RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

千葉県民ってどこの山に登ってんの?

2022年3月2日

1: 底名無し沼さん 2021/05/04(火) 07:40:20.02 ID:k0kYrtvI
千葉って鋸山とか伊予ヶ岳くらいしかないじゃん
他県の山を登るにしても往路で結構時間食うよね
みんな諦めてハイキングとかで誤魔化してんの?

24: 底名無し沼さん 2021/05/10(月) 09:20:42.03 ID:09mjGZeB
>>22
津田沼と館山じゃ全然違うし、車で丹沢方面なら木更津の方が津田沼より早い
それくらいは>>1もわかってるだろうから、話としては人口が一番多くて県庁所在地でもある千葉市を起点にして考えるべきじゃないかな・・・と思うけど
それと24区ってのは23区プラスどこになるの?
3: 底名無し沼さん 2021/05/04(火) 11:14:43.44 ID:j+lrEqL/
富山はよかった
富楽里の方から登ると相当にきつかった
4: 底名無し沼さん 2021/05/04(火) 11:54:42.28 ID:W8Qy5XYv
くぬぎ山
5: 底名無し沼さん 2021/05/04(火) 20:03:35.89 ID:4S1yR1nI
千葉からあずさ出てなかったっけ?南アルプスも北アルプスも行けたはず
6: 底名無し沼さん 2021/05/05(水) 00:03:26.42 ID:Y1ht14Gi
愛宕山だよ
8: 底名無し沼さん 2021/05/05(水) 16:24:20.47 ID:Xl9lJAmR
成田山
9: 底名無し沼さん 2021/05/05(水) 17:01:27.42 ID:Rws1w2rK
隣が東京の某市在住だけど、普通に奥多摩
バイクで下道で3時間
青梅の手前辺りのマン喫で前泊でオケ
10: 底名無し沼さん 2021/05/05(水) 21:03:58.62 ID:GH4HCtLw
房総は行かないなあ。
渋滞がひどいので気分的には遠いのと、千葉ならではの山の魅力が見つかってない。
茨城も一つ除いて良く分からない。
一番行きやすいのは新4号で楽に行ける栃木、次点で群馬。
奥多摩、秩父、山梨は都内抜けるのめんどくさいけどたまに行く。
丹沢はさらにめんどくさいからあまり行きたくない。
筑波山以外はどこ行っても下道でだいたい5時間以上だね。
11: 底名無し沼さん 2021/05/05(水) 21:39:47.00 ID:UzehVKfL
>>10
あなた千葉の人じゃないでしょ?
12: 2021/05/07(金) 08:35:32.52 ID:p1/8Mbmb
総武線
お茶の水で乗り換えしてホリデー快速 奥多摩
総武線で新宿乗り換えで小田急で丹沢、高尾
あずさに乗れたら県内の駅から山梨方面

総武線快速 東京乗り換えで新幹線 でどこへでも

津田沼以西はこんなもの

13: 底名無し沼さん 2021/05/07(金) 19:29:58.44 ID:7pedCB0u
都内の人より1時間前後余計にかかるだけで南アルプス南部でもなんとか日帰り行けるよ。
14: 底名無し沼さん 2021/05/07(金) 20:29:40.05 ID:vbqbvzq/
>>13
南アルプス南部って…
マウンテンバイク車載で、登山口までですか?
16: 底名無し沼さん 2021/05/07(金) 21:35:03.48 ID:7pedCB0u
>>14
沼平まで5時間、芝沢ゲートまで6時間くらいかな?
フルに1日かかるから滅多に行かないけどね。
15: 底名無し沼さん 2021/05/07(金) 21:32:15.86 ID:89Q5yWBk
関東地方各都県の最高峰
群馬県:2,578m
栃木県:2,578m
埼玉県:2,483m
東京都:2,017m
神奈川県:1,673m
茨城県:1,022m

