/01(火) 21:29:26.61 ID:n7gWEAhl
二つ教えてください。
ランタン使用後、ケロシン抜きますか?
消化後、バルブは全開にしておきますか?

730: 底名無し沼さん 2022/02/01(火) 23:53:50.63 ID:E4kHnXQW
>>726
燃料は入れたままです
バルブは消火後に閉じる
しばらくしてからエア抜き
ペトロの500CPと150CPで25年以上使ってるけど燃料が漏れた事は無いです

727: 底名無し沼さん 2022/02/01(火) 22:46:19.71 ID:DINcsFos
消えるまで放っておきます

728: 底名無し沼さん 2022/02/01(火) 22:49:41.61 ID:n7gWEAhl
消えた後、バルブは閉めますか?

731: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 00:10:00.19 ID:W0DEv06j
ペトロだとバルブは閉じるとシールゴムに圧かかった状態になるから開けっ放し(下向き)の方が良いよ
通常の消化手順で圧力計の横のバルブで抜いたらそのまま本体冷めるまで放置して圧力計横のバルブだけ閉めて保管
プレヒートノブはシール保護で開けてても良いけどゴミ入りやすいから閉じててもどっちでも良いと思う
あそこは交換誰でも出来るし

732: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 00:17:25.00 ID:ikPqWzph
>>731
それだと氷点下から室温になると燃料が漏れてきますよ

733: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 00:40:45.61 ID:Uul48aO9
消化はバブル締める派と圧抜く派か。
バブルは締めるのだな。

734: 729 2022/02/02(水) 06:44:50.01 ID:tiVTSONO
青いバルブは開けたまま燃料タンクのバルブ解放で圧抜いて消火してるよ

片付けの時には青いバルブは閉めるけど、燃料タンクのバルブはちょっと緩めたまま
これはタンクを密閉して気温気圧の変化で負荷がかからないように

なんか三者三様だね
青いバルブで消火するとジェネレーターに燃料残っちゃわない?

735: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 12:14:36.72 ID:LP6gkp0X
消火は燃料タンクのバルブ開放、燃料は物置に入れていおて漏れることが有ったので抜くことにしてる。

736: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 12:40:04.10 ID:6G3gagsU
>物置に入れていおて漏れることが有った

怖すぎて漏れるレベルw

740: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 17:30:59.90 ID:LP6gkp0X
>>736
沢山漏れるって訳ではなかったけど、ケースの下に敷いてあったダンボールで判るくらい。
匂いも有るのでコールマンの抜き取りポンプを使ってる。

737: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 14:59:35.60 ID:O6T0FzWp
灯油は多少漏れてもニオイだけで済むんだけどねえ
がそりんは気化するからコワイですねえ

738: 730 2022/02/02(水) 16:34:08.00 ID:bcvDG2Sd
消火はエア抜きで消しますよ
その後に燃料バルブを締めてるその後エアバルブも
室温に戻ったらもう一度エアバルブを開けてまた閉じる

739: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 17:26:30.61 ID:QHeUbqOs
パラフィンオイル高いよなぁ
なんであんなに高いのか
灯油は灯油で臭いしな
パラフィンの臭いよりは好きだけど

741: 底名無し沼さん 2022/02/02(水) 17:47:19.25 ID:Uul48aO9
色々違っておもろいね

742: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 15:57:17.36 ID:hfi7m1iN
除湿のためにも燃料は抜いた方がいい

743: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 16:12:10.18 ID:V3rAbWKu
燃料満タンにして空気の空間を少なくしておくと結露しにくいんじゃなかった?

744: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 16:26:09.72 ID:cBHGLOmP
>>743
それで解決するなら古いバイクのタンクとかサビで苦労しないよ…
すりきり満タンでもなけりゃ残ったとこが錆びる。
長期保管なら空にして除湿剤と一緒に保管したほうが楽だと思うよ。

745: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 17:01:14.08 ID:zpW8xYR0
>>743
ポンピングするランタンは燃料満タンにして使えないじゃん。

746: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 20:25:09.77 ID:ZCM0LcTA
燃料抜いて蓋開けて保管してたんだけどまずかった?

