2022年3月7日

1: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9b70-D0pj) 2020/11/15(日) 17:39:25.86 ID:pMmYCsqK0
登山での食事について考えましょう。
テント泊での食事の工夫とか、あの山小屋の食事は良かったとか。適度な栄養補給についてだとか。
2: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 17:46:52.28 ID:pMmYCsqK0
体重60キロの人が20キロの荷物を背負って、8時間の登山をすると
60×8×9×=4320カロリーが必要となる。
炭水化物80%、タンパク質10%、脂肪10%摂るとすると約1日あたり1キロの食料が必要になる。
「ハイキング・ハンドブック」村上宣寛 p192-194
87: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8de6-5QI3) 2021/04/04(日) 12:14:09.36 ID:RQWf1SHW0
>>2
>60×8×9×=4320カロリーが必要
これって消費カロリーのことだよね?(キロが抜けてるけど)
縦走時の1日分の計算かと思うけど行動食としての摂取目安はどれくらいになるんだろう
実際やってみると行動中は1000kcal未満の摂取でも特に過不足を感じないんだよな
ハーハーゼーゼーと自分を追い込むような余裕のない歩き方はしないんで個人差が大きく出るのかもしれんけど
テン泊でも4000kcal/dayで用意すると持て余すし
3: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 18:12:28.71 ID:pMmYCsqK0
戸高ビスケット K2無酸素登頂の戸高雅史氏の行動食(ちょっとアレンジ)
実際作ってみたが美味
材料
無塩バター :200グラム
卵 :4ヶ
砂糖 :200グラム
全粒粉 :450グラム
オートミール:250グラム
グラノーラ :150グラム
ベーキングパウダー:小さじ2杯
作り方
1)バターと砂糖をクリーム状に練り、卵を混ぜる。
2)小麦とベーキングパウダーを1)に混ぜる。
3)20等分し平たくまとめる。
4)オーブンで170度20分で焼く。
100グラムあたりのカロリーは393カロリー、タンパク質7.6グラム
4: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 18:13:41.90 ID:pMmYCsqK0
徳沢園のソフトクリームはなぜあんなにおいしいのだろうか?
5: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 18:45:02.67 ID:pMmYCsqK0
6: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 18:50:31.90 ID:pMmYCsqK0
クッカーの選択に
チキンラーメン :φ100ミリ
日清ラ王 : φ125ミリ
マルちゃん正麺:φ110ミリ
サッポロ一番味噌ラーメン:100×110ミリ(四角)
7: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1597-UFkE) 2020/11/15(日) 19:17:46.53 ID:19QBW8XT0
ホットケーキは玉子と牛乳入れた状態で持ち歩ける?
8: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 19:23:19.17 ID:pMmYCsqK0
>>7
できないことはないけれど、ジッパーから漏れる恐れがある。水は70ccしか使わないから
分けて持って行った方がいい。
ホットケーキと卵ケースは石井スポーツで、スキムミルクはアマゾンで買った。
12: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1597-UFkE) 2020/11/15(日) 21:33:39.98 ID:19QBW8XT0
>>8
ありがと
9: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 19:25:49.10 ID:pMmYCsqK0
10: 底名無し沼さん (アウアウイー Sa41-Z1Cz) 2020/11/15(日) 20:39:31.04 ID:p7P4VQI/a
山で料理するならやっぱフライパンの方が良いのかね?