千葉県:408m

17: 底名無し沼さん 2021/05/08(土) 07:24:08.28 ID:+HatQ0iv
東葛住みだが日帰りエリアは
八ヶ岳全域、北ア西穂前穂焼笠、常念燕、唐松白馬、南ア北部の甲斐駒仙丈、鳳凰、中アは木曽駒、筑波、丹沢、奥多摩、日光、那須、谷川… 結構行けてる。
行きは全く問題なし。
長野山梨方面からの帰り、中央道渋滞は発狂レベルだけど…
18: 底名無し沼さん 2021/05/08(土) 07:52:37.32 ID:B+sl+ZrN
>>17
ホントそこだよね。渋滞にはまってトロトロ進むのが嫌いだから大月から都留に向かって道志みちで帰ったりするよ。
29: 底名無し沼さん 2021/05/11(火) 18:44:46.04 ID:FdD/xgpo
>>18
相模原ICからまた高速?
30: 底名無し沼さん 2021/05/11(火) 19:48:20.14 ID:9XSkhHfN
>>29
そうそう。相模原で乗る前に中央道と東名の渋滞情報見といて選んで乗ってる。うちは千葉市でも最寄りが東金有料だから道志から下のままってのは考えたことないな
19: 底名無し沼さん 2021/05/08(土) 12:45:14.17 ID:/DX4mB8p
埼玉群馬の山が一番行きづらい
20: 底名無し沼さん 2021/05/09(日) 04:18:19.06 ID:jKOYS2y1
でも土日祝日に群馬や埼玉の山行くと千葉県ナンバー多いんだよな
21: 底名無し沼さん 2021/05/09(日) 23:47:40.21 ID:JyfBN51Y
ここまでの話をまとめると…

