RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

チェーンってどうやって綺麗にするのがベスト?

2022年2月22日

1: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 18:25:44.55 ID:umFUO4QI
ディグリーザーとチェーンに被せて使う洗浄機で綺麗にしてるけど完璧には綺麗にならないんですよね。

5: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 20:04:15.08 ID:C3rxxvQ1
>>1
ガラガラ+中性洗濯洗剤+熱すぎないお湯
これで十分
11: ツール・ド・名無しさん 2020/02/27(木) 11:31:18.28 ID:zDTpNT5E
>>1
綺麗さ前提ならワックス系ルブが最良だが注油サイクルは短いし
雨天走行では簡単に取れてしまう
ゴミや汚れが付着しないので綺麗なまま維持できるのが最大の利点
94: ツール・ド・名無しさん 2020/03/23(月) 00:57:42.19 ID:joDhrdiK
>>1
新品に交換
2: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 19:18:33.80 ID:n3Qv10YL
CRC556
3: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 19:26:27.34 ID:OiC5R/pM
それでいい
どうせまたすぐ汚れる
4: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 19:29:52.46 ID:n3Qv10YL
粘度が高い油をさしてしまうと
そこに色々とゴミが付着してドロドロに汚くなる。
そうなればチェーンの動きも悪くなる。
なのでCRC556程度のシャビシャビした油の方が良いのだ。
しかもCRC556なら洗浄と油指しが同時にできる。
7: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 21:03:49.08 ID:umFUO4QI
>>4
556って飛び散りませんか?
リンク部以外は完全に拭き取る位の勢いで拭いてる?
6: ツール・ド・名無しさん 2020/02/26(水) 20:28:34.47 ID:F2emA2M2
灯油にドボン
シングルスピードだと歯車の掃除も楽で良いぞ
13: ツール・ド・名無しさん 2020/02/27(木) 17:54:24.07 ID:ABUiAFo1
ナスカルブ使ってる。チェーンが汚れにくいのはいいけど、正直高すぎる。
潤滑性能なんて何使っても変わらんわ。
15: ツール・ド・名無しさん 2020/02/28(金) 11:05:36.47 ID:pN7fGyYe
帰宅時にブラシでゴミやルブの塊を取るだけで十分
21: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 07:42:58.28 ID:kxgvkqNR
ベルトにすりゃいんじゃね?
22: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 10:04:55.89 ID:gcYoyJgL
ばらして灯油に付け込んでブラシでゴシゴシ
そのあと洗剤いれたバケツに水いれてゴシゴシ
そのあとエアブローして乾かす

完璧

23: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 10:27:48.16 ID:0heDchD6
狭い方のコマの板が汚れ残るよな
25: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 15:52:40.56 ID:ASt0klh+
>>23
歯ブラシ2本抱き合わせてゴシゴシでかなり落ちる
24: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 12:15:54.22 ID:zdRhlTuO
そのあと灯油どうやって処理してる?
27: ツール・ド・名無しさん 2020/03/02(月) 17:42:07.02 ID:zdRhlTuO
トゥルータッチワイパーって良いでしょうか?
チェーン用とボディ用とどう違うんだろう?
28: ツール・ド・名無しさん 2020/03/03(火) 11:52:02.37 ID:a098fnVJ
俺自転車屋さんで556はアカンって言われたな。けどママチャリ修理頼んだイオンバイクの店の人は、ママチャリぐらいなら556でいいよって言われたな。

スポーツバイク専用556みたいなの無いのかな?

29: ツール・ド・名無しさん 2020/03/03(火) 12:51:54.90 ID:cJ8Ss+rZ
>>28
呉から自転車用ルブが出てる
それが答え
30: ツール・ド・名無しさん 2020/03/03(火) 13:27:18.30 ID:coxJILWj
密閉型ならグリススプレーぶっかけてるわ。
外装なら556を毎週で良いな。
32: ツール・ド・名無しさん 2020/03/03(火) 14:46:11.24 ID:7G3LClnE
パーツクリーナーにはデメリットもあるから556で汚れ落とした後に別のオイル塗るみたいなの聞いた事あるけど普通に556じゃないスプレーオイル使えば?とは言えなかった
67: ツール・ド・名無しさん 2020/03/12(木) 12:18:36.65 ID:to4J5tcy
>>32
汚れ落とすのに556使うってことだと、他のオイルスプレーでは汚れが落ちないから意味が無い
ただ、そもそも556とパーツクリーナーの弊害に大差はない
あと、大半のパーツクリーナーより556の方がプラパーツが割れやすい

