RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

東海地方からの日帰り登山

2022年2月20日

1: 底名無し沼さん 2018/12/16(日) 06:18:40.84 ID:aFRL45eA
東海地方からの日帰り登山のスレ

2: 底名無し沼さん 2018/12/16(日) 18:59:35.24 ID:rSbgh0PK
別に新幹線使えば高尾山だってそうだし
漠然とし過ぎでこれはレスが付かんよ
飛行機使えば国内の空港近くの低山が網羅される
25: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 07:59:23.66 ID:l63oPLqC
>>2
新幹線、飛行機使ってでもよい。
東海から日帰り可能最果ての地はどのあたりだろうか。
3: 底名無し沼さん 2018/12/19(水) 09:19:29.16 ID:DWccqbSh
利尻富士
4: 底名無し沼さん 2018/12/19(水) 11:12:40.78 ID:h41jXyU7
電車や車っとてことわかってるのに
いじわるしないの
5: 底名無し沼さん 2018/12/19(水) 22:45:30.01 ID:cbD/m3a/
愛知三重岐阜以外に静岡長野福井石川滋賀京都奈良あたりも入ってくるね
6: 底名無し沼さん 2018/12/20(木) 07:45:17.74 ID:JYn1f4nC
例えば名古屋在住と仮定して飛行機まで使うと
どこまで日帰り可能かプランニングするとか
スレの方向性を変えると多少はレスがつくんじゃ?
7: 底名無し沼さん 2018/12/20(木) 09:40:30.01 ID:QBtGL7N0
大川入山とか
ここのくくりになるんか?
10: 底名無し沼さん 2018/12/21(金) 21:34:42.33 ID:FicTLKqQ
>>7
阿智セブンは楽勝行けるエリアだよね
治部坂からのコースは何度かいったけど
あららぎ高原スキー場からのコースはどうなんだろ
11: 底名無し沼さん 2018/12/22(土) 00:55:28.74 ID:qg0pRXeP
阿智7が楽勝なのか?
どんだけ早起きしなきゃいけないんだよ
ギリ限界の気がする
飯田市まで行くとアルプスが見えるけどやっぱ遠いわ
12: 底名無し沼さん 2018/12/22(土) 12:33:35.62 ID:A+msZG1q
岩籠山とかおすすめ
14: 底名無し沼さん 2018/12/22(土) 22:20:28.17 ID:A+msZG1q
春先に行ったけどなかなか登り甲斐もあって
ブナ林や岩場もあってバリエーションもあって良かったけどね
16: 底名無し沼さん 2018/12/23(日) 18:49:49.99 ID:ucLYdSQt
2週間前は積雪無かった
山頂付近は樹氷だらけだったけど
17: 底名無し沼さん 2018/12/24(月) 21:18:00.55 ID:PlJI1xk/
南木曾岳あたりの積雪情報よろしく
18: 底名無し沼さん 2018/12/25(火) 15:46:07.43 ID:JGKGd0y5
28日からは寒波到来で岐阜県より北方面は厳しいかも
年末年始は新城や静岡県西部あたりが移動は無難か
21: 底名無し沼さん 2018/12/27(木) 09:29:49.60 ID:sN4N+uu3
大川入山の積雪状況を知りたいときは治部坂スキー場の積雪情報を見れば
いいの?
22: 底名無し沼さん 2018/12/27(木) 22:11:10.43 ID:bfz3mBnL
>>21
治部坂スキー場なんて人工降雪でしょ。
ヤマレコとかで直前の記録を見るよろし。
24: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 02:19:40.93 ID:fx11gHy6
大川入山行きたいけどスノーポンもアイゼンも持ってないや
おススメとかある?
素人同然なんで良くわからん
26: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 15:51:31.59 ID:vhny+yz9
>>24
とりあえずモンベルあたりのチェーンスパイクで大丈夫。
防水のスパッツも欲しいね。
32: 底名無し沼さん 2018/12/29(土) 01:28:28.92 ID:KLUz6NWM
>>26
サンキュー、スパッツ持ってるからチェーンスパイク買ってみる
2週間前に大川入山でスノーポン背負ってる人見かけたから必要なのかと思ったわ
27: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 18:24:20.91 ID:O/C1y3Fx
栄のモンベルアウトレットで安く売ってた
29: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 18:30:35.48 ID:KlmUbqJe
六甲山はどうよ
新幹線で行けるよ
金がたくさん飛んでくけど
30: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 18:38:46.12 ID:EnJ4JwVR
六甲山行くのなら鈴鹿の方がいい
31: 底名無し沼さん 2018/12/28(金) 19:21:06.78 ID:O/C1y3Fx
年末年始は新幹線の移動も大変だからね
京都くらいなら北山トレイルとか初詣兼ねていいかも
大晦日元旦なら高速も空いてる
ただ雪次第
33: 底名無し沼さん 2018/12/29(土) 08:53:35.70 ID:EkImvbGo
雪の状態によるよ。根雪の表面が溶けたり凍ったりを繰り返してガチガチアイスになってるときはアイゼンが必要だし
腐って踏み抜き地獄のときは「スノーポンがあればなぁ」と後悔したり
34: 底名無し沼さん 2018/12/29(土) 10:37:02.27 ID:O2Y4HBaw
今日みたいな日は山着が活躍するからワクワクする
もう一枚ダウン買おうか迷う
年始のセールや福袋の中次第だけど
37: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 16:10:13.56 ID:65rI9rMz
初めて湖西連峰に行ってきたよ
おちばの里親水公園から梅田登山口まで…楽しかった
38: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 16:40:20.34 ID:nfHgAGed
湖西もサブルートあって楽しいね
車2台でいけれぱ縦走もできるし