チタンコッヘルだとラーメンかパスタくらいしか作れてない
でもお湯は沸かしやすいんだよなぁ
11: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/15(日) 20:47:53.07 ID:pMmYCsqK0
ジェットボイルでも結局純正のフライパン出してるよね。
アメリカのロングトレイルなんかだと、フリーズドライでは限界があるんだろうね。
13: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/16(月) 14:49:35.16 ID:02JOji500
日清出前一丁ごまとんこつのカロリーがだんとつ518kcalある。
チキンラーメン375
サッポロ一番味噌ラーメン445
14: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1597-UFkE) 2020/11/16(月) 16:26:42.84 ID:K/eYnVqm0
チキンラーメンとかカップヌードル意外と低いよな
15: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/16(月) 17:55:10.47 ID:02JOji500
トレイルバター。カロリーは凄いけど、糖質がないので力が出ない。高い。
16: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/16(月) 20:24:34.18 ID:02JOji500
JMTパン レシピ
牛乳1リットル、ドライ・イースト大さじ山盛り1杯、塩小さじ1杯、砂糖50~60グラム、蜂蜜大さじ2~3杯、
オリーブオイル50~100ミリリットル、全粒粉1キログラム、ミューズリ適当、ライ麦粉適当、カボチャの種、
カレンズ、クルミ
1)(カボチャのためとカレンズを除いた)材料を混ぜて捏ねる。
2)生地がまとまったらボールに入れてラップ等で蓋をして半日放置する。
3)生地を2等分して15×40センチ程度にのばす。
4)生地にカボチャの種、クルミ、カレンズを敷き詰め、海苔巻きの要領でぐるぐる巻いて、パンの焼き型に
入れる。焼き型にはオリーブオイルを塗っておく。
5)卵に少し水を加え、刷毛でパンの表面に塗る。
6)数時間放置し、型からはみ出るぐらいになったらオーブンで焼く。200度で10分焼き、方向を変えて
180度で10分、型から出して10分焼く。長期保存用にするためにはさらに100度で30分焼くこともある。
7)真空パックにして熱湯で消毒する。
17: 底名無し沼さん (ワッチョイ 15e5-w9ON) 2020/11/16(月) 22:41:14.55 ID:M5ZKIKh/0
モンベルのフリーズドライ食味が良いからよく食べてるな
18: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/17(火) 07:30:44.46 ID:h7gnMDky0
JMTパンらしきものをホームベーカリーで焼いてみた。
全粒粉 :250グラム
ヨーグルト :200グラム
クルミ :25グラム
カレンズ :25グラム
バター :20グラム
ドライ・イースト:3グラム
焼き上がり重量460グラム。1362カロリー、タンパク質39グラムになった。
クルミとカレンズはもっと増やしたかったが、ホームベーカリーが旧式だったので、これが限界だった。
パナの新型なら100グラムまで増やすことができる。
焼き上がったばかりの味は当然だが美味。食べた後に腹にどっしり来る。
■全粒粉は富澤商店の微粒全粒粉(全粒粉100%で焼けるパン用粉)を使った。アマゾンでも買える。
21: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1d70-D0pj) 2020/11/17(火) 16:30:05.32 ID:h7gnMDky0
モンベル行って「ジェットボイル クイックレシピ55」という本を立ち読みしたのだが、
水餃子とか、あんな面倒くさいことを実際に山でできるのか?
お手軽さがジェットボイルの持ち味だろうに。
22: 底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-jn7i) 2020/11/17(火) 18:05:16.75 ID:4vAmhh/aa
重量かさむけどセブイレブンのおでんのパックにサラダチキンバー追加すると鳥の出汁とささみ肉がベストマッチして美味い
23: 底名無し沼さん (ラクッペペ MM8e-Fdik) 2020/11/18(水) 22:06:50.61 ID:1itTgFYCM
インスタントラーメン、味噌汁、スニッカーズ、干し梅
栄養のことはまったくわかりませんがいつもこれでやってます。
ほかにつけたしたほうがいい食料ありますか?
