RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

釣りに適したナイフ その3

2022年2月19日

222: 名前なカッター(ノ∀`) 2019/05/11(土) 22:07:39.00 ID:TL8Ojcx9
スパイダルコのポジトロンを釣りに使ってる人居る?
使用感等の感想聞きたいが
224: 名前なカッター(ノ∀`) 2019/06/06(木) 19:32:14.58 ID:CnizvG+Q
19年前のアウトドア雑誌アウトドアフィールドで
アウトドアの達人と評される人物が愛用してたナイフは
釣り道具屋で売っていた折り畳み式のデバ包丁型ナイフだったな
バタフライナイフみたいな畳み方っぽい、1800円当時 と書かれてる
今でもあるのかな
227: 【吉】 2019/10/01(火) 23:07:19.62 ID:K94okB6I
229: 227 2019/12/26(木) 20:05:33.40 ID:oxbVjgH+
こっぱずかしいが.. これ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025396.jpg
232: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/04/14(火) 12:30:07.56 ID:7NDcTzBu
サビナイフてほんまに錆びんな、買って大正解やわ。
234: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/04/17(金) 14:57:55.76 ID:e2RRBM20
235: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/04/22(水) 16:27:07.59 ID:yH1OQ72x
コスパ、デザイン、ブレードのコーティング、ラバーハンドルからこれを購入。
サヤはないし刃持ちは普通だしちょっと重いが重宝しそう。
家に有った果物ナイフのサヤをあてがった。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8972389s/
239: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/07/01(水) 19:53:36.65 ID:kBsOTCnn
>>235
格好良い ニトリ行ってくる!
240: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/07/14(火) 17:02:52.48 ID:QT9MJU6d
>>239
レスあり!
買えたかな?
ツバがヒルト感あるんだけどヒルトとしては薄めなところが通っぽくて好き。
あと何よりコーティングのおかげで錆を気にしなくて済むのが最高
241: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/08/11(火) 17:31:41.98 ID:MaLbRyzh
ナイフ専門店以外ではよくある話だけど、こういう鋼材って実際何使っているんだろうね。
このナイフ欲しいが420あたり?
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2543730&group=1

ニトリの>>240も鋼材は「ステンレス」だもんなあ。

243: 239 2020/08/14(金) 12:24:05.66 ID:KFMMgnuV
>>240
売切れでございました・・・。
244: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/09/05(土) 09:50:10.63 ID:X0jqOBeh
>>243
それは残念・・・。

このシリーズなんだがペティだけ無くなってるね。
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=Blackblade

236: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/04/24(金) 17:08:13.29 ID:/Ae3aHC8
サビナイフとか色々使ったが釣り場で捌くことほとんどないし
締めたりヒレ切ったり結局万能ハサミが一番便利
237: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/06/07(日) 17:50:14.10 ID:V8dTJGT4
サビナイフは錆びるって遊魚船の船長が言ってたな
238: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/06/14(日) 05:37:25.28 ID:bZMrv6Td
>>237
扱いが雑で貰いサビだと思う
単品で使ってるけど錆びていない
チップはしたけど (´・ω・`)
242: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/08/12(水) 11:24:47.24 ID:MF/9Wkh+
440なら高級、420なら上級、他は並 だろう
こだわるなら国産の鋼材で自作だな
中華は鋼材がそもそも怪しい
245: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/01(木) 16:51:39.95 ID:tZj4lut4
釣りなんて錆びなきゃなんでもいいんじゃない?
247: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/10(土) 05:49:47.08 ID:RCZvEHzA
イカソーメンを食べたいのですが
寄生虫が心配・・・・。
248: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/10(土) 07:19:19.67 ID:5mNJn9ko
>>247
寄生虫が、怖いからイカソーメンにする訳だが…
イカの松笠処理も寄生虫対策と聞いた事がある。
249: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/10(土) 09:29:23.03 ID:oeHINpUv
あの寄生虫は少しでも傷が付くと死ぬ
生系でもよくかんで食べれば問題ない
寿司とか食って問題起こしてる連中はしっかり噛んで食べてないのが原因
そもそもイカそうめんみたいに細かく切った時点で寄生虫死ぬよ
250: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/10(土) 12:47:26.06 ID:I6nlLL8m
一回冷凍すればいいんじゃ
252: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/10(土) 20:27:05.06 ID:/C6rhnD/
コウイカは何使ってさばいてる?
253: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/11(日) 20:53:32.96 ID:BWPKhX6O
>>931
ダイワのバタフライが良かった。鱗取りついてたし
何より片手で出し入れ出来たのでおすすめ
254: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/16(金) 08:39:50.26 ID:qvz6L68e
家庭用包丁が切れ味、手入れの簡単さなどで
いいんだけど、アウトドアにきている気分を
演出してくれるナイフのデザインが好きです。
オピネルを使っている。さびたり、可動部に
泥が入ったり手入れも手間だけどそれも
含めてレジャーかと。
255: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/17(土) 15:40:42.30 ID:vk6r1wgO
アウトドアでナイフを使うのは気分がいいですが
帰りにスーパー等に立ち寄っただけで
銃刀法違反で検挙だそうだから
今は、自宅でカットして屋外では炒める
だけにしています。
257: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/10/18(日) 12:22:45.24 ID:4HzR9t/o
ATS34元出は岡安鋼材、銀座菊秀に有るかも
258: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/03(火) 13:55:53.62 ID:II4brSKr
タコ釣りしている人いますか?イカみたいに現場で締めて持って帰るのでしょうか
ダイワのフィッシュナイフ2型で充分ですかね?
259: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/03(火) 16:41:38.59 ID:3ztKNja1
タコはナイフよりもキッチンばさみの方が確実で手を切るおそれも少ないと思う
260: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/05(木) 20:54:24.84 ID:WkK0FcKh
フッコサイズのシーバス捌くのには刃渡り何センチくらいあれば快適?
262: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/07(土) 12:36:05.85 ID:enhRi+rc
>>260
俺は20cmも有れば十分だとおも
263: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/07(土) 13:14:56.70 ID:QibKs1od
20て…牛刀やん…
266: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/07(土) 18:30:36.68 ID:KXh4TbJW
錆びても良いじゃん、漁師のアジ切りとかめっちゃカッコいいよ
268: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/09(月) 20:45:29.41 ID:Asm9kIiW
ほへえシーバスって呼ぶんだ
ダイワルアーフライが出たぐらいの昔はシーバスは和製英語だと思ってたが
269: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/10(火) 20:33:07.46 ID:UDvsic4T
サビナイフのシースってガラス繊維入りなの?
切れに難くなると聞くけどアジ10匹くらいでは支障無い?
用途は締めて血抜き。1~2匹をその場で刺身を造る程度。
270: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/20(金) 10:50:45.66 ID:CjFURd+8
モーラナイフにしようかと思うんだが
普通のコンパニオンとヘビーデューティとどっちが良いんだろう
捌くのは大きくてもシーバスとか
271: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/20(金) 19:37:57.39 ID:6U/G5fXE
モーラは釣り用も出してるからそちらの方が良いと思う
https://www.uneplage.net/?pid=117930174
272: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/20(金) 22:05:50.16 ID:5DLyi5IZ
なんか大袈裟に感じる
さり気なさが良いのに
273: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/20(金) 22:24:31.39 ID:zYPiT+yQ
274: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/20(金) 22:32:26.37 ID:y9Oyh6Xj
現場での〆と料理の捌きは別だと思ってる
275: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/22(日) 13:42:36.89 ID:VBwgGXy4
ダイソーのセラミックフルーツナイフいいよ
サヤ付いてるし、錆びないし、安いし、軽いし
276: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/24(火) 08:23:12.26 ID:lQ2ka3iO
ダイソーのアーミーナイフ擬きでシーバス2体締めてワタを取って頭を切ったが折りたたみ式は怖い
今まで5体くらい締めたが切れ味的には意外と問題無し

でもモーラの一番安いの買おうかな

277: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/24(火) 14:04:47.80 ID:6BGMe6cg
ダイソーアーミーナイフはスリップジョイントが弱いから中型魚以上は堅いから危ないかもしれない
278: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/24(火) 16:17:04.35 ID:t02w+R9o
そもそもアーミーナイフが釣りに適してない
折りたたみは隙間の水分や汚れが抜けにくく錆びやすい
ナイフ単体の折りたたみでもギリ
十徳ナイフは論外
280: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/24(火) 16:29:44.47 ID:juPuxd82
気持ちはわかる
俺も奮発してサビナイフ買ったけど全然使ってない
地面に突き立てたりするから良いナイフはもったいなくて
釣り場に置き忘れてもダメージでかいし
安い方が良いこともあると気づいた
281: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/25(水) 05:06:24.70 ID:ZU0dHTni
100均からのステップアップなら二千円で帰るモーラがバランス良いかもね
282: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/25(水) 10:54:57.18 ID:Ri4EEeDq
>>281
全鋼のスカンジだから
ステンレスクラッドの和包丁とくらべると
研ぐのがちょっと面倒で
それなりの砥石も必要になってくるけどね
283: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/25(水) 10:55:46.13 ID:tCmvEF7x
海釣りならステンレス一択
284: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/25(水) 13:33:19.04 ID:tA4f2+YA
>>283
とおもうだろ?
セラミックも錆びないんだぜ
285: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/25(水) 13:35:07.50 ID:lANG5Hya
セラミックナイフ良くね?
ダイソーにもセリアにも売ってる。
王蟲の装甲には負けるが。
289: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 03:28:52.46 ID:m0IEH4Ks
締めるだけなら万能バサミ1択
その場で捌くならできるだけ包丁に近いもの
291: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 13:14:32.23 ID:adZ3WlQs
>>289
>万能バサミ
ほんそれやね
刃を地面にガチィ当てることもないし
290: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 05:12:58.42 ID:cBfvfb+D
あれこれブランドを誇りたくなる気持ちは分かるが実際のところ一番使いやすいのはワイルドボーイ2だった
293: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 20:50:23.14 ID:/dL4uLu8
締めるだけなら万能ハサミ便利かもね
2本にバラしてナイフ型にできるし洗いやすい
まな板無くてもイカだったら簡単にさばけるし良いと思う
俺はモーラコンパニオンを持って行ってる
295: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 23:06:14.61 ID:l5xgmEvw
参考までにおすすめの万能バサミ教えて欲しいな
脳締め、血抜きが出来れば良い
出来たら60センチのシーバスの頭落とすくらいまで出来ると助かる
ナイフだと果物ナイフでもそれが出来るんだよね
296: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/27(金) 23:24:23.06 ID:adZ3WlQs
頭落とすのは内臓出しとセット
それは出刃+まな板の出番
〆て血抜きまでなら100均キッチンばさみが最も効率的という話
イラッとも何もやってみれば分かる
300: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/29(日) 10:04:22.73 ID:VqtCzqEO
オールステンと刃先ステン?の2種類あるけど、オールステンのがいいのか?
302: 名前なカッター(ノ∀`) 2020/11/29(日) 19:05:38.41 ID:fyrKhnLw
>>300
俺はオールステン使ってる
310: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/02/08(月) 11:47:02.66 ID:m3warv/r
victorinoxって海水でも錆びなくて驚いた
朝から使って夜洗うけどmoraのステンレスでも錆びてたから感動したよ 12c27よりは錆びにくいということか
324: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/04/16(金) 00:38:16.69 ID:4MJI1XQX
>>310
ビクトリノックスの鋼材は420MoV(X45CrMoV15 or X50CrMoV15)相当らしいし
焼きも甘い感じがだからか実際のところ耐食性はかなり高いよね
刃よりもハンドル裏のフレームの金属板のほうが錆びやすかったりするw

12C27はクロム以外に耐食性を補強する元素が含まれていないからか
耐食性的にはあまり大したことない…

多分こんなかんじ
420J2 > 420MoV > 420HC > 440A ≧ 6A ≧ 12C27

323: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/04/15(木) 14:20:09.70 ID:9UmtVG5T
釣場が少なくなってきた気がする
コロナ禍でなかなか外出もできない
美味い刺身が食べたいな
326: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/04/20(火) 18:26:44.62 ID:9IMnsVsE
https://www.buckknives.com/product/105-pathfinder-knife/0105FAM01/
こういう定番のハンティングナイフをサビを気にせず使うっていうのも一つの手かなあ
327: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/04/21(水) 21:55:19.06 ID:2tGCgfa/
>>326
フィッシング用、特にソルト用はもはや錆を気にしていたらキリがないね
ただ、俺は119を持っているけどこの形状は魚に対して締めは良いけどそれ以外の用途は使いにくいと思う
ハンドルが重くてヒルトも干渉するから小型~中型の魚は三枚おろしや頭落としがやり辛い
ハンティングナイフは革シースが多いし個人的にはおすすめしない
328: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/04/21(水) 23:50:04.48 ID:JOU5dVQk
そう考えると定番のワイルドボーイ2はやはり良く出来てるな
331: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/05/18(火) 00:13:21.17 ID:Mz/ahGzf
渓流釣りしてます
モーラコンパニオン(ステンレス)と
スパイダルコ レディバグ(H1鋼)使ってる

渓魚の腹出し用としてレディバグサイズの小さいシースナイフが欲しいが
良いやつが見つからない
いっそ食事用のナイフを削って整形しようかな?

336: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/05/21(金) 00:58:30.69 ID:z5BjqlWX
>>331
G.sakaiのATS34ペティがある程度研ぎ減ったら
フィレナイフみたいな細身になるまで削って釣り用にしたいとおもっていたけれど
製造中止になって新品に買い替えできなくなったみたいなので
いまは無駄に研ぎ減らさないように大事に使ってる
ハンドルも細身のマイカルタで改造しやすそうなんだけどなぁ… 残念

>>332-333
コールドスチールのバード&トラウトは見た目はいいけど
リバースグリップで使えない気がする

332: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/05/18(火) 10:21:22.91 ID:xWDRTQlB
エラと腹ワタの処理はGサカイのチヌSP 80mm
予備にスパイダルコのドラゴンフライ 60mm
焚き火して食べるつもりのときは4寸の小ナタと使い古しの安物ペティ
フィレナイフを紛失(盗難?)してからは
身につけるナイフ以外は失くしても惜しくないものにしてる

小さいシースナイフが欲しいとおもったこともあってそのとき気になってたやつは
コールドスチールのバード&トラウトとGサカイのミニシースナイフだったけど
クリップつきのダルコで済んでるから結局買わなかった

335: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/05/19(水) 02:50:36.19 ID:pGU8W1OT
結局血抜きと内臓処理はこれが最強
https://i.imgur.com/ymNsPdd.jpg
338: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/05/22(土) 20:39:33.28 ID:kFmOigxw
値段は高いけどスカルペルもサイズ的には近い
http://sheffield.rgr.jp/bark_river/01150MBC_pro_scalpel2.html
339: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/06/15(火) 22:16:12.56 ID:mEYf2sA1
カランビットなんか使ってる人いないのね
脳締め、エラ抜き、ワタ抜きとちょー便利なのに。
研ぎにくいし形が恥ずかしいもんね。。。
340: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/06/28(月) 04:02:50.81 ID:19pyeL2b
>>339
バスティネリカリノーとかならいけるだろうね
ガーデニングや山菜採りもこなせるだろう
ディスアームフックとか付いてると場違い感出るかもしれないが
341: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/12(月) 22:29:27.96 ID:hQJdgLtE
海水かぶって一晩以上放置しても何ともないのは窒素鋼くらい?
クロモ7やSPG2やS35VN、S45VNの錆の出ない放置可能時間はどれぐらいかな
342: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/13(火) 01:07:43.17 ID:9ldDXSV1
S35VN
https://youtu.be/JWFKq7VQdy8

20CV
https://youtu.be/WOtD7TWVtfM

テストされている中で錆びにくいのはこの2種類。
343: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/13(火) 07:11:42.42 ID:AGZGc1WD
2000円くらいでおすすめありますか?
海でも使うので錆びにくいのが良い
345: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/13(火) 09:32:04.63 ID:Xx2M/0aQ
>>343

魚絞めるだけじゃない!? 12の機能が付いた便利なナイフ「冒険倶楽部 ワイルドボーイ2」
https://jigging-soul.com/8980

347: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/15(木) 07:22:08.02 ID:deTiTqsi
>>345
モーラより良いのだろうか
348: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/15(木) 14:32:18.78 ID:GEyfwhom
>>347
何を比較するかによる
344: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/13(火) 09:05:42.21 ID:XXTPXWWK
http://sheffield.rgr.jp/buck/223_silvercreek.html
バックのフィレはチタンでコーティングされてるから錆びにくいんじゃないかな
351: 【だん吉】 2021/09/01(水) 08:58:06.16 ID:/IoB33Vc
>>346
チタンコーティングはメッキと同等と考えていい
摩耗させなければ自然には剥がれないと考えていい
比較的耐摩耗性もある
しかし母材が腐食してくれば影響を受ける
コスパ良いかは疑問 耐食性の優れたステンレス系の方が良いと思う
353: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/09/08(水) 21:37:05.89 ID:RS1BI2Lo
>>351
勉強になったありがとう 安物鋼材にチタンメッキされているよりvg-10とか使っていた方が良いわけか
350: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/08/30(月) 15:08:06.26 ID:CkYIn9JG
モーラのWood Carving Basic使ってる
361: 名前なカッター(ノ∀`) 2022/01/05(水) 09:25:38.50 ID:vnw5sE58
締めと下処理限定ならダイワのフィッシュ2型で十分だと思う
安いし釣り用途にバタフライは向いてると思うの
小さなダイヤモンド砥石とセットで運用してます
346: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/07/15(木) 01:13:32.38 ID:GEyfwhom
チタンコーティングって研がない部分は故意に摩耗させない限り自然には剥がれないのかな?剥がれなければコスパ良いかも
349: 名前なカッター(ノ∀`) 2021/08/23(月) 20:23:04.95 ID:si7j6lc4
>>346 売り文句を鵜呑みにしない方がいいよ あれは色付け飾り程度だから