 

富幕山や尉ヶ峰もお手頃
アウターにフリース、ベースレイヤーでいける山

39: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 16:49:56.38 ID:65rI9rMz
横浜市から旅行で浜名湖にきたから、すぐにいける山をと…登山口と下山口は奥さんに送り迎えしてもらった

 

冬シャツとフリースで登ってて、休みの時はダウン着た
神石山を過ぎてからの下り基調になってからはソフトシェルも着たな
強い寒波がくるとか初めてのとこだからと、かなり用心して冬靴履いて、ダウンパンツとツェルトと翌朝の分の食料まで持ってきたけど…いらんかった

40: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 17:07:15.26 ID:vyqCNDw8
このエリアは温暖だからね!
名古屋で降雪しても湖西市や豊橋市は降らない
41: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 17:49:37.45 ID:65rI9rMz
噂には聞いていたものの…でも暖かくて良い
42: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 18:56:18.09 ID:/8/74yJf
横浜からか?じゃあ関東圏の山は色々登ってるんだ
居ずや箱根に旅行にいったときは
天城山やに行ったけど、横浜からは日帰り圏内ですね
山梨の山中湖周辺にも手頃な山がたくさんあったような
名古屋からはそこまで行くと旅行ついでになってしまう
43: 底名無し沼さん 2018/12/31(月) 20:51:04.70 ID:65rI9rMz
うちからだと、奥多摩、高尾、丹沢が行きやすくて、あとは三浦、鎌倉あたり。
今日、こっちの友達は本宮山に登ってきたみたい
44: 底名無し沼さん 2019/01/01(火) 08:29:58.46 ID:UpqRyOHM
東静岡あたりだと焼津アルプスとか気になるけど遠い・・・
45: 底名無し沼さん 2019/01/01(火) 14:18:04.11 ID:989ugC2B
>>44
沼津アルプス??
遠征して行くような山じゃなから湖西連峰で我慢しといて
46: 底名無し沼さん 2019/01/01(火) 14:39:51.52 ID:HNeqln4o
沼津の香貫山あたりからずーと修善寺の方につながってる山の
事なのかな。冬でも暖かくて蜘蛛の巣だらけですごそうだけど。
48: 底名無し沼さん 2019/01/02(水) 09:16:55.75 ID:Le1vXjQt
低山登りたいが雪が…と言う者は静岡がよいですな。
ここは沖縄の次くらいに雪降らない
51: 底名無し沼さん 2019/01/02(水) 10:38:25.82 ID:gNexThcl
>>48
富士山ですらこの時期地肌が見えてる事がザラだからな
富士山は冬より春の方が雪は多い
58: 底名無し沼さん 2019/01/04(金) 15:19:40.16 ID:OmGdjDha
中央構造線の見れる山って何処にある?
59: 底名無し沼さん 2019/01/04(金) 16:03:29.41 ID:KzN+NuqW
>>58
新城市の七里の方だったなぁ
だいぶ昔に見に行ったけど忘れたわ
61: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 20:16:43.35 ID:H77Qd1Vm
>>58
東海地方ではないけど南信の遠山郷が有名だよ。
近くには隕石のクレーター跡もある。
60: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 19:52:31.08 ID:9ZTflBPo
阿智の方にあった記憶が
62: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 20:54:47.28 ID:9ZTflBPo
http://tohyamago.com/view/kumabushi/
ここヒルが凄かった
63: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 20:58:37.90 ID:Bnz40Epu
遠いけど山梨県南巨摩郡早川町の37号線のすぐ横に
糸魚川静岡構造線が露呈してる
64: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 21:00:17.90 ID:trjyYegU
八方尾根なんか名古屋からの日帰り多いよ、ゴンドラ、リフトで1800mまで一気に上がれるから唐松岳
までなら積雪期でも日帰り可能だ
65: 底名無し沼さん 2019/01/05(土) 21:28:13.55 ID:H77Qd1Vm
>>64
パンパカスレの遭難者も愛知県だったな。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2019010490224652.html