24: 底名無し沼さん (ワッチョイ cf58-NOUc) 2020/11/19(木) 02:32:19.62 ID:3hjqj8YL0
>>23
よほどの長期縦走でもない限り栄養バランスなんて考える必要ない
ただシャリバテが怖いから疲れてても食べやすい物、普段から好きで食べてる物でいい
アルファ米はそのままだとどうしてもボソボソ感があって美味くないがお粥にすると美味い
中華スープの素を入れれば中華粥風、トマトスープならリゾット風、顆粒だしと塩で和風
片栗粉とめんつゆであんを作ってあんかけ粥も美味い、白粥に梅干しと海苔の佃煮もいい
25: 底名無し沼さん (ワッチョイ e77d-Hrd9) 2020/11/19(木) 07:02:40.76 ID:4jz23K/V0
>>23
プロテイン
26: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/19(木) 08:57:36.30 ID:bA6QIvUe0
夕食はラーメンにしている。乾燥野菜を入れられるし、そのあとソーセージでも食べたら
栄養バランスもそこそこ取れる。
27: 底名無し沼さん (スップ Sd22-Hrd9) 2020/11/19(木) 11:39:54.14 ID:bhH1tYxYd
>>26
プロテイン
28: 底名無し沼さん (アウアウイー Sa1f-I9gI) 2020/11/19(木) 11:47:55.49 ID:rz/HBBjWa
まぁ山でタンパク質摂るなら肉の方が美味いけどコスパや日持ち考えるとプロテインバーが手軽だな
30: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-9fFA) 2020/11/19(木) 12:11:34.55 ID:BQvvvRAOM
バターピーナッツが何気に優秀
安くてハイカロリー
32: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/19(木) 14:08:42.45 ID:bA6QIvUe0
>>30
そう思って高い金だしてトレイルバターを使って、シャリバテしたことある。
日頃からダイエットのため糖質制限していたことも理由だが。
登山の時には炭水化物をぶち込まないと駄目なようだ。
33: 底名無し沼さん (ワッチョイ 62a9-YWbl) 2020/11/19(木) 16:35:17.81 ID:zFrUGv010
ラーメンをスープの代わりにプロテインで食うと美味しくて栄養のあるデザートになるよ
34: 底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-NDst) 2020/11/19(木) 18:27:21.46 ID:OLPOQopAM
>>33
スープの代わりにプロテインで食う???
35: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-HMNg) 2020/11/19(木) 18:29:47.60 ID:deQN4uH7M
豚骨を持って行けば何処でもラーメンスープが飲めるというのに
36: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-LDzQ) 2020/11/19(木) 18:32:28.22 ID:wqVfEDMka
カーボローディングって効くのかね?
41: 底名無し沼さん (JP 0H02-3muZ) 2020/11/20(金) 00:01:49.13 ID:y7/e+kNXH
>>36
普段糖質制限してたらめっちゃ効く
当たり前の話だが普段から糖質取りまくりのヤツには効かない
40: 底名無し沼さん (スッップ Sd02-ySTg) 2020/11/19(木) 22:01:32.00 ID:Cv5ek85bd
パンケーキ焼いてる
43: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/20(金) 08:15:22.57 ID:EY/sQg7a0
>>40
なんかレシピ工夫してる?
45: 底名無し沼さん (スップ Sd22-Hrd9) 2020/11/20(金) 12:39:09.58 ID:Z0DaI/lbd
>>43
プロテイン入れてる
44: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-LDzQ) 2020/11/20(金) 10:10:33.73 ID:WkC1Ec0Ja
カレーメシって味はマァマァでジップロックに移し変えればコンパクト軽量だけど腹持ちが悪い
47: 底名無し沼さん (エムゾネ FF02-M1bk) 2020/11/20(金) 16:46:29.88 ID:oCMEcdRdF
>>44
カレーめし二つ分をジップロックに入れて持っていく
お湯を入れる時はルーは別にする
あのぐちゃぐちゃに混ぜたのが好きじゃないので
48: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/20(金) 17:05:02.79 ID:EY/sQg7a0
>>47
930kcalか。食べ応えあるな。
46: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/20(金) 15:51:41.21 ID:EY/sQg7a0
ドライソーセージって保存が利いて良さそうだけど、疲れてくると食べにくいかな?
50: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-zxn/) 2020/11/21(土) 12:11:56.73 ID:7PjEqNSGa
>>46
たまにもっていくけど喉が乾くよ
夜にちょっと飲むときはいいアテになるよ
あと意外に賞味期限は長くないものもあるよ
51: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/21(土) 13:43:13.65 ID:HYLntxGi0
>>50
なるほど、今の時期は神経質になることはないけれど、真空パックされたソーセージを
(例えばプリマハムの香りの物語シリーズとか)煮沸消毒して持って行くのもありかな。
55: 底名無し沼さん (ワッチョイ 62ed-M1bk) 2020/11/21(土) 20:43:23.02 ID:ZeYUFoNs0
>>51
真空パックのを煮沸消毒するのか?