>>66
フッ素系だから一般に買えるパーツクリーナーくらいではコーティングに影響は無い
リンク内の油まで流して、その後注油したけど中まで油が回らなくてチェーンが切れる可能性がある
注油不良で起こるクレーム回避で書いているだけ

33: ツール・ド・名無しさん 2020/03/03(火) 19:28:49.92 ID:+99AwEos
こどもの自転車のチェーン、スプロケの錆び汚れとりには良かったよ556。
パーツクリーナーで油分飛ばした後Squirt塗って生まれ変わったよ。

36: ツール・ド・名無しさん 2020/03/05(木) 06:43:11.35 ID:LFh4dZjF
チェーンコーティングってどうなの
44: ツール・ド・名無しさん 2020/03/05(木) 22:50:24.07 ID:z7lo5ZpF
556じゃ雨の日走ったら油流れてなくなってすぐ錆びる。
ママチャリ乗ってるような人は雨の日走ったら乾かしてオイル差すマメなことしないから
粘度のある簡単に落ちなくて抵抗が凄い真っ黒に汚れるクレあたりのスーパーチェーンルブ 使った方がいいよ。
46: ツール・ド・名無しさん 2020/03/07(土) 07:09:10.34 ID:Sl58SXsK
綿棒でチェーンの間の汚れ一コマずつ取って
そのあと油射して終わり
47: ツール・ド・名無しさん 2020/03/07(土) 07:32:40.58 ID:om87DsBL
556はほぼ灯油らしいからわりとすぐ錆びるぞ
オレは車体に付けたまま洗うのはめんどいし落としきれないから
外してタッパに灯油とチェーン入れて振る方式に落ち着いた
(最後はパークリでプシューね)
KMCのミッシングリンクGJ!
ちな、潤滑はsquirtのドライルブ
50: ツール・ド・名無しさん 2020/03/07(土) 09:34:45.02 ID:rVmyyJ0u
ミッシングリンクは5年使える
56: ツール・ド・名無しさん 2020/03/08(日) 20:42:27.80 ID:le3ivrMp
>>50
コックスリンクはつけてるチェーンの寿命まで使える
51: ツール・ド・名無しさん 2020/03/07(土) 17:24:01.70 ID:P52C/efP
556がまずいのはプラスチックを変色させる
シールから入ってグリスを溶かして逃がしてしまう
そして埃を寄せ付ける
そもそもあの匂い自体が浸透性の高い安い油
わかってる自転車屋は使わないよ

灯油の処理は新聞紙に吸わせて可燃物

52: ツール・ド・名無しさん 2020/03/07(土) 18:52:08.86 ID:9/2TjW3f
中性洗剤でゴシゴシ
水で流してウエスで拭き取る
の繰り返しでウエスが汚れなくなったら
眼鏡洗浄機でフィニッシュ
53: ツール・ド・名無しさん 2020/03/08(日) 13:03:31.41 ID:EQSyQ4f3
556基準で話が進んでるのは面白いね。
因みにシマノは中性洗剤での洗浄を推奨してるな。
57: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 14:15:51.70 ID:i3zaCCCO
アパートのワンルームなんで普段はウェットティッシュで拭いてオイルさすだけで、2ヶ月に一回くらいパーツクリーナーふきかけるくらいなんだけど問題ない?
59: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 14:38:35.30 ID:g0ACUQ6x
>>57
それで綺麗になってて問題でてなければいいんでないかい。
ウェットティッシュの毛羽とか気になるけどな。
60: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 19:25:14.87 ID:qrWcuEJo
大体、どのくらい時間掛けてる?