 

東海地方からの日帰り登山って凄くたくさんありすぎ。
一宮辺りからなら何処へ行くにもアクセス良いしね。
ヤマケイアルペンガイドから東海周辺、週末の山登りベスト120って本が出てるから参考になる。

68: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 07:58:39.85 ID:lu/aQy5E
守屋山もいいね
69: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 09:11:58.01 ID:PHhZQEd9
>>68
まともな日帰りではここ周辺が限界だと思う。
これ以上の距離での日帰りは可能だったとしても変態猛者クラス
70: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 11:38:34.69 ID:ycilAe/0
守屋山より遠くて高い車山へ日帰りで行った俺は変態猛者か
72: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 11:52:30.50 ID:o+Y4Ulk0
車山なんか守屋山より短時間なのにね
73: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 13:49:51.70 ID:VLvIqjz1
日帰りの定義って24時間以内に帰宅する事か?
俺は富士山だわ
74: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 15:13:32.67 ID:47VVSsOx
極端な話、深夜1時に出発すれば甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根だって日帰り可能。
常識的に考えれば明るくなってから登山口を出発して昼前に山頂に到着で下山は午後3時まで。
麓の温泉に入って途中で晩飯食えるくらいが基準じゃねーか。
75: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 18:13:17.17 ID:lu/aQy5E
家で朝飯食って出て 夜飯は家でって感じが日帰りじゃないの
76: 底名無し沼さん 2019/01/06(日) 20:21:30.34 ID:47VVSsOx
家で朝食は勘弁してくれ。
出発が遅くなると渋滞に嵌ったり、登山口が解りにくい時に余裕がなくなる。
79: 底名無し沼さん 2019/01/07(月) 13:23:30.33 ID:re2JVfEw
百名山でいうと伊吹山、御嶽、白山。
北アルプスなら乗鞍岳、焼岳。
中央アルプスなら木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山。
静岡県なら富士山と天城山ってところか。
80: 底名無し沼さん 2019/01/07(月) 14:26:34.61 ID:bW3oc5/5
今年から登山始めるぞ。まずは三国山か東谷山あたりから始めればいいのかな。スマホアプリはYAMAP?
81: 底名無し沼さん 2019/01/07(月) 15:01:03.04 ID:x0zh1iWk
名古屋人は普通に猿投山だと思うが
82: 底名無し沼さん 2019/01/07(月) 17:46:05.46 ID:n1TmcMnb
京都だと愛宕山くらいかな
84: 底名無し沼さん 2019/01/08(火) 17:57:58.45 ID:OoH7HMQE
早立ちの日帰りでそれなりの山だと御嶽が北限かな個人的には
しかしふらっと出かけれれるいい山限られるね
信州の人羨ましい
85: 底名無し沼さん 2019/01/08(火) 21:16:07.87 ID:Iq7NCiSw
嫌いな東海地方から早めに移住しないとね。
92: 底名無し沼さん 2019/01/12(土) 08:30:02.15 ID:Bp3bJCvN
NHKのゆる山でGOって企画はなくなったの?
94: 底名無し沼さん 2019/01/14(月) 16:51:10.55 ID:3wFKlODp
>>92
暖かくなったらまた再開するって
スペシャルでいうてたやんか。
95: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 06:50:08.29 ID:3hq9R9Es
冬山でGOもやって欲しい
96: 底名無し沼さん 2019/01/15(火) 11:32:31.87 ID:qiJZJN9U
(・ω・)自分的には軽装で歩けるようになったらGOや
105: 底名無し沼さん 2019/01/21(月) 06:23:21.60 ID:pEuhk/sX
「地球の時限爆弾」永久凍土溶解が引き起こす危機 温暖化ガスや病原菌放出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000007-jij_afp-sctch&p=2