56: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/22(日) 07:47:50.32 ID:NkZRcngh0
>>55「なお、 ソーセージ など 密閉された食品は、 調理した後に密閉されている。
したがって、常温保存するには、自宅で煮沸するとよい。」
村上 宣寛. ハイキングの安全学 . Kindle 版.
らしい。
49: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-LDzQ) 2020/11/20(金) 18:16:20.97 ID:bdbS2Rc/a
胃がもたれそうです
52: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-LDzQ) 2020/11/21(土) 14:00:04.10 ID:fXWkIifSa
金のソーセージは美味しかった
53: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-LDzQ) 2020/11/21(土) 14:01:33.86 ID:3az2CzyGa
金のウィンナーでした
57: 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-cChY) 2020/11/23(月) 19:17:13.01 ID:kaLzNIBJ0
58: 底名無し沼さん (ワッチョイ b770-FP8+) 2020/11/27(金) 14:30:11.69 ID:qs8dp7aM0
スーパーに行って真空パックされたソーセージを見てきた。「加熱後包装」と書かれてあった。
やっぱり煮沸消毒は必要。
94: 底名無し沼さん (ワッチョイ f064-kiqK) 2021/04/25(日) 09:27:09.26 ID:kQC3ZZGJ0
>>58
その包装は、本当に加熱に耐えられるものなのだろうか
59: 底名無し沼さん (ワッチョイ b770-FP8+) 2020/11/28(土) 14:13:23.30 ID:V6kEjwa60
マルタイの山の棒ラーメン食べてみたが悪くないな。チキンラーメンより美味い。
スガキヤの味がこんな物だったかな?ビタミン類が入っているのがいい。
61: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-83jP) 2020/11/28(土) 16:36:10.08 ID:a+0yF58t0
>>59
あれ高めだけど量が多くてシジミが入っていていいんだけど店頭ではほとんど売ってないよな
63: 底名無し沼さん (ワッチョイ b770-FP8+) 2020/11/28(土) 16:44:22.21 ID:V6kEjwa60
>>61,>>62 石井スポーツで買った。
62: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-83jP) 2020/11/28(土) 16:38:27.74 ID:a+0yF58t0
あんまり作ってないんだろうな
もっと作ってくれよ
って言っても需要がないんだろうな
65: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9697-Qmx6) 2020/12/07(月) 20:56:56.63 ID:FuzcNDSo0
初めて昼に鍋やったわ
温いしうまかった
66: 底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-zLhA) 2020/12/07(月) 21:26:58.04 ID:ZikawCMed
寒い時の鍋は何よりもうまい
67: 底名無し沼さん (スプッッ Sd62-T3I0) 2021/01/04(月) 18:31:02.10 ID:xw3w7Qb1d
セブンに売ってる冷食の肉入りカット野菜、使い勝手が良くて最近の定番。
インスタント味噌汁に投入して餅放り込んだら山雑煮の出来上がり。
68: 底名無し沼さん (ワッチョイ df44-lB9F) 2021/01/08(金) 14:47:04.33 ID:YjhSzI5M0
>>67
俺もめっちゃリピーターだ
ラーメン、焼きそば、パスタ、雑炊、鍋など何にでも使えて手間をかけずにグレードアップできる優れモノ
出来ればもう少し肉を増量してほしい
69: 底名無し沼さん (ワッチョイ dfa9-X2Wz) 2021/01/13(水) 16:54:40.74 ID:+00i/uki0
外で食えばなんでも美味い
キャンプでよく食べるカップ麺を久しぶりに家で食ったが不味すぎる
早くまたキャンプ行きてえ
70: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-Ns0P) 2021/01/13(水) 17:01:58.08 ID:xz/hpl+80
クソわかる!カップヌードルをコタツで食べても全く美味くなくて悲しくなる
山で食べるときはあんなに美味しいのに!日清しっかりしろ!!