水ぶっかけられる環境じゃないので
遅延性チェーンクリーナーかけて、
ブラシでゴシゴシと20分位だな。

61: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 19:48:24.29 ID:SJGb4DS8
ガラスクリーナーをかけて3分待ち拭き取り
オイルスプレーかけて拭き取り

10分だな

62: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 19:56:34.03 ID:2C5Ig1Q4
ディグリーザーに浸してチェーンの回転部分を回して隙間の汚れを取り除く、速乾のパーツクリーナーじゃ隙間の汚れが取れないからオススメしない。
チェーンの汚れって巻き上げた砂や土埃だから、固まって取れなくなる前に頻繁に掃除すれば、砂でチェーン等が擦り減るのも遅らせることがでける。
63: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 22:48:32.01 ID:PFVSuHBW
思い切ってコンプレッサー買っちゃえよ 悩み一気に解決だぞ
64: ツール・ド・名無しさん 2020/03/09(月) 23:25:37.33 ID:YiUXdHhN
灯油につけてもシールの中のグリスは問題ないの?結局上で誰か言ってたけど、ほどほど綺麗にがいいんだろうなあ。
66: ツール・ド・名無しさん 2020/03/10(火) 05:25:28.68 ID:jWnf+Ajg
自転車のチェーンにOリング(グリス封入)タイプは無いけど
シマノのコーティングは溶剤によっては侵されるらしい
という話は聞いたことある
68: ツール・ド・名無しさん 2020/03/12(木) 12:38:46.51 ID:merjLenE
チェーン掃除は面倒なら乾拭き後ドライルブだけ
そのくらいラフな方がやらないより良い
車体が汚れた時にちゃんと洗う
69: ツール・ド・名無しさん 2020/03/13(金) 00:16:26.86 ID:rO/AdEwf
フィニッシュラインのチェーンクリーナーに灯油入れてクリーニングしてたが、
灯油だと、内部に入った灯油がなかなか乾かない問題
結局、AZの中速乾パークリに落ち着いた
70: ツール・ド・名無しさん 2020/03/13(金) 00:32:31.80 ID:BwFOtic7
パークリってすぐ揮発して汚れ落ち難くね?
同じフィニッシュラインのディグリーザー使ってる
71: ツール・ド・名無しさん 2020/03/13(金) 00:58:15.29 ID:rO/AdEwf
>>70
だから中速乾
72: 361 2020/03/20(金) 23:03:07.45 ID:mTiLUUod
チェーンクリーナーグルグル回すより
ミッシングリンク外してディグリーザーか灯油に漬け込むほうがきれいになるよ
73: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 08:57:26.67 ID:/TvmvoW7
極力外したくないのが分からないのか?
75: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 09:38:05.17 ID:3lz3/6fd
チェーン外して洗うのも良いけどクランクやディレイラー周辺も洗うから結局付けっぱなしでやるのと変わらんのよね
本当にチェーンだけ洗うのならそれが良いけど
76: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 10:36:18.35 ID:7gzgbUq5
ミッシングリンクって耐久性に難があるからあまり使わないほうがいいとネットではよく見るけど
チェーンの清掃するには便利そうで気になってる
よほどトルクかけまくったりしない限り走行中にいきなり切れたりしない?
77: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 10:50:46.70 ID:+1DNQF5u
ずっと使ってて外れたことないけどな
78: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 11:26:21.52 ID:3lz3/6fd
ある程度使ったら交換してる
79: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 11:50:17.05 ID:UOvKy46u
ミッシングリンクで外してイソプロピルアルコール漬けでシャカシャカ
80: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 12:35:19.89 ID:CT/O04ab
>>79
まず、中性洗剤で大まかに汚れ落とし、
そのあとアルコールで最終洗浄してる。
81: ツール・ド・名無しさん 2020/03/21(土) 12:51:57.18 ID:J3Y9FE+y
パーツクリーナーってのもいろいろあって
仕事で使うACデルコの遅乾タイプが一番いい
HCで売ってるような安物は大気汚してるだけ
84: ツール・ド・名無しさん 2020/03/22(日) 00:12:23.34 ID:8xyDfgvr
ミッシングリンクは食わず嫌いだよね。
チェーンが伸びたタイミングで交換すれば問題ない
変速性能も体感できるレベルで違わないよ
85: ツール・ド・名無しさん 2020/03/22(日) 00:17:01.79 ID:8xyDfgvr
確かにカシメには及ばないと思うけど、
正直言ってミッシングリンク付けてるの意識したことないわ
外して洗えるメリット考えたら、使わない選択肢は無いな
91: ツール・ド・名無しさん 2020/03/22(日) 20:39:14.80 ID:+BTnCbqV
チェーン交換が大体一年毎なので合わせて交換で丁度いいわ
まあKMCのだからミッシングリンク付属してるし外すのが年に二回程度だし
92: ツール・ド・名無しさん 2020/03/22(日) 22:00:52.96 ID:DU+OHVob
>>91シマノ ですか?大体そんなペースなんですかねえ?カンパはそんなことないんだけど。
98: ツール・ド・名無しさん 2020/05/17(日) 16:12:34.83 ID:9LpOvXXK
100均のキッチン用アルコールシートで拭いてる
ディグリーザーより綺麗になる
100: ツール・ド・名無しさん 2020/05/17(日) 23:37:36.12 ID:0SRmOOzF
チェーンなんて安いんだから注油なんかしなくても1000km毎に付け買えりゃいい
3000km走ると結構伸びてるだろ?あれかなりギア痛めてるんだぜ
102: ツール・ド・名無しさん 2020/05/18(月) 23:21:35.98 ID:EK4t4EaD
>>100
チェーンだけで毎月5000円は痛いだろ
103: ツール・ド・名無しさん 2020/05/18(月) 23:27:06.49 ID:XP0fKFqF
Strava見ると毎日100km走る奴いるよな
104: ツール・ド・名無しさん 2020/05/18(月) 23:43:07.22 ID:7o3Z2546
Uberの人じゃない?
107: ツール・ド・名無しさん 2020/05/20(水) 16:57:39.55 ID:5HqmultX
ウェット系のオイルを使うなら、注油と拭き取りを要領よくやるだけでいい
ドライ系はやっぱクリーナー使わなきゃダメかね(やってないからよく分からない)
フィルタークリーナーとか灯油とかグーキンアルファとか
111: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 14:57:40.42 ID:SLO91kIZ
no title
昔の自転車でチェーンに自動給油するタンクが付いていた物(高級車だったと思うが)があるけど、あれって常にチェーンに一定量のオイルが塗布される仕組みだったのか?
オイル切れの心配は無いが、過剰すぎる給油量だと思うし、今だったらあれだけのオイルの量って一年で消費する量だろと思う。
今、こういうのが無いという事は悪影響があったと言うことだろうか?
112: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 15:06:33.91 ID:Sf5pq1Tt
そりゃ接着剤を乾かさずに常にドバドバ垂らしてるようなもんだし
泥やゴミが絶えず付着してギアやチェーンの摩耗も激しかったんじゃないの?
114: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 16:34:24.04 ID:SLO91kIZ
>>113
一応チェーンガードみたいな物は付いていたが、全部は覆われて無くて下部はチェーンが見えたと思う。
だから、今思うと過剰にオイルが塗られていたのででは?
まあ、昔のスポーツ車には付いていて、今は無いという事は良くなかったと言うことかも知れないが?
116: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 16:48:50.88 ID:SLO91kIZ
室内保管と近場を走る+雨天は走らないって事なら乗る前に556吹いてウエスで拭く感じで良さげ。
チェーンもシマノの一番安い物を半年に一回くらい交換すれば安そうだし。
自転車買ったらパーツ代だけで工賃無料って店を使ったり、そんな店で無ければチェーンカッター買えば安上がりっぽい。
118: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 16:54:57.52 ID:FYxN30Vi
洗浄の目安は何km毎?
119: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 16:57:25.27 ID:iELcydAg
ミッシングリング外して、チェーン取り出す
バスクリンみたいな温浴剤容器に入れる
灯油を入れる(AZのチェーン洗浄液でもOK)
蓋を締めて、シェーク!!
水で流す
眼鏡用超音波洗浄器に入れる
中性洗剤数滴いれてスイッチオン
水洗いして、よくふいて乾かす
取り付ける
油をさす  終わり

シマノが絶対におすすめしない洗浄方法ですた(´・ω・`)

120: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 17:11:35.36 ID:hTKI2D6W
俺は400km位で洗う
121: ツール・ド・名無しさん 2020/06/24(水) 19:40:39.14 ID:qPGxhkdd
CKM001ぶっかけてブラッシング一旦拭き取って一通り表面の汚れが取れたら適当な容器に入れてCKM001ドボドボ入れてシェイクシェイク
ザルにあけたら拭き取って終了
余計なケミカルは使わない
122: ツール・ド・名無しさん 2020/06/25(木) 09:19:08.93 ID:OlFalADG
洗浄に灯油なんて使ったら、使い終わった真っ黒な灯油はどう処分すんだよ?
134: ツール・ド・名無しさん 2020/06/26(金) 15:01:58.19 ID:lWwzQwkX
>>122
瓶に入れて安置しておくと固形物だけ沈殿して再利用できる事もある
油脂分多めだった場合は知らん
135: ツール・ド・名無しさん 2020/06/26(金) 15:27:21.38 ID:kNUDkje3
>>134
灯油なんて使い道がない
138: ツール・ド・名無しさん 2020/06/30(火) 15:34:35.61 ID:HDwx7nI2
>>135
また掃除に使うんだよ
124: ツール・ド・名無しさん 2020/06/25(木) 09:42:50.29 ID:+aQ2u6TZ
シマノ多段チェーン
錆も出ている状態
取り外して灯油と洗剤でよく洗う
弱い水にとかした酸の中に入れ温め錆を浮かす
細かな砂と一緒にガシガシ錆取
しっかり洗剤と水で中にたまった砂を洗い流す
軽くラスペネ吹付よく乾燥
まあ、新品みたい

よく中古で販売する時に使う手ですわい

137: ツール・ド・名無しさん 2020/06/30(火) 12:01:59.97 ID:AgeKe2BF
ナショナルのオイルタンクを現役で使っていた人の感想を聞きたい。
走行しながらボタン一つで注油出来るって大型車みたい。
139: ツール・ド・名無しさん 2020/06/30(火) 23:00:45.27 ID:+7qKZZTB
200キロ毎に注油したこともあるけど、2000キロでチェッカーで測ったら伸びてた。
300キロ過ぎたら灯油洗いしてたら、倍以上使えた。
使用後の灯油は瓶に入れて、ごみを沈殿させて上澄みを再使用。
沈殿物はふき取ってゴミ。
143: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 03:39:25.61 ID:T8vxl7uS
雨の日乗らないから、基本キッチンペーパーをチェーンの後ろに当てて
シリコンスプレーを吹いて、汚れを拭き取ってる。
月1でコレやってるけど、粘度なんてサラサラだから
いつもピカピカ。もう少し潤滑させたい時は、フッ素配合のスーパー556を
半年に1回位、同じくキッチンペーパーで施工してる。

かなりの横着なんで、チェーンの脱着なんて交換する時だけ。
まぁ人にはオススメしないが、これ以上体感的に駆動系の軽さを
維持できる方法はないと思う。

145: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 07:23:54.41 ID:GmM2vbeK
シリコンスプレーって安いから気兼ねなく使えるし
ドバドバぶっ掛けておけば汚れも付きにくいのかな?
146: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 08:51:05.22 ID:r5+l9ody
シリコンスプレーの注意点は、屋外でやる事。

家の中でやると、フローリングが滑りまくる。

148: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 16:49:51.63 ID:oiCBf7Dl
シリコンスプレーだけで何km走っても大丈夫なの?100kmくらいいけちゃう?
150: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 18:39:59.12 ID:T8vxl7uS
>>148
晴れてる日で100kmくらいなら余裕。多分500km程度かと。

でも人には奨めません。潤滑と清掃を一緒にやりたい横着な人向け。
スプレー缶で200円程度なんで、自己責任でどうぞ。

152: ツール・ド・名無しさん 2020/07/02(木) 02:05:57.85 ID:gOOaUHSJ
>>150
中の汚れがどれくらい落ちるかわからないけど試してみるよ
149: ツール・ド・名無しさん 2020/07/01(水) 17:59:53.51 ID:mivm9FRm
全部ミッシングリンクにすりゃいい

≪あす楽対応≫KURE(呉工業) シリコンスプレー 420ml 1046

感想(21件)

KURE 呉工業 5-56 無香性 320ml NO1002[CRC556W]

感想(3件)