・電車で行くなら都内の人より1時間余計に時間がかかるが日帰りは可能
ただし行きは1時間遅れのスタートとなり、帰宅も1時間遅くなる

・車で行くなら都内の人と大きな差はない
ただし中央道の渋滞発狂するレベル

こんな感じか…
帰りはともかく行きの1時間遅れはしんどいなぁ
車だと疲れた身体で運転して渋滞ハマるのキツイね

22: 2021/05/10(月) 01:13:17.35 ID:Op1PFDSw
電車でも場所次第だよ
東葛に住んでると24区東部とそう変わらん

千葉市以東は分からんわ

23: 底名無し沼さん 2021/05/10(月) 01:40:25.59 ID:xqwP7zm+
千葉県とかいう真の山無し県
25: 底名無し沼さん 2021/05/10(月) 20:31:12.20 ID:atnr8po3
清澄山って登れますか?
26: 底名無し沼さん 2021/05/11(火) 04:01:45.68 ID:ZC/T9j73
どこそれ
房総丘陵?
31: 底名無し沼さん 2021/05/11(火) 20:07:37.50 ID:UEi/WsHW
圏央道が横浜湘南道路、横環南と首都高までつながったらアクアラインで行くのが便利?
32: 底名無し沼さん 2021/05/12(水) 09:26:33.10 ID:CvaJmAtL
千葉県にだって
高野山
ぐらいある
33: 底名無し沼さん 2021/05/12(水) 13:21:38.93 ID:djHju221
千葉って海好きには良いけど山好きには過酷
34: 底名無し沼さん 2021/05/12(水) 14:30:44.60 ID:LcTyTjxE
無いからこそ焦がれる
栃木県民の夢はサーフィン
36: 底名無し沼さん 2021/05/15(土) 12:06:51.07 ID:ITWZD1fY
栃木県民がねえ‥
39: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 03:31:34.76 ID:xqhz4S32
千葉には行ったことないけど、鋸山という名山があることは知ってた
40: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 08:20:19.29 ID:oFLH5oQs
あけぼの山
41: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 17:49:05.92 ID:fkH67wz9
山はたくさんあるけど、低いだけ
43: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 20:03:01.35 ID:RxMqfrZD
そんな低山ばかりの千葉の山でも道迷いしやすいところもありかつては遭難事故もあった
44: 2021/05/28(金) 20:09:38.98 ID:3R06E+I9
>>43
かってはどころか鋸山は毎年死んでるわ
45: 底名無し沼さん 2021/05/29(土) 13:16:35.49 ID:jkN5p7Aq
登山には物足りないけど
サイクリングには手頃な高さの山が多いよ
46: 底名無し沼さん 2021/05/29(土) 13:40:41.44 ID:FsbjKzph
調べたら2018年夏には793人が遭難して54人が死んでるって
びっくり
47: 底名無し沼さん 2021/05/29(土) 18:07:58.25 ID:kYhz39jA
鋸山で死ぬのは自殺とか?
48: 底名無し沼さん 2021/05/29(土) 18:37:34.21 ID:bqmVH8BR
高齢の夫婦が遭難して誤って転落死だって
49: 2021/05/29(土) 19:04:39.34 ID:kYELtvWa
地元の人は思い入れのある車力道は整備するけど役所管理の道が台風で荒れ果てていたり爺さん婆さんの登山グループが勝手に道開いてアスレチック感覚で遊んでいたりしてそういうのに迷い込むと鋸山はヤバイ要素がある
50: 底名無し沼さん 2021/05/30(日) 20:39:53.16 ID:e8UUkeXk
安彦井戸で降りてきたけど上着破けたよ
2019年にクラウドファンディングで400万弱集めてたから整備終わってるのかと思ってたら車力道の整備で力尽きてたのか
51: 底名無し沼さん 2021/05/31(月) 12:09:10.89 ID:dyhySXFc
ていうか小鋸山って危ないよな
千葉のジャンダルムなんじゃねあれ
52: 底名無し沼さん 2021/05/31(月) 18:32:00.72 ID:BlH4V9q/
高いとこ得意じゃないけど地獄覗きは平気だったなぁ
53: 底名無し沼さん 2021/06/01(火) 00:19:55.99 ID:hPChHx74
群馬だけど妙義山は恐怖だった
55: 底名無し沼さん 2021/06/10(木) 02:11:49.32 ID:mh9L9Pea
千葉のジャンダルム(笑)
56: 底名無し沼さん 2021/06/10(木) 22:50:08.61 ID:8dMAmLfk
房総のマッターホルン
57: 底名無し沼さん 2021/06/11(金) 19:26:45.33 ID:BOGMAysu
福島まで行ってきた(往復約500km)
やはり東北の山は良い
58: 2021/06/13(日) 11:52:37.75 ID:T6rn2kjN
>>57
安達太良山?
59: 底名無し沼さん 2021/06/13(日) 14:48:28.16 ID:v5XbbbF9
>>58
そっちは前に行ったから今回は磐梯山
ついでに浄土平まで
西吾妻山も行ってみたいねえ
60: 底名無し沼さん 2021/06/16(水) 21:56:50.38 ID:rLgS0eEi
どこの山へ行くにもきついよ千葉は
61: 底名無し沼さん 2021/06/17(木) 10:22:02.02 ID:0QS8jmeG
>>60
同感です。
長野山梨群馬栃木あたりに行こうとすると、
都内や神奈川、埼玉に比べて時間で片道1時間、
高速代で片道1500円くらい余計にかかる。
ガソリン代も。
65: 底名無し沼さん 2021/06/24(木) 08:32:24.79 ID:EvMoD5Hg
山に行くまでの道に完全に飽きた
66: 底名無し沼さん 2021/07/08(木) 13:51:58.70 ID:+dnkjmYU
山無し県w
68: 底名無し沼さん 2021/08/04(水) 20:16:17.91 ID:E50Iv69x
山無し県民カミングアウト
69: 底名無し沼さん 2021/09/13(月) 11:36:01.51 ID:tUhaTIeN
館山とかオススメ
73: 底名無し沼さん 2021/11/03(水) 20:54:17.50 ID:yKlhmt1z
鋸山つらい
横が海で湿気がすごくて夏はサウナみたいで低山なのに体力消耗が凄かった
2000mクラスの方が環境的に楽
74: 底名無し沼さん 2021/11/14(日) 09:21:23.10 ID:CeJC8yPi
千葉の低山を舐めちゃいけない。
伊予ヶ岳
高宕山
鋸山
富山
特に高宕山は時間もかかるしところどころ危険な場所もある。
山の難易度を標高だけで捉えている人は素人中の素人。
77: 底名無し沼さん 2021/11/30(火) 22:28:42.12 ID:RFMSHjKa
>>74
山無し県民「千葉の低山を舐めちゃいけない」
75: 底名無し沼さん 2021/11/29(月) 07:12:14.89 ID:ssqE70Yd
養老渓谷どうよ
76: 底名無し沼さん 2021/11/29(月) 08:41:15.49 ID:nXT5W2gl
千葉県って百名山だけでなく
二百、三百もないのな。