71: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff1-V1vN) 2021/01/24(日) 06:40:19.03 ID:EK59yQVF0
冬山のカップヌードルは3分でぬるま湯になって糞不味いから寒い時期は金ちゃんヌードル一択だわ
72: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-9rwV) 2021/01/24(日) 17:03:33.75 ID:VVJFAl0uM
自室キャンパーばっかりじゃん
73: 底名無し沼さん (ワッチョイ f770-UZO4) 2021/02/06(土) 20:51:57.44 ID:chV0wlL70
朝:JMTパン
行動食:戸高ビスケット
夜:棒ラーメン+乾燥野菜+ソーセージ
こんな組み合わせで2泊3日歩こうと思う。
74: 底名無し沼さん (ワッチョイ f708-BME6) 2021/02/07(日) 19:29:52.20 ID:6IbX+DiS0
冬山始めた頃は蒲鉾とか食べてましたが、
甘納豆が良いですよ。
コッフェルで炊いて食べるんです。
暖かい物さえ摂っておけば、
雪の中で寝ても死にはしません。
78: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-TrtC) 2021/02/09(火) 15:50:42.71 ID:X9fiyl2Va
雪山ならシロップを持って行けばかき氷なのか
79: 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f47-SWeY) 2021/02/09(火) 16:25:42.19 ID:Kpyd0sA20
雪はあまりきれいな物じゃないよ、あれをかき氷の代わりに食うのは止めた方がいいと思う。
雪に塩を大量に入れてよく混ぜると温度が下がるんで、それを
使ってアイスクリームを冷やす、なんて事は出来るけど
81: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-TrtC) 2021/02/09(火) 18:34:21.03 ID:Qy9ODnGYa
82: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1798-rPik) 2021/02/09(火) 18:39:47.87 ID:dzcYsV/T0
雪とかした水見たらどれだけ汚いかわかる
子供の頃砂糖をかけて食べてたけど
祖母にそれを見せられてやめた オエッ
83: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-xeZE) 2021/02/10(水) 14:00:17.14 ID:zAaFRo4SM
溶かす際のフィルターは何がいいん?
84: 底名無し沼さん (スッップ Sdbf-BME6) 2021/02/10(水) 14:54:39.94 ID:CsJznsLqd
カタダインのビーフリー
85: 底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-NIkp) 2021/02/11(木) 20:40:54.37 ID:EFGngXkO0
雪食うと埃っぽい臭いと舌の両側奥に苦味感じる
溶かして浄水器通さないと口にしたくは無いなw
86: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2370-kjVL) 2021/04/04(日) 11:01:23.60 ID:Y7r3smsq0
由布食品の玄米焼米買おうと思ったのだが、開店休業だな。
オーサワは醤油で味付けしてあるので使いたくない。
89: 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7a-1C4y) 2021/04/06(火) 12:21:59.02 ID:Nhwqqhyn0
西丸震哉が、たしかマッキンリーだったかと思うけど1日1700kカロリーで計画して、
無事に登頂を終えて隊員たちの体調にも悪い変化はなかったとか。
カロリー数はもう少し多かったかもしれないけど、通常の半分くらいだった。
90: 底名無し沼さん (ワッチョイ e270-ksEv) 2021/04/11(日) 10:53:29.44 ID:3I9o74VL0
コモのパン、保存が利いて良いね。
小町セットをロングトレイル用に導入してみようか。
91: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-Fke1) 2021/04/19(月) 15:32:07.02 ID:owUNooPpM
1日2000kcalでも動けるけど四泊とかの縦走すると体重減っちゃう
92: 底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-0aSP) 2021/04/19(月) 20:10:57.66 ID:7OTUPp6x0
