
1: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 18:25:44.55 ID:umFUO4QI
ディグリーザーとチェーンに被せて使う洗浄機で綺麗にしてるけど完璧には綺麗にならないんですよね。
153: ツール・ド・名無しさん 2020/07/29(水) 11:49:15.40 ID:U5iR/DiR
アリエクで買った100円の洗浄機に中性洗剤入れて回すだけでほとんど落ちる。残りはスポンジに洗剤付けて手洗いすればピカピカ。
水を使いたくない奴には向かないが。
155: ツール・ド・名無しさん 2020/07/29(水) 18:04:41.68 ID:V/bM3UCD
次のチェーン交換後からクリアードライスライドを試してみるぞ
これ以上の方法は無いと期待している
157: ツール・ド・名無しさん 2020/09/16(水) 20:35:52.74 ID:60iTuK++
中性洗剤
160: ツール・ド・名無しさん 2020/11/02(月) 20:37:07.46 ID:VgIJls+j
パーツクリーナー吹き付けだといくら拭いても黒いのが取れんな
パックツールのカラカラ使っても完全には落ちん
外してパーツクリーナーなどにつけ置きしてブラシで擦らんとミリ
別に完全に汚れ落とさなくても性能には問題ねえだろ
吹き付けだけだと隙間まで取れんから
カラカラがいちばん手っ取り早いんじゃね 外すまでもなかろう
それよりスプロケットが拭きにくい
あんまりパーツクリーナー掛け過ぎてもハブのグリス流れても困るし
ウエスコキコキしても奥まで取れんし
外すしかないかね スプロケット外す手間ついでにチェーンもはずしてってのがいちばんだけどねw
163: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 10:48:06.12 ID:hpWIEwTJ
>>160
100円ショップの太い毛糸
161: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 07:47:06.07 ID:kgkbUXC3
あのチェーンが急に何故かキレイになったのは
あなたとこんな風に会ってたからなのね
162: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 10:45:26.38 ID:rsgCkxRe
チェーンスプロケ外して洗うと腸内洗浄したようにスッキリ爽快
164: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 13:09:42.51 ID:gV9OaVxa
外す状況になったらチェーンを交換するで吉だわ
165: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 18:11:49.75 ID:5S3qM682
灯油入れた広口ペットボトルの中に入れてシャカシャカするのが、俺がやった中では一番綺麗になった。
最近は広口ペットボトルがなかなか手に入らないけど。
ペットボトル内にしばらく放置してから引き上げて
パーツクリーナーで脱脂、5-56吹いて放置、
組んでからチェーンルブというのが総手順。
各手順の間はウエスで拭き取ってる。
166: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 18:56:13.99 ID:6qH/I9aM
私の日本での自転車の先生二人、及び英国での私の師は3人とも灯油を使いませんでした。なぜか?
それは、「灯油には潤滑機能がまったくない」ということと、「灯油は蒸発温度が高く乾かない」
という2点が問題を起こすと教えられたからでした。
つまり、チェンのローラー、ならびにピボットの中に入った灯油は滅多なことでは蒸発せず、チェンの寿命を縮める、と私は教えられました。
日本の二人の師匠、そのうちの一人は競輪選手でしたが、もうひとりの英国の師匠もまったく同じことを言ったのは、なかなか興味深い。
しかも、この3人は、きわめて贅沢なことをやっておりました。しかも地球の裏と表でまったく同じことをやっていたのです。
どういうやりかたか、と言いますと、油のもれない大きめの容器に一缶数百円の安物の「水油」と言われるシャブシャブのチェンオイルを
なみなみと入れ、それで、ブタの毛のブラシのでチェンを洗っていました。
使ったあと数日経つと、汚れは下にたまって油は澄んできます、そうしたら、上の部分を再び取って、沈殿物(スラッジ)は捨てます。
灯油やガソリンの臭いが気になる人とか、また煙草を吸うような店主の自転車店は、1988年ぐらいまでは、こうしたチェン洗滌法を
やっているところがけっこう残っていました。
167: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 20:47:01.71 ID:kgkbUXC3
>>166
またこんなの拾ってきやがって
だいたい話が矛盾してんだよな極めて贅沢とか言って
安物の水油とかw 水油って聞くと水で割って使用する切削油が頭に浮かぶわ
169: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 23:09:52.44 ID:D5KYlqQ+
>>167
でも灯油より1000倍マシだろ
172: ツール・ド・名無しさん 2020/11/04(水) 08:52:25.45 ID:fjs3QMXL
>>169
汚れが落ちた後でパークリで洗い流しちまえば関係無いだろ。
灯油に潤滑を期待したりロクに洗い流さないから
>>166みたいな変な心配することになる。
176: ツール・ド・名無しさん 2020/11/05(木) 23:48:07.04 ID:OtPClcEC
>>166 みたいな方法でバットにエンジンオイルを薄く(2cm位)はって
一コマづつコリコリ動かす。
事前に灯油で洗っても上記をやれば潤滑はバッチリだろう。
168: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 21:27:00.13 ID:clW7miSp
雨の日乗らない
170: ツール・ド・名無しさん 2020/11/03(火) 23:26:36.71 ID:ps3asdq1
300㌔超えたら灯油で洗う。
真っ黒になるが、数日置いておくと黒いものが沈殿してくるので上澄みをほかのビンに移して再使用。
沈殿物は燃えるゴミ。
今はネスカフェのビンを2本交互に使っている。
しばらく使っていると灯油が変なにおいになってくるが、洗浄力には変わりないからそのまま使っている。
171: ツール・ド・名無しさん 2020/11/04(水) 01:56:19.34 ID:sjctgqOe
灯油の替わりになるものはないですかね。灯油はちょっと匂いがきつくて
173: ツール・ド・名無しさん 2020/11/05(木) 21:44:05.24 ID:HbjnPUbI
>>171
サンエス メタルクリーンで検索してみ
174: ツール・ド・名無しさん 2020/11/05(木) 22:20:17.26 ID:Qc0lugZG
チェーンディグリーザーをハケで塗る。
歯ブラシで擦る。
ホースで水かけて流す。
その後台所用洗剤とスポンジでゴシゴシ洗う。
水で流して乾かして、オイルを塗る。
可動部にはラスペネ。
これでスプロケもプーリーもチェーンもピカピカです。
175: ツール・ド・名無しさん 2020/11/05(木) 22:44:17.52 ID:GL6+vgcn
ウェットルブやめてドライに替えたら洗浄後の黒ずみ減ったな
あとazパワーゾルでチェーンガラガラしたら、これも洗浄後の黒ずみ減った
クイックの1.5倍ぐらい値段するからあんま使いたくないし
なんか白濁液出てきてチェーンコマのグリス?が流れ出てるような気がするけど雨の日走った後はパワーゾル洗浄ですね
クイックよりよく落ちる
177: ツール・ド・名無しさん 2020/11/06(金) 23:10:11.50 ID:F9iWKsf7
>>175
ドライルブで淡イチ走ったら、
途中から油切れでキュルキュル鳴きっぱなしになった。
二度と使わん。
178: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 00:15:12.06 ID:6o+wxIZr
>>177
ロングの時は醤油差しかなにかにオイル入れて持って行っては
183: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 11:06:29.94 ID:5RLanLic
>>178
淡イチって150kぐらい?
雨天だとしてもその程度で油切れ起きるならなんか問題あるな
チェーン洗浄出来てなくて油届いてないか、クソ低品質ルプ使ってるか、すぐふき取ってピンまで油浸透させてないか
185: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 14:07:44.46 ID:zkjW4w+7
>>183
チェーン完全に洗浄してから
フィニッシュラインのドライルブに
一晩漬け込んで乾かしてを2回繰り返し、
更に自転車に張ってから1コマづつ垂らしておいた。
チェーンはカンパレコードの10s。
これ以上何をしろと。
186: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 14:45:01.18 ID:5RLanLic
>>185
淡イチ程度に大層なことやってんなぁ
188: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 14:55:28.93 ID:5RLanLic
>>185
まあフィニッシュラインのドライルブがシャバシャバすぎるってことやな
179: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 02:08:43.36 ID:VlqnjMiR
チェーンなんて1000km毎に交換してれば注油する必要もない
新品を洗浄してしまうキチガイでなければの話ではあrが
180: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 03:54:28.88 ID:hURAYUpH
食器洗剤でガチャガチャチェーン洗浄器回したあと556でピンの汚れ流してドライルブ
いつもより妙に軽くて音しないておもたらたぶんいい意味で洗剤残ってるのかも
181: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 05:32:19.67 ID:3zWK6Vfn
毎回556スプレー吹いてから
しっかりと拭きあげておけばいつもピカピカで
軽く走れるのではないだろうか?