 

夏に平家岳いったけど面谷村が廃村になった経緯の立て札があって怖かった

106: 底名無し沼さん 2019/01/24(木) 04:13:08.23 ID:NfG1nR9i
>>105
詳しく
107: 底名無し沼さん 2019/01/25(金) 08:31:45.95 ID:quEV5Rjk
鉱山閉鎖じゃないのか?
108: 底名無し沼さん 2019/01/26(土) 19:02:28.42 ID:GYDbtJa3
インフルエンザで大半の働き手が死んだらしい
焼き場や墓があって登山口には鉱山跡もある
冬は道路閉鎖されてるから夏場行くといいかも
110: 底名無し沼さん 2019/02/03(日) 12:56:20.49 ID:KSxEpA6r
>>108
(・ω・)冬の間は電力会社の人、鉄塔管理せんでええんかの? 監視路のお陰で快適に歩ける、電力会社様々の登山道やの。
109: 底名無し沼さん 2019/02/02(土) 22:06:39.38 ID:D9Dr0JPd
本宮山いつも表参道でいってたけど、
国見岩コースも鎖場があって面白い
何より人に会わない
今度は尾根コースで行ってみよう
111: 底名無し沼さん 2019/02/04(月) 20:15:34.56 ID:ygvzzJ91
>>109
でも子供や老人初心者には厳しくない?
119: 底名無し沼さん 2019/03/08(金) 10:19:42.49 ID:0R11wZCh
西方ヶ岳に行ってきた
もうすこしはやければ先までいって縦走したかった
122: 底名無し沼さん 2019/03/10(日) 17:07:30.67 ID:FRyq1475
登りはじめは雨降ってなかったけど
クマタワ峠からは本降り
屏風岩山頂に向かうスリルは言葉ではいい表せない
帰りに寄った御杖の湯は休業で
ついてない一日だった
125: 底名無し沼さん 2019/03/17(日) 14:35:35.40 ID:YE5ADdXe
そう思うと武田信玄の上洛は山脈が邪魔して困難やったんやろの。
(・ω・)山越えして来てよう家康軍壊滅させたのぅ。
127: 底名無し沼さん 2019/04/05(金) 13:46:41.08 ID:pfUNlrDq
鬼面山って確か有名な点線国道のあるところじゃん。登山道か獣道かわからんようなところが国道指定されてる。
128: 底名無し沼さん 2019/04/11(木) 08:57:33.09 ID:xNf+C2GY
全然楽勝だよ

 

屏風岩公苑
伊勢山上
鷲峰山

スリルを楽しめる山

129: 底名無し沼さん 2019/04/15(月) 22:59:42.07 ID:3X3BOXlC
飯田市の風越山に行ってきました
稚児おとしやら比丘尼跡やら興味深い史跡案内もあって
長かったけど飽きなかった
130: 底名無し沼さん 2019/04/16(火) 04:16:21.62 ID:eindXYC4
長いのか?
トレランの為に整備されてて簡単すぎた気がする
もう行くことはないかな
133: 底名無し沼さん 2019/04/22(月) 18:12:20.89 ID:io0Uury9
>>131
愛知県民の森がある三河槇原から湯谷温泉まで飯田線沿いの細い道を歩く事があるのだけれど
途中の踏切の警報器のたもとに花と小さな子供向けの玩具がいつも供えてあって通りかかる度に胸が締め付けられる
134: 底名無し沼さん 2019/04/22(月) 21:40:40.20 ID:YAKcAgsM
鳳来寺山の表参道の石碑も
戦国時代の人質が殺されていてお墓があるね
近くには他の人も3人くらい子供が犠牲になってる
154: 底名無し沼さん 2019/05/10(金) 08:38:09.90 ID:ORakKfiM
大多数の人が無理せず日帰り可能で、アイゼンピッケルなどの装備を必要とせず、クライミング要素の無い登山は全部手頃な登山
157: 底名無し沼さん 2019/05/10(金) 16:55:11.70 ID:4xZkZYu1
大川入山はクマいるよ
158: 底名無し沼さん 2019/05/10(金) 17:49:24.69 ID:GtTrwMhM
岐阜県はほぼ全域ツキノワグマの生息地
163: 底名無し沼さん 2019/05/12(日) 01:30:14.59 ID:D6dMyd0X
網掛山て爺さんの散歩ルートじゃねーかw
166: 底名無し沼さん 2019/05/19(日) 07:01:54.22 ID:hBNC/+3h
奈良方面でおすすめってある?
169: 底名無し沼さん 2019/05/20(月) 08:27:38.25 ID:97erkpXR
>>166
まずは三輪山から
167: 底名無し沼さん 2019/05/19(日) 15:31:46.83 ID:OT+gEt8t
金剛山
葛城山
二上山
168: 底名無し沼さん 2019/05/19(日) 20:02:42.62 ID:lBTsbm3/
今日大川入山で生足ショートパンツの山ガールに遭遇
スラっと綺麗な足が熊笹でキズだらけになったろうな
170: 底名無し沼さん 2019/05/20(月) 09:33:30.76 ID:o075o9H8
初心者は若草山から
171: 底名無し沼さん 2019/05/21(火) 00:03:39.61 ID:jegiWZhm
谷汲山じゃないのんか。
172: 底名無し沼さん 2019/05/22(水) 17:46:44.66 ID:epqI3cj4
この時期高い所(3000m級)は雪が腐っていやなので、2000m前後というか
秩父(金峰山~甲武信ヶ岳)とか北ヤツ辺りを歩いていました。

 

静岡県東部から引越して来て愛知に住んでいますが、この辺りで上記のような
だいたい雪も無くなり登って楽しい山(三河の山は大体行ったので、それ以外)
というのは、何処がお勧めでしょうか?