747: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 23:10:54.62 ID:FyQwb5VI
>>746
塗装されてない鉄をそのへんにほったらかしたらどうなるか?と言う事よ。
まぁそんなに簡単には錆びないだろうけど。
乾燥剤と一緒にジップロックみたいな袋に入れれば一番安心だろうけど。
適度に使ってやるのが一番のサビ予防。

748: 底名無し沼さん 2022/02/04(金) 23:13:40.86 ID:S2unNpSg
500CPの燃料抜いてタンク内部撮ってみたよ
タールがへばり付いてる

no title

749: 底名無し沼さん 2022/02/05(土) 00:48:18.22 ID:PeikM82J
車のガソリンタンクだってカラにして保管しておいたら錆びるくらいだしねえ・・・。
最近は鉄製じゃないタンクが主流ではあるけれども

750: 底名無し沼さん 2022/02/05(土) 04:12:34.77 ID:s+50pkUo
カメヤマのオイルランタンにリコールかかってるのは既出?

https://www.kameyama.co.jp/news/page-1141/

■商品の自主回収に関するお詫びとお知らせ

【対象商品】
SJ5740010BK オイルランタンミニロゴ入り ブラック
SJ5740010CP オイルランタンミニロゴ入り コパ―
SJ5740010SI オイルランタンミニロゴ入り シルバー

751: 底名無し沼さん 2022/02/05(土) 20:57:40.52 ID:lsx6wqIq
液漏れはひどいな。

752: 底名無し沼さん 2022/02/08(火) 15:32:11.35 ID:QFLTulZ3
デイツのハリケーンランタンって、バーナー部と本体とのかみ合わせが緩いよね?
本体側の爪を少し曲げれば、マシになるかな?

754: 底名無し沼さん 2022/02/09(水) 14:09:18.65 ID:n+m+7t2j
ガラスホヤが歪んでて回転させたら噛み合わせマシになるポジションあったりするしな
あの隙間のせいで炎安定しなくて困る

755: 底名無し沼さん 2022/02/10(木) 03:43:56.39 ID:wwJPw9kw
液燃はたまにタンク内のゴミ出しするべし
給油口を指で塞いで給油口を下向きにして振りながら燃料を出す
結構ゴミが入ってたりします

773: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 13:19:22.91 ID:B9mCQ6pi
ランタン入れるケースってどうしてる?
ヘタするとランタン本体より高いよね。

774: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 13:52:32.57 ID:1Xx8EvpC
ハリケーンランタンならセリアのアウトドアコーナーにあるガス缶ケースに入れてるわ
今なら中華製のクッションついた安いランタンケースもあるだろ

775: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 15:10:44.37 ID:Ue55EhHx
ギガパワーBFランタンのケースつこてるよ

776: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 15:27:00.59 ID:za8wj2lA
俺はコールマンのガスランタン5155用のケース使ってる

777: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 15:42:18.38 ID:itSAxw9/
アマゾンの安い帆布のケース買ったけど、生地がペラくて自立しないからランタンを入れにくい
自立してクッション素材が内側にあるケースにすればよかった

778: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 17:05:01.17 ID:Tqj5ecv8
余ってるアルミフレームとアルミ複合板で暖かくなったらケース作るんだ…

779: 底名無し沼さん 2022/02/12(土) 20:02:25.54 ID:1JxLxYgx
十字屋で帆布買って自作した

Dietz デイツ No.20 ハリケーンランタン オイルランプ ブロンズ Oil Lamp Burning Lantern 灯油 ランプ用オイル ランタン キャンプ BBQ アウトドア

asobito(アソビト) ランタンケース キャメル 収納 防水帆布 ab-017CM