千名山まで広げると七つ引っかかるけど。

79: 底名無し沼さん 2021/12/01(水) 19:17:55.50 ID:QUkOGyx7
千葉駅始発のあずさに乗って下ノ廊下に行った事はある。帰りは富山駅から北陸新幹線
80: 底名無し沼さん 2021/12/01(水) 21:14:50.31 ID:96WlEPHT
高宕山は渓谷からまわったら登りごたえあったな
切り立った崖の上のポニョ歩いたり普通に危険
81: 底名無し沼さん 2021/12/01(水) 22:17:53.11 ID:r8LXR7Vl
おさるさんに会える?
面白そうな山ね
85: 底名無し沼さん 2021/12/04(土) 01:02:34.63 ID:uL4u7qGp
千葉にはキョンが沢山いるよ
86: 底名無し沼さん 2021/12/04(土) 05:40:01.46 ID:IgJzsVR3
ヤマビルに注意って書いてあった
88: 底名無し沼さん 2021/12/04(土) 13:03:34.41 ID:IgJzsVR3
南房総方面はなかなか山深いよ
90: 底名無し沼さん 2021/12/05(日) 00:09:15.70 ID:l5D/baNW
南房総の深い山なんて展望はほとんどないがね
91: 底名無し沼さん 2021/12/05(日) 02:36:47.52 ID:RanrVkcP
この前鴨川から清澄養老ラインを通って久留里方面に出たが
紅葉見物で車が多くてすれ違いがえらいことになった
94: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 13:40:15.38 ID:1dlPmuMP
高宕山に行ってみたい
95: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 14:17:52.85 ID:7O0sFV8W
高宕山はなかなか良かった
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title

no title

96: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 16:34:07.52 ID:uXP1lFlz
>>95 ステキな写真ですね、登りがいありそうです
質問してもいいですか? 1枚目の写真は駐車場のところだと思いますが、そこまでの道幅って狭いですか?
幅寄せとかあまり得意じゃないので行きたいけど不安でして
97: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 16:40:15.38 ID:7O0sFV8W
どうだったかな
バイクで行ったからあんまり覚えてないけど、すごい細いわけでもない普通に車で行ける道だったと思うよ
99: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 21:08:49.80 ID:dFNEZ2qe
紅葉の梅ヶ瀬渓谷なかなか気持ちよかった。大福山も尾根の道がよいね
101: 底名無し沼さん 2021/12/07(火) 21:13:40.66 ID:1dlPmuMP
千葉の低山をまったりと歩きたい
長野の山は高すぎる
102: 底名無し沼さん 2021/12/08(水) 17:45:18.83 ID:LMdjI8DI
何気に千葉県はトンネルの数が全国2位。
104: 底名無し沼さん 2021/12/08(水) 21:25:05.02 ID:2AAf4qLC
素掘りのトンネル素敵
108: 底名無し沼さん 2021/12/16(木) 06:55:20.11 ID:osBYgyIl
千葉は南に低山沢山有るから山歩きのトレーニングに向いてるけど有名なのなんてあったっけ?
南に行くと山だらけなのは間違いない。2、300m程度の山だけどね。
千葉の山で死ぬ人がいまだに居ないから安全そうでもあるし山や川を体験するなら養老警告辺りがいいなー。
109: 底名無し沼さん 2021/12/16(木) 07:15:57.81 ID:90mD/IQb
養老渓谷も中瀬遊歩道と滝めぐりコースが分県登山ガイドの筆頭に載ってるけど、ホントの遊歩道だから、登山ハイキングは梅ヶ瀬渓谷からという気もする。
112: 底名無し沼さん 2022/01/19(水) 14:24:55.05 ID:dzl3JfEf
ワイの後輩高校山岳部出身のんおるけど
奥多摩によく行ってたらしいよ
普段の部活は校舎の階段上り下りwww
115: 底名無し沼さん 2022/01/21(金) 08:38:39.10 ID:SInevVIs
>>112
東京初の奥多摩行きの特急が欲しい(特急くもとり、とか)
113: 底名無し沼さん 2022/01/19(水) 17:51:10.81 ID:BKfK330g
それが侮れんのよ。
116: 底名無し沼さん 2022/01/21(金) 18:59:11.42 ID:Lmk4w9Jf
千葉だったら砂浜走れば最高のトレーニングなるだろ。
117: 底名無し沼さん 2022/01/25(火) 08:12:18.31 ID:U8HJudQM
千葉って山無し県とか言うけど下ったら山しかないやんけw

【ふるさと納税】【コロナ 応援 食品】マザー牧場 自家製 ソーセージ バター チーズ セット 詰め合わせ 低添加 保存料不使用 ウインナー あらびきフランク 粗挽き ハーブ バジル カマンベール 手作り 国産 千葉県産 富津市 贈答用 BBQ アウトドア キャンプ 送料無料

感想(12件)