180: 底名無し沼さん 2019/05/23(木) 22:02:05.93 ID:IuzNJKYt
>>172
大日が岳
野谷荘司山
南木曽岳
鬼面山
日本ヶ塚山
風越山
173: 底名無し沼さん 2019/05/22(水) 20:05:18.94 ID:KorY7xrC
静岡東部しかないでしょー
174: 底名無し沼さん 2019/05/22(水) 23:07:04.18 ID:+mCcs2we
恵那山
伊吹山
御在所山
176: 底名無し沼さん 2019/05/23(木) 00:24:04.90 ID:G8eoache
鉄腕ダッシュみてから陣馬山いいなーって思ったんだけど名古屋周辺(愛知岐阜三重長野)でにたような山ないですかね?釣りとかしないけど川魚とか泳いでるの眺めたりしながら山登りたい
登山レベルは登山歴2年目一応阿智セブンはGWに一騎に制覇しました
178: 底名無し沼さん 2019/05/23(木) 10:35:05.11 ID:GdtGeCyn
>>176
猿投山
179: 底名無し沼さん 2019/05/23(木) 12:12:18.96 ID:qWaHLybk
>>178
あーあのグリーンロードの…そう言えばまだ登って無かった
今度登ってみます
191: 底名無し沼さん 2019/06/17(月) 09:11:41.23 ID:5HpPygEm
金勝アルプス はじめて落ケ滝経由で登ったけど
滝も予想以上に滝 そこからの綱登りはなかなかスリリングで良かった
ここかなりバリエーションルートあるから飽きないね
201: 底名無し沼さん 2019/07/07(日) 22:52:36.08 ID:IrwRWUr6
霊仙山って榑ヶ畑コース以外って今上れるんだっけ
202: 底名無し沼さん 2019/07/09(火) 12:47:38.64 ID:dN8fcOWX
問題なく登れる
ただ、ヒルのメッカとして有名なので、この季節登る人少ないです
234: 底名無し沼さん 2020/12/05(土) 12:10:12.61 ID:WRFWIq6N
猿投山
カモシカにも会える
235: 底名無し沼さん 2020/12/06(日) 08:24:38.22 ID:7G5zn8Vs
三重県の大洞山も面白い
苔むした石畳道がある
236: 底名無し沼さん 2020/12/10(木) 12:49:56.02 ID:uLvlPdFZ
神奈川で土地勘ないんだけど、本宮山登るのに
登山センターに車おいて、電車バスでくらがり
渓谷にいって、山頂経由で戻って来るのを
考えたけど、どう思われますか?
237: 底名無し沼さん 2020/12/10(木) 13:10:01.70 ID:/BUzjtvC
岐阜住みで登山始めたいんだけどどこ登れるの?
金華山か
238: 底名無し沼さん 2020/12/10(木) 18:26:46.01 ID:ljkeNFYP
各務原アルプス
239: 底名無し沼さん 2020/12/11(金) 08:29:37.40 ID:RoRZH8BV
岐阜も広いからな
240: 底名無し沼さん 2020/12/11(金) 08:37:05.23 ID:RoRZH8BV
誕生山、天王山もいいよ
241: 底名無し沼さん 2020/12/11(金) 10:32:15.77 ID:0um2xQSA
御在所の方が近かったりするしな
242: 底名無し沼さん 2020/12/12(土) 14:43:46.97 ID:UitTNT4s
岐阜のどこかにもよるな
飛騨北部なら立山が近い
243: 底名無し沼さん 2020/12/12(土) 14:59:46.33 ID:JS7p/fN4
岐阜市住みです
244: 底名無し沼さん 2020/12/12(土) 21:40:28.57 ID:iR/HWbrw
岐阜市なら伊吹山がおすすめ
展望が良いし登山者が多いから初心者でも安心
これからの季節は雪山も楽しめる
245: 底名無し沼さん 2020/12/13(日) 12:47:19.73 ID:Nkrt978g
>>244
6本爪とか必要?
チェーンスパイクしか持ってないけど
246: 底名無し沼さん 2020/12/13(日) 22:39:29.43 ID:JlN7d2ZS
>>245
雪の状況による
カチカチに凍ってたらアイゼン必要
247: 底名無し沼さん 2020/12/14(月) 00:08:18.10 ID:auhvAdmF
6本でも大丈夫?
248: 底名無し沼さん 2020/12/14(月) 00:37:43.68 ID:5ceGpulS
大丈夫
伊吹山は雪山初心者向けの山
249: 底名無し沼さん 2020/12/14(月) 08:32:51.05 ID:eoDGtxhB
伊吹山初心者は下山が午後くらいになるように時間調整していくと雪が緩んでくるから比較的安全

 

間違っても冬の伊吹山頂でご来光見ようとかしないこと
よく晴れた夜明け前は放射冷却でアイゼンの歯が浮くくらい凍ってるから12本爪とピッケル推奨

250: 底名無し沼さん 2020/12/19(土) 20:49:05.83 ID:nr0L2CK7
同僚に日の出マニア兼Tシャツコレクターいるわ
夏山しか行ってなかったのに何を思ったか車買ってから
雪山やりたいと言いだし元日にご来光登山予定してやがる
ちなみにチェーンスパイクしか持って無いw
259: 底名無し沼さん 2022/01/01(土) 15:29:24.00 ID:saIvazjS
青春18で大阪から金華山行きたいんだけど雪はどうですか?
261: 底名無し沼さん 2022/01/01(土) 20:56:06.04 ID:KfOvuwDn
>>259
あと数日は山頂付近は雪が残ってると思う
雪景色の金華山に行きたいなら別だけど、8日~10日の方がまだ条件はよいと思うよ
262: 底名無し沼さん 2022/01/04(火) 12:34:04.43 ID:cCCWAwgf
>>261
>>259です。レスありがとう。
月曜日に金華山行ってきました。
雪は関ヶ原50cm位をピークに大垣より南はほぼなく、金華山も山頂の屋根と日陰に少しある程度でした。登山道もシャリシャリよりグチョグチョな感じでした。

 

山頂食堂は混雑しているので東海といえばの喫茶店モーニングで食事しました~。

263: 261 2022/01/04(火) 20:27:53.94 ID:IWbPJPok
>>262
わざわざ報告ありがとう
楽しめたようで何よりです

カリマー タトラ20 karrimor tatra20 メンズ レディース 500819 バックパック リュック ザック 20L 腰ベルト付き 日帰り登山 ハイキング キャンプ アウトドア フェス 【正規品】

感想(450件)