体重減るくらいいいけど、膝が逝ってしまうから縦走出来る人羨ましい
102: 底名無し沼さん (ワッチョイ df6b-mDug) 2021/05/26(水) 18:58:08.64 ID:IOwzCK7t0
行動食なんてインタントオーツにホエイぶちこんでカーボと好みのアミノ酸(bcaaでもeaaでもベータアラニンでもお好みで)ミックスしてドロドロのゲロみたいなのをグビグビのんでおきゃあいい
ナッツなんて食っても消化にものすごく時間がかかるからミネラル補給にはなるけどあんまりエネルギー代謝に役にはたたない
分子の細かいカーボやアミノ酸は消化吸収が早いが体のなかで代謝が早く枯渇しやすい、オーツやホエイなんかは繊維を含むので単糖よりゆっくり吸収される
この2つを組み合わせて食うのがミソ
108: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2743-6phy) 2021/09/08(水) 01:45:33.85 ID:aHer0J0F0
>>102
俺の行動食は柿の種。
以前誰かが書いてて真似してみたら意外と良かったんでずっとこれ。
500mlのペットボトルに柿の種を入れといて休憩時に口に流し込む。
ちょっと喉が渇くのが難点だがカロリー摂取にはかなりいい、
103: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5d3e-96k5) 2021/06/04(金) 14:18:27.58 ID:6bs9daih0
二泊以上になると油脂分とらないと肌ガッサガサになるからナッツははずさないわ、噛むってゆう行為も必要
104: 底名無し沼さん (ワッチョイ 2743-SiHj) 2021/09/04(土) 17:35:59.15 ID:lYEHbJ3X0
おまえらアルコールはどうしてんの?
テン泊にアルコールないと味気ないだろ。
俺はペットボトルに入れたスコッチと、ツマミは小さいタッパーに入れたピーナッツと塩昆布。
107: 底名無し沼さん (ガラプー KK4f-0rDU) 2021/09/06(月) 16:39:29.49 ID:jg/IqUjwK
>>104プラのワンカップ焼酎。
白霧島か黒霧島。
空になると、ゴミ箱に早変わり。
2日分弱のゴミが入るので、1週間くらいの縦走でも3本あれば収まる。
有人小屋とかで吸殻捨てられる場所があれば、もっと入ります~。
110: 底名無し沼さん (ワッチョイ f143-CVDm) 2021/09/15(水) 01:20:37.09 ID:ToRPmGg00
>>104
塩昆布は単独行では万能だな。
酒の肴になるし、白米のおかずにもなるし小さくて軽いという。
106: 底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-bFZP) 2021/09/04(土) 23:36:36.20 ID:v9pCVpbp0
コンビニにで買うポケットボトルのウイスキー
109: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7f6b-Lqsf) 2021/09/08(水) 23:10:52.58 ID:NdTZ/wiR0
ジャーサラダとジャーケーキは便利やで
111: 底名無し沼さん (ワッチョイ dfe6-tt7j) 2021/10/16(土) 11:36:45.04 ID:ZD3GhNPQ0
前に縦走でリエット作ってったことあるがラードはめちゃくちゃ腹持ち良いしパン、ラーメン、パスタ、ごはん類どれにも合わせられてコクがでるので満足感半端なかった
和製のペミカンと違って野菜類が入らないので水分ないし扱いやすい・・・というかそのまま食ってもうまいw
どうしても物足りなさがつきまとう縦走メシだけど、これ一つでほんと世界が変わったわ
113: 底名無し沼さん (ワッチョイ df70-Miqb) 2021/10/17(日) 09:21:20.85 ID:6F5CfhJs0
所詮趣味なんだから無事に帰ってくる前提なら満足度最優先だろ
苦行メシを食いながらろくに景色も見ないでタイムを自慢されてもね
114: 底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-3iG4) 2021/10/17(日) 11:36:17.88 ID:dlzAboUfM
登山のスタイルは人それぞれだから他者の案を否定せず参考にしましょ
あたしゃ~ね、プラのワンカップの空にはミックスナッツ
お酒類はやはりペットボトル
食事はそれぞれ好きなものをどうぞ
スピード優先のときやまったり山域ウロウロでメニューは変えてるからなぁ
116: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8143-+2Vi) 2021/11/04(木) 21:08:05.31 ID:taakfwsU0
>>114
プラスチックのワンカップ容器は便利だよな。
軽くて水漏れしなくてタッパーより確実にいい。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません