RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

釣りに適したナイフ

2022年2月20日

1: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/10(水) 00:57:02.50 ID:x4+ZUapq
場所
・川(源流から河口まで)
・湖沼
・海対象魚
・全部

 

目的
・釣り中に使う
・締めに使う
・捌きに使う

陸っぱりからボートやツアー船までネタ投下して考証しよう

2: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/10(水) 01:27:13.17 ID:x4+ZUapq
最初なんで型通りに
場所
・渓流
対象魚
・イワナ、ヤマメ
目的
・フライの仕掛交換
・締め(移動が長い為)
・焼いて食べる

 

いつもの装備は仕掛用にVictorinoxのクラシックALを首から下げて、締めはLOGナイフ、麓で焼いて食べる時に串やフェザースティック作るのにMora of Swedenのコンパニオンを使っています。

個人的にはこの組合せが使い勝手は良いと思いますが、藪漕ぎや熊対策の剣鉈・枯木切りに鋸が必要だと言われる事があります。剣鉈を薦める人はほとんどがこれ一本でできると言っていて興味があります(ヒグマ生息圏内では必需品だとか)。
どれ程汎用性があるのだろうか。

3: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/10(水) 10:36:37.06 ID:11kuKCKf
snow peakのH-1鋼ナイフ
場所
・海対象魚
・青物とかマダイとか

 

目的
・締めに使う

海なんで防錆が必須
切れ味は研げばまあそれなりだが、圧倒的に錆びない
というか、塩水の中で締めて血がついた状態で布シースに納めたまま2週間放置しちゃってたが、一点の錆もない
デザイン込みでいい買い物したと思ってる

4: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/10(水) 23:04:49.55 ID:x4+ZUapq
>>3
http://snowpeak.globeride.jp/details.php?id=2&
これかな?
H1は昔じゃ考えられない不思議な鋼材だよね。研ぎ味も不思議な感触がする。

 

マダイみたいな骨の丈夫な魚を捌いた時は刃の保ちはどう?血抜き程度なら何日も使える?

5: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/10(水) 23:24:36.30 ID:zpawRi2g
>>4
そうそう、それのナイフ
血抜き程度なら問題ないよ
イナダ爆釣祭で4回連続で20匹くらい血抜きしたけど、その間刃こぼれは無し
H1鋼だとGサカイも有名だね
7: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 00:11:07.00 ID:fSz6C1pv
>>5
>>6
H1鋼ってPEライン切っても余裕シャクシャクなの?
8: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 00:28:06.88 ID:niKjMLYQ
>>7
ライン切るのにナイフなんか使わんわ
PE切れないって人はのテンション掛けた状態で切ってみてほしい
9: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 00:42:05.84 ID:7wj2RECG
>>5
>イナダ爆釣祭で4回連続で20匹くらい血抜きしたけど、その間刃こぼれは無し
その程度で刃がこぼれたら欠陥品でしょ
安物でもそれは無い
10: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 00:44:41.70 ID:niKjMLYQ
>>9
や、刃こぼれってそういうレベルのものじゃなくてね
小刃の研ぎが欠いちゃうようなやつのこと
薄めに研いでるから気は遣ってる
11: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 02:19:46.42 ID:7wj2RECG
>>10
斬れ味重視の薄刃仕上げなのね…
でもゴッツい大物相手だと不安だな
欠けたら研ぎゃいいってかw

 

H-1って粘りはどうなんだろ?

6: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 00:07:05.71 ID:7wj2RECG
Gサカイ サビナイフシリーズ
場所
・海対象魚
・全部

 

目的
・釣り中に使う
・締めに使う
・捌きに使う

サビナイフ6仔鯱を使ってるけど、
船上での活け締めから捌きまで
難なくこなせて、汚れたままでも錆びない
最近はコレばっか使ってます

12: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/11(木) 22:28:10.37 ID:fSz6C1pv
砥ぎ易いし刃こぼれがあまりしない粘りのある鋼材だよ
ATS-34,ATS-55より錆びなくて現時点では理想のフィッシング用鋼材じゃないの
13: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/13(土) 02:20:36.06 ID:N2daWxMj
440cとかは海に持って行っただけでも潮風で錆びるの?他には縦走の時に汗かいたまま首から下げて2,3日過ごすから悪影響か心配
14: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/15(月) 23:59:45.67 ID:7MC42Gzy
ダイワフィッシュナイフⅡ場所
・防波堤

 

対象魚
・メバル、スズキ

目的
・締め

安くてもしっかりして砥ぎやすい
オススメ

15: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/18(木) 19:02:25.43 ID:Jq5OBnjx
18: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/20(土) 23:19:27.82 ID:bX4ff7Yn
スパイダルコ エンデューラー4だろうか
片手がタックルでふさがってもオープン出来るので重宝している
芦や蔦などなら問題なく払えるし、シメるのも楽だと思う。
19: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/21(日) 02:08:27.41 ID:LSbfaE2O
スパイダルコはいいよなあ
サムホールがあんなに便利だとは思わなかった
20: にら 2014/09/21(日) 19:33:36.99 ID:Kfwr0RiW
渓流はともかく、海ではフォルダーはお薦めしない。
入れ食いの時は締めたら海水で洗ってそのままバッカンinて事も珍しくないし。
ステンレス製+人工素材ハンドル+プラ(カイデックス含む)シースが理想。

 

自分がかれこれ10年以上使ってるのがガーバーのヤリⅠ。
薄刃だから締めだけじゃなくキャンプでの三枚下ろしにも便利だし、強度的にも
ワラサクラスまでは全然平気。154CMブレードも帰宅後に水洗いするまで錆びない
程度の対腐食性はある。
今ならスペック的に似通ってるベンチのニムラバスがいいか(現ヤリⅡはあまりお勧めしない)

30: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/17(金) 22:02:32.52 ID:QJPVBzwv
>>28
海つり、特に磯釣りではまったく使い物にならない。
>>20
のようなものが理想。
1)釣った魚は魚はさみで口を固定して、ナイフで閉める。えら、尾にも切れ込みを
いれて、ねじって血を絞り出す。
2)魚は水汲みバケツで血を洗って、クーラーへ。ナイフも洗ってシースに収める。
グレと鯛、青物が主だけど結構血液がでるので閉めたあと、ナイフを洗わずにシース
に収めるとシースが汚れる。
折りたたみナイフは勧めない。よごれるし、滑って落としやすい。フォールディング
よりシースナイフのほうを勧める。
渓流とオフショアは経験なし。
31: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/18(土) 23:21:28.36 ID:pNCJxGAF
>>30
ちなみに何使ってる?俺コールドスチールのフィンベア
32: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/24(金) 20:49:55.05 ID:FqQoWOni
>>31
自分は釣り具屋で買った無名のナイフ。以前はガマカツの使っていたけど、
磯で無くした。柄尻が丸くって締めるときに使いやすかった。しかし、黒色な
ので磯と同化する、、。:-)
今使っているのはシースナイフで、ステンレスの刃。柄は硬質ゴム製。シース
はプラスチックでシースの先端が穴があいて水の抜けが良いようになっている。
しかし、中子がハンドルの1/2程度までしか入っていないのでしっくりこない。
ナイフを「こじる」ように使うときがあるので、ある程度厚みがあったほうがいい。
コールドスチールのフィンベアも自分のとデザインは似ている。検討中なのは、
http://www.uneplage.net/?pid=76232465
黒色のナイフは磯で目立たないので、失いそうになる。じっさいガマのナイフを
なくした。オレンジ色など目立つ色がいいかなと。
24: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/23(火) 03:55:48.65 ID:YdoaMe5g
>現ヤリⅡはあまりお勧めしない
kwsk
25: にら 2014/09/23(火) 16:03:00.78 ID:XBE0i0UP
あ、ヤリⅡも今や廃盤かw

 

>>24
①ハーフセレ仕様しか無く、セレ付きは使い勝手がよくない
(締め専門で料理とかには使用しないのなら有りだが)
②仕上げが大幅に劣化したようで、コーティングがすぐに禿げるという
指摘が多い(ヤリⅠはやたらに頑丈で、がんがんバトニングでもしない限り
傷すら付かない)

ま、大幅に品質が落ち、かつ使い勝手の悪いハーフセレ仕様を買う位なら
ニムラ買う方がお薦め。
ただヤリⅡはオクではやたらに安い出物も見るので、ぶっ刺し(締め)専門で
1本持ちたいというのであれば悪い選択肢じゃないかも。

27: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/09/26(金) 21:48:56.94 ID:DEwPLjS8
ダムや野池にブルーギル釣りに行く時はビクトリノックスのキャンパーPDを持って行ってる
正味な話バサーとヘラ師はゴミを捨てて帰る輩が多いからいつも絡まったラインを少しずつ持って帰ってるんだけど軽くて少し大きめのナイフは重宝する 稀にコイが枯木とラインに絡まってるから救助にノコギリが大活躍
28: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/09(木) 22:56:46.35 ID:n+9Dd1zE
釣りする時はワンハンドオープン理想なの?
29: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/13(月) 15:54:50.39 ID:+TTS95Gl
スパイダルコのデリカH1は船と源流釣行では必ず持って行く。ワンハンドがスゲー役に立つっ!て時は年に一度位だけど地味に助かる。
33: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/24(金) 23:06:12.35 ID:CGppyHmc
カーボンスチールだと錆びる
35: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/25(土) 04:20:43.23 ID:gMcli8Er
>>33
ありゃ、さびるやつかいな。注文しなくてよかった。勘違いしていたみたい。
見た目、刃厚もあっていいかなと思っていた。
ご指摘ありがとうございました。:-)
34: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/25(土) 03:39:15.40 ID:DRCviq6i
カーボンスチールってただの鋼じゃ…
36: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/10/25(土) 05:29:59.63 ID:Op669z0K
モーラならコンパニオンシリーズでステンレスあるよ
37: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/02(日) 09:25:31.15 ID:+PlIfWKv
>>36
Mora of Sweden Bushcraft Florescent Orange Stainless Steel Knife
Mora of Sweden Companion Florescent Orange Stainless Steel Knife
の2本をebayで注文したよ。ステンレスで3.2mmと2.5mmの刃厚のやつ。
送料込みで61ドルだった。教えてくれてありがとう。

 

昨日は雨の中、グレ6枚( 40~45cm )だった。ナイフが血合いでよごれる
のはエラを切るときだね。

38: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/03(月) 00:47:47.60 ID:E/cl73jn
>>37
おめでとう
モーラのシースは先端に穴が開いているから洗った後に多少拭き取りが甘くても水滴が外に出てくれるよ
ブッシュクラフトも買うとは通だね
39: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/22(土) 09:42:54.49 ID:byek0AdR
セラミックナイフはどうなのか
40: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/22(土) 21:40:04.52 ID:kWcdpg2r
モーラのナイフが3週間で届いた。ブッシュクラフトはオーバースペック。コンパニオンで十分みたい。明日実釣で試してみるよ。
42: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/23(日) 18:31:54.97 ID:1lsU11TV
ヤズ50cmとイサキ30cmだけでした。ナイフの役目は、しめる(失血と脊髄損傷)ですので、いずれのナイフでも可能です。しめる以外に使うことはないのでどれでもいいって言えばいいかなー。:-)ただモーラは使い倒そうという気持ちになるね。
45: 36 2014/11/23(日) 21:20:13.57 ID:BqHLC7zc
>>42
お疲れ様 やりましたな
ヤズそろそろ美味しそうだなあ >>42は関西?
モーラは個人的に握りやすいし研ぎやすいからガンガン使いたくなる 帰りに流木拾って家で削って遊べるし薪割りにも使えるよ
46: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/11/27(木) 13:18:23.69 ID:OO92SyK+
錆びないと言われてる、高窒素マルテンサイト系ステンを試された方っています?
47: 【中部電 73.6 %】 ヘルメス ◆eoYk7Rf1EA 2014/11/28(金) 22:36:47.78 ID:RhVAQn/e
磯釣りやってるとカワハギの大群と遭遇したりするんだが、その時はヤスの先にテグス付けて針付けて誘き寄せて突いたら上手くいったが、多分まきえの方が効率は良い筈だ。

 

その場で解体して天日干ししたら凄い良い香りがするんだ。帰ったら天麩羅にして貰えば良い。

自分は手持ちのナイフがガーバーFS2とバック#110だけだったが、勿体無いからライフツール使ったけどね。

正直、ナイフより包丁持って行った方が良い。
天日干しの獲物を渡り蟹やウミネコが盗みに来るから長めの包丁でバトルする事態もある。

菊水ランボーⅡでエイをぶっ殺したが普通の小さなナイフだと無理だよ。生きていてもチョッピングかませば切断してくれるしミンチになってくれるし危険な魚でもバラバラになってくれる。

最近、持病を抱えてしまって天日干しを天麩羅にしたら病院送りだけどね。

49: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/12/02(火) 22:53:45.03 ID:LNDh7I3c
船釣りではシマノのなんとかって折り畳みナイフをずっと使ってるけど、
マダイやワラサを〆たり、サバ短を作ったり、スルメを開いたり、
当たり前の使い方しかしてないっちゃしてないけど何も不自由を感じたことない
今使ってるのが二本目かな
53: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/12/03(水) 01:46:31.58 ID:Qdpf07Cw
オピネルは自分で色々調整できるから愛着湧くね
>>49
>>50
うpしてほしい
50: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/12/02(火) 23:01:13.67 ID:vsEtIcLF
実際に使うナイフってそんなもんだよな
分不相応な高いナイフ買うとサビやらキズやら躊躇して使わんし
「本格的な物を」とか考えてゴツくてデカいのを買っても重くて邪魔だし刃幅あり過ぎて普通に使いづらかったりする

 

俺はステンのオピネルno8愛用、柄が半分腐ってて限界に近いけど

51: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/12/02(火) 23:48:39.28 ID:LNDh7I3c
オピネルいいよな
でも、常に濡れてるような環境だと、刃の出し入れがキツキツにならんか?

 

あと、柄が腐ってるようなら、安いものだし新しいのを買って、
古いのは殿堂入りさせてあげて下さい

54: 名前なカッター(ノ∀`) 2014/12/16(火) 01:31:41.73 ID:i2VeQFNR
H1鋼のハサミが欲しいのですけど、なさげです。
ありませんか?
56: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/01/21(水) 00:29:23.01 ID:EgrIOKXf
>>54
H1ではないけどまあまあ良い
https://store.snowpeak.co.jp/page/150#ec_detail_box
55: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/01/17(土) 08:52:50.46 ID:4Zw1lcAO
Gサカイ、スパイダルコにラインナップが無ければ無いと思う。チタンなら他のブランドであるんじゃないかな。
57: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/01/21(水) 01:52:10.53 ID:n99NQXSC
それGサカイのムサシじゃね
58: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/01/28(水) 21:37:34.52 ID:W0FDNnE8
H1はあまり販路広くないのかハサミや包丁への採用例はないのな作れば需要で売れそうなものだがどうよ?
60: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/02/03(火) 22:39:23.79 ID:wfSIA7tq
海水に漬けて持ち帰っても錆びないのを重視して
スパイダルコのパシフィック・ソルトと
Gサカイの逆又を使ってる。
価格も安いし。

 

もっと硬くて錆びないのがあれば、乗り換えるかもしれない。

68: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/07(土) 02:07:34.74 ID:UMVrhFqu
>>60
H1以上のサビない鋼材はないと思われる。
加えH1かつマリン向けの製品はGサカイしかだしてないんでないの?w
61: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/02/27(金) 19:46:04.46 ID:DO39rP2K
モーラのコンパニオン ステンレス買ったぞい。
amazonで送料込み2052円だった。コスパ良すぎだろ
62: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/02/27(金) 20:57:10.65 ID:1GeBQj2Z
ガシガシ使えるしカラーも多いし良いよね
一時期品薄で業者がぼったくってたけど最近は安定して手に入るから価格が落ち着いて道具として扱えるようになった
何はともあれおめでとう
63: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/02/27(金) 23:24:49.49 ID:DO39rP2K
ありがとう。海メインで使うんだけど、海水への耐性はどのくらいあるのかな。
64: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/03(火) 07:51:33.53 ID:t2zS0VQo
1日釣りしても帰ってから洗えば錆びないレベル
研ぎやすいから錆びても簡単に落とせる
65: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/03(火) 16:52:31.80 ID:egjmD9ew
レザーマンやビクトリノックスのフィシャーマンなど使ってきたけど、現在はビクトリノックスのチャンプ
重いけど、色々便利
66: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/04(水) 07:33:32.40 ID:LiYlM2jj
渓流解禁シーズンでトラウト用ナイフが欲しくなる
74: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/24(火) 02:40:41.30 ID:B//pslW2
>>66
どれくらいのことするの?
エラ外して腹さばいて内臓取り出すくらい?
それともきれいに身をおろすとか?
前者だけならちっちゃいので足りるよね
75: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/24(火) 21:57:16.41 ID:OIkEGgdP
http://i.imgur.com/JYnSY0b.jpg

 

>>74
ナイフ使うときは複数人で行って料理振舞うからおろすまで使うよ 一尺以下ならビクトリノックスのスーベニアでおろしてる
尺超えは締めにスーベニア使うけどおろすのにはダイワのフィッシュナイフⅡかオルファクラフトナイフL型使ってるよ

79: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/28(土) 04:51:55.27 ID:fuMqA4MG
>>75
青いハンドルのは
バタフライナイフ式に折りたたむ構造なのかな
69: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/07(土) 09:27:22.59 ID:bk80eUdO
他というとスパイダルコのパシフィックソルトシリーズしか思い浮かばないな
71: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/08(日) 18:43:56.78 ID:7RfTURIB
>>69
それまさにGサカイ製でんがな

 

>>70
あるじゃないか…
H1とは比べものにならんくらい超硬くて!
絶対にサビない!!
そんな夢の素材!!!
つ[セラミック]

70: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/07(土) 13:08:16.99 ID:39RjVbmu
60はH1より硬くて、(実用上)錆びないのは無いかと問ってるのでは。
硬さはATS-34が良い感じだけど、H1の錆びなさには一歩及ばない。
CPM S30Vが良さそうだが、適当なシースナイフが見つからない。
73: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/10(火) 20:43:44.57 ID:jo+cgg61
Gサカイは中の人が釣り好きみたいで本当の意味で専用品特化してるから他社が追いつけないんだよなw
海水が入らない場所ならH1以外でも良いがそうでない場合は選択肢はかなり少ないと。
76: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/24(火) 21:58:34.37 ID:OIkEGgdP
http://i.imgur.com/PDJJUHO.jpg

 

ビクトリノックス使うときはこれかな

78: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/03/25(水) 15:19:44.14 ID:uSwxD/5j
実際魚〆るのって安いナイフで十分だよね
81: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/05/25(月) 14:53:13.99 ID:NEpqbg1e
H1鋼使い始めてからこれ以外は考えられなくなった。素晴らしい!
釣りにも山にも持っていけるスパイダルコのセイバーソルト最高だわ。
魚捌けるしロープも良く切れるのにサビ知らず。
82: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/06/05(金) 02:11:38.97 ID:rlt9tV+j
H1鋼は刃持ちがイマイチと言う人がいるが
85: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/07/23(木) 08:56:59.69 ID:YEVwr7Jq
>>82
イマイチだよ
とはいえ永切れよりも錆びないことが大事な使い方なら気にはならんよ
錆びない点では代替手段が無いしw

 

>>84
作るよー
コンテナケースにまな板とか調味料入れてる
グローバルの牛刀?的なやつをいつも入れてる
こっちはさすがに使ったら水ですすぐ

84: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/07/03(金) 08:02:56.24 ID:RY95C2aD
おまえらって釣場で刺身作る?
88: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/08/02(日) 21:54:17.15 ID:tYEDkRCx
源流か渓流で釣りやるんだけと欲しいナイフが沢山あって悩むわ
95: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/09/17(木) 21:57:08.76 ID:KcFSqb44
h-1とチタンは大して良い刃は付かないと聞くけど刃保ちも良くないのだろうか。欲しくても研ぐ自信が無い。
96: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/09/20(日) 20:31:51.58 ID:c6vzr15q
H-1は腕の毛が切れるくらいの刃なら余裕で付く
97: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/10(土) 03:55:16.19 ID:Zl4TSPS5
h-1をもっと色々売り出して欲しい デザインが微妙
103: 97 2015/10/19(月) 21:25:40.46 ID:WNptlmHi
>>102
ユーティリティブレードの薄いフォールディングナイフ

 

沢というか山に篭りきりになることがあるんだけど、岩魚捌いたりごく簡単な料理や増水でテントから逃げ出さなくてはならない時のために、首から薄いスイスアーミーナイフを提げてるのね
すると錆びが出てくる
手入れが雑だし汗や水で濡れたままなのもあるけど、水切れの悪いフォールディングナイフだからこそ錆びないものが欲しい 常時身に付けるにも気を遣わなくて済む

ただスパイダルコには悪いけどあの形状が受け付けられない だからもっとスマートなH-1鋼のナイフが欲しい

105: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/20(火) 13:59:32.11 ID:5nCBUqax
>>103
H-1で自作するかカスタムメーカーにオーダーすればよい
107: 97 2015/10/20(火) 22:02:38.08 ID:83yc7Cex
>>105
先月鋼材が手に入るのか調べたけど分からなかった
そもそもフォールディングナイフを作る技量が無いよ
オーダーに関してもそれをするくらいならスイスアーミーナイフを研ぐか買い替える
個人的にファクトリーナイフでこんなのがあれば良いなという話だし

 

>>106
ホローグラインドって柔らかいものを切るには良いけどリンゴみたいな固い食材は割れるよね 皮剥ぎや皮剥きは難しかった 栗の皮剥きに試した時はもはや切ってた
「作業用」とか「緊急用」なんだなって思う 刃保ち良くないから好きになれない
得するのはレスキューの人達なのかな

106: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/20(火) 18:00:55.24 ID:h4WzsyHU
>>103
確かに…
俺、パシフィック持ってるけど、食材なんて切れるというより「割る」かんじだよね
ホローグラインドのあのブレードって誰得なんかねえ?
ま、魚を3枚におろすのには使えるが…
でも、イサキや鯛あたりじゃ無理あるし、皮剥ぐのも全般に無理ある
108: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/21(水) 23:12:15.84 ID:KUt0v7NW
>>103
なるほど。詳しく聞かせてくれてありがとう。
98: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/10(土) 05:28:34.07 ID:+Fx2o9dm
H1のダサいロゴが無理
110: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/23(金) 12:27:53.96 ID:VNyMt329
シマノの安いのでメジナ締めまくってたら
刃がボロボロになっちゃた
その場で捌いたりもするからブレードの長いのが良いんだけど
2万位まででオススメってありますか?

 

あとそういうナイフって通販以外でどこに売ってるの?
住まいでプラス、ナイフ販売でググっても通販と犯罪ばっか出てくる

112: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/24(土) 13:24:04.63 ID:RewrxhI6
>>110
それ位出せるならコールドスチールのペンドルトンハンター試してみなよ 丈夫だし力入れやすい
113: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/10/24(土) 20:46:35.15 ID:nhMqTeX0
スパイダルコ最高
114: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/11/13(金) 17:50:53.46 ID:DmwoCFYH
スパイダルコは確かにイイ
でもH-1のデリカでカサゴとかをエラから脳天ぶっ刺して90度ねじるような使いかたをすると、
刃先が曲がるんだよね…
今はセイバーグラインドのVG-10エンデューラをスピアポイントにして使ってる。
血まみれにしても一日位じゃ錆びないし。
115: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/11/15(日) 01:40:54.03 ID:JszErzev
H1以外の鋼じゃ結局S30Vが耐食性最強?
121: 名前なカッター(ノ∀`) 2015/11/20(金) 18:00:38.06 ID:PvuQC4Mr
>>115
何が「結局」か知らんが
H1が別格で次点は常識的に420だろう。
マニア的にはステライト系だ。
「最強」だなんて言うアホなんだからs30vを釣りに使って点錆つくってろw
122: 1 ◆HQulO2S2Ks 2015/11/20(金) 21:31:37.84 ID:KFvQfAQ0
売り言葉に買い言葉にならないように、気楽にいきましょう。

オピネル Opinel アウトドアナイフ No.9 ステンレススチール 9cm 折りたたみナイフ 1083 N°09 inox キャンプ 魚釣り 登山

感想(301件)

オピネル ポケットナイフ 曲線模様ウッドハンドル ステンレス鋼 フランス製 (OP-11) OPINEL