めんどくさいけれど
182: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 08:52:51.62 ID:Am1OVphP
>>181
556に潤滑性能期待するな。
洗油として使うならいいが、
その後ちゃんと給油しとけよ。
184: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 13:15:36.58 ID:3zWK6Vfn
シリコンスプレーって安いから
これをいっぱいぶっ掛けてしょっちゅう洗浄しておけばいいのかな
187: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 14:52:02.59 ID:7DLQokBi
結局安いウエットルブ注油して拭き取るだけで十分て事だな
189: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 15:18:35.57 ID:L9bFT3xz
わいはフィニッシュラインとか高価すぎるので、AZのハンマーオイルをバシャバシャ
190: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 17:47:04.99 ID:5RLanLic
>>189
薄いオイルバシャバシャやったことないんじゃが、ボトルから一滴づつ垂らすのと比較してメリットデメリットどんなんあるの?
191: ツール・ド・名無しさん 2020/11/07(土) 17:50:58.63 ID:t7DV441H
イノテック105ってのは気になる
192: ツール・ド・名無しさん 2020/11/08(日) 16:16:38.02 ID:ApFQXHRo
グァーキンはいいよ
193: ツール・ド・名無しさん 2020/11/14(土) 02:34:48.24 ID:84n1jO9c
すげー落ちるよねグィーキン
194: ツール・ド・名無しさん 2020/11/19(木) 21:14:52.97 ID:LGeERWmb
チェーンにシリコンスプレーてあまり聞かないけど、
やっぱりダメなんだろうか
汚れないなら耐久性なくてもいいんだが直後からジャリジャリいう?
自分でやってみろって話だろうけど先に知りたいな
242: ツール・ド・名無しさん 2021/09/24(金) 10:39:51.16 ID:PDN1ZVCv
>>194
シリコンスプレーでもグリス状になってるやつは多少マシ。
増ちょう剤入ってなくてサラサラなやつはあっという間に揮発したり物理的に飛んでいっちゃう。
196: ツール・ド・名無しさん 2020/11/19(木) 22:28:16.01 ID:qPkC0Avp
外してつけ洗いが一番だろうけど
ガラガラで汚れた洗剤変えながら数回洗えばほぼきれいになるんでしょ
でもしょっちゅうそこまでするかどうかだよね
ダート走ってるならともかく
197: ツール・ド・名無しさん 2020/11/19(木) 23:16:30.55 ID:LGeERWmb
見た目はどうでもいいとして、ウェットルブにするか超ドライにするか、マメに洗うか拭くだけで適当にするか、裾バンドするかしないか、
どこでバランスとるかずっと試行錯誤だな
199: ツール・ド・名無しさん 2020/11/20(金) 00:09:25.45 ID:0ImkhZnV
10速以上は知らないが8-9速は安物チェーン買ってさっさと交換する
洗浄する回数が減らせる
200: ツール・ド・名無しさん 2020/11/20(金) 00:26:53.59 ID:tSp+AVIO
シマノのチェーンしか使ったことないけど
最初に付いてるオイルかグリスか知らんけど
性能いいんだろうなと思うわ
1000kmぐらい走っても黒くならん
その後自分で洗浄してオイル挿すと50km走っただけで真っ黒になる
201: ツール・ド・名無しさん 2020/11/21(土) 22:36:47.53 ID:vrdeHrLj
50キロで真っ黒っていう時点で、ちゃんと洗えてない且、余分なオイル拭き取れてないんじゃね?って思うんだが。
それに、1000キロも走った場合、どんなオイルでもチェーンの表面からは失われるだろ。そうなると見た目だけは綺麗に見える。けど、リンク内部はオイルと汚れが混ざって粘土状に固まったものが詰まってしまっている状態。そうなるとなかなか内部の汚れは落ちてくれないぞ。
202: ツール・ド・名無しさん 2020/11/24(火) 00:48:30.21 ID:S0ZtiLeP
洗わなくてもマメにオイル差して翌日しっかり拭き取ればそれで十分じゃね?
で伸びる前にチェーン自体をサッサと交換すれば長々使ってギア系痛めるよりずっといいと思うけどな
自分で交換すれば1000円前後じゃん
203: ツール・ド・名無しさん 2020/11/24(火) 01:50:32.72 ID:9kmY4TZl
驚くほどの効果があるから一度良いチェーン買ってみろ
204: ツール・ド・名無しさん 2020/11/24(火) 02:37:25.05 ID:wnG/w4sE
RK とかDIDあたりが自転車用チェーン出さねーかなー
211: ツール・ド・名無しさん 2020/11/29(日) 17:46:19.39 ID:yhm3qQk4
212: ツール・ド・名無しさん 2020/12/04(金) 00:33:11.37 ID:KxtFRVmB
潤滑性が良いのはヒマシ油ただし酸化劣化が早い
シャバシャバオイルはスピンドル油VG2
213: ツール・ド・名無しさん 2020/12/11(金) 18:15:23.51 ID:FTucwruG
油なり防錆剤でコーティングして酸素から遮断
217: ツール・ド・名無しさん 2020/12/19(土) 09:16:22.56 ID:Q5wue+IF
Instagram見てたら固形のカレールーみたいなチェーンルブがあったな
225: ツール・ド・名無しさん 2021/02/14(日) 20:17:18.97 ID:N2/nbg6t
シマノのチェーン、毎回チェーンカッターで切って洗ってる
同じところ切るのはなんか不安で隣を切ってるんだけど、これコネクティングピンが連続するよりは対側でつないでいった方がいいとかありますか?
226: ツール・ド・名無しさん 2021/02/15(月) 01:38:47.54 ID:JF+30PlZ
いちいち切って洗うくらいなら切り離し可能なリンク使った方がいいんじゃないか?
227: ツール・ド・名無しさん 2021/02/20(土) 23:15:14.56 ID:SvS1FH0L
チェーンを外して洗うぐらいだから当然ギアとかも分解して洗うだろうし
233: ツール・ド・名無しさん 2021/05/22(土) 08:26:33.44 ID:Z7INcNo7
235: ishibashi 2021/06/01(火) 19:59:42.19 ID:vV7zHFUM
取り外して灯油でジャバジャバ洗う
釣り下げてウェスでしっかりふき取り、そのまま乾燥させる
これ以上、簡単かつ完璧に洗える方法を知らない
236: ツール・ド・名無しさん 2021/06/01(火) 20:15:40.24 ID:M2AV6gQG
>>235
まあ世の中知らない事の方が多いものな
239: ツール・ド・名無しさん 2021/09/24(金) 06:50:03.72 ID:fFjocixX
AZのフィルタークリーナーを刷毛で塗ってしばらくしたら水でジャブジャブしながら歯ブラシで落としてる。かなり綺麗なるぞ
240: ツール・ド・名無しさん 2021/09/24(金) 10:05:40.95 ID:QLpF8oXz
黒カス溜めるから汚れる
毎回スプレーすればチェーン1周程度でも汚れ落ちる
245: ツール・ド・名無しさん 2021/09/26(日) 10:22:09.13 ID:0B48OwR9
灯油ドブ漬けでとれるのは表面の汚れだけ
一番肝心な磨耗と抵抗の原因になるローラー内の汚れが出てくるわけではない
砂とか金属片とかすごい汚れだぜ あれを一回見たら何をしても無駄という気になる
248: ツール・ド・名無しさん 2021/09/27(月) 09:48:43.77 ID:KETdjoRv
>>245
高頻度で注油拭き取りしてたら、そんな事にはならないよ
247: ツール・ド・名無しさん 2021/09/26(日) 18:45:53.03 ID:wDWyNA/T
走るごとに100均の油よごれクリーナーで拭く、コスパならベスト
254: ツール・ド・名無しさん 2021/12/21(火) 16:10:44.58 ID:NMHpTLhY
プーリーが一番汚れてる
どうやるのがベストか
255: ツール・ド・名無しさん 2021/12/21(火) 19:34:56.90 ID:ZlZleaa7
>>254
ボルト外して超音波洗浄とパーツクリーナーが効いた
特にセラミックブッシングのあたりはバラして超音波洗浄が必要だわ。パークリだけでは心許ない
257: ツール・ド・名無しさん 2021/12/21(火) 23:11:34.41 ID:JX7sliXk
>>255
まじか、バラすのかあ・・・大変そうだなあ
259: ツール・ド・名無しさん 2022/01/15(土) 13:21:52.95 ID:BMQ2YeHf
耐油性の霧吹きに灯油入れて側だけ拭き掃除よ
241: ツール・ド・名無しさん 2021/09/24(金) 10:35:07.28 ID:ETI+6iXk
さて、皆さん自分のチェーンをキレイキレイにしましたね?
そしたら、ちょっともったいないですけど、チェーン切りで切断し、サイドプレートをひん向いて
ローラーの内部を見てください。
とても美しい黒いヘドロカスが残っていますね。世の中そんなもんです。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません