RSS 2chnaviヘッドライン

RSS おまとめ ニュース

RSS まとめくす ニュース

RSS おまとめ マンガ

雪山登山お前ら最高だから騙されたと思って登ってみろ!!!!!!!!

2022年2月20日

1: 底名無し沼さん 2021/05/21(金) 13:14:54.09 ID:vU0bx6Ro
ワカンかスノーシュー忘れずに持ってけなw
ガリガリ系だったらアイゼンだけど(^ー^)

2: 底名無し沼さん 2021/05/21(金) 14:03:03.75 ID:zIlcOLLx
遭難するなよw
5: 底名無し沼さん 2021/05/21(金) 14:47:57.66 ID:Wttt1Jgk
標高1500メートル位の雪山だったら楽しめると思うけどね
しっかり準備していけば危険はない(油断は禁物だがw)
11: 底名無し沼さん 2021/05/22(土) 06:42:13.29 ID:BDMW3x0j
新潟の粟ヶ岳オススメ!
12: 底名無し沼さん 2021/05/22(土) 09:13:06.68 ID:UeyOC9zT
人いっぱいで鬱陶しいけども谷川も
13: 底名無し沼さん 2021/05/22(土) 18:39:56.49 ID:VGqrhLw/
雪山行く奴はマゾ
14: 底名無し沼さん 2021/05/23(日) 01:00:34.38 ID:M84dB073
騙されたわ
15: 底名無し沼さん 2021/05/23(日) 14:20:49.25 ID:MivS+oyK
>>14
?(^_^;)
16: 底名無し沼さん 2021/05/23(日) 16:03:27.94 ID:kbhiVInh
>>1
スキー一択だろ
17: 底名無し沼さん 2021/05/23(日) 21:57:26.97 ID:MivS+oyK
>>16
山スキーもいいんだけど何か登山してる感じじゃなくてな~w
23: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 07:28:14.54 ID:vOXtXeDo
>>17
もったいない
行動範囲は格段に広がるし
良いことしかないよ
21: 底名無し沼さん 2021/05/24(月) 20:45:13.14 ID:L1bIh3Pv
装備が高い登山だろう。
ゴアテックスのコート、靴やら色々必要だろう。
高いテント、冬用シュラフ、その他色々か。
22: 底名無し沼さん 2021/05/24(月) 20:48:57.96 ID:L1bIh3Pv
本格的登山は背広着たサラリーマンとかはやってなくて仕事がアルバイトやビルの窓拭き会社で働いていたりだしね。
山岳ガイドで食えればいいけど難しいのだろう。
24: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 08:07:37.92 ID:5ck+ULDp
山スキー一式揃えると30万円だからね
中古でも10万円
28: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 13:41:08.33 ID:vOXtXeDo
>>24
ブーツだけは新品買うべき
後は中古でも構わんが

見える景色が違う

25: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 10:37:54.83 ID:/KOtGXUh
雪山用ウェア上下で10万だった
26: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 11:29:40.31 ID:5uUlEvzA
わざわざ雪山登らなくても真冬の新潟県でいいだろ
27: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 13:30:58.14 ID:7F2/Tth+
チェーンスパイクをアイゼンと勘違いしている方々が多くてビックリしちゃってるアタシ
4本6本爪のアイゼンは軽アイゼンだから本格的な雪山にはこちらも使用不可よ
12本爪アイゼンで登山しましょうね
あと新雪降りたてフカフカのソフトクリーム雪山ならワカン(スノーシュー)が適しているから初心者さんは上級者さんと最初は同行して貰いましょう( ´,_ゝ`)
29: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 14:31:23.29 ID:2u8AD/vN
モンベルの10本爪買って張り切って雪山登ってきたけど帰ってきてから店いって10本爪のアイゼン見たら俺のモンベルのとは全然違った
柴犬とドーベルマンくらい違った
俺は柴犬連れて熊撃ちにいったようなもんだろこれ
32: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 22:30:13.44 ID:5ck+ULDp
新潟の守門岳もおすすめです
是非1月2月ラッセルしながら登ってみてくださいw
33: 底名無し沼さん 2021/05/25(火) 22:54:43.23 ID:uR2Lk7wd
チェーンとか6本とか10本とか12本とかあるけど、今日登る山は6本で十分とかって登る前からわかるものなの?
それとも複数個持って行くの?
34: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 00:57:38.53 ID:bOGTwV88
>>33
ヤマップ見ればわかるよ
俺もそう言う情報をレポに載せるようにしてるし
それでもわからんかったら迷った上のランクを持っていくかな
一つ一つが重量あるから複数持つくらいならオーバースペックでも1個だけ持った方がいいな
36: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 08:36:32.08 ID:z7SQ3f4z
スノーシューは4、5万もするからワカンの方がいいよ
1万程
37: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 13:15:25.25 ID:VZhAr2JS
ブーツは防寒の冬専用のものが必要になりますか?
38: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 13:48:42.74 ID:lHhdO72y
>>37
なる
あとアイゼンによってはコバ付きとか

つーか初心者に雪山勧めるようなスレ立てるなよ
最低限前爪あるアイゼン使えないと登れないし、登れたとしても降りれなくて詰むぞ

39: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 18:20:30.04 ID:3t1AsJlJ
アイゼンとピッケルはもう愛おしいわ本気で
41: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 19:47:15.78 ID:1eSbEHE9
新潟県人だったら雪に慣れてるから大丈夫だよ
70: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 14:45:55.04 ID:VV2V81es
>>41
正直もう雪はウンザリっすよ (ヽ’ω`)-3
45: 底名無し沼さん 2021/05/26(水) 22:25:19.99 ID:uBMeWrED
今年雪山デビューでしたが、経験者の方々と一緒だったので危険などなく楽しめました!
GWの燕は風の雪でちょっと辛かったですが…
この間の乗鞍岳で、とりあえず冬山は登り納めです。

来年はMSRのスノーシュー買いたいと思ってますけど、高いんですよね〜
お金の問題でハードシェル上下はモンベルにしちゃいましたけど、可愛さやオシャレさはノースやファイントラックに敵わない…
お金さえあれば…
最低限のピッケル、アイゼン、冬靴、冬山用のゲイター、冬山用のザックなど買ってたら、そんな余裕もなく…。
冬山装備にお金かけられる方々はお給料良いんだなあと思います。薄給の保育士には辛い…。。。

49: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 07:19:20.42 ID:piiUMp9h
>>45
新潟の粟ヶ岳にも是非w
51: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 12:20:50.54 ID:uQpZJVRP
>>45
一度に揃えるのは厳しいよね
かといって妥協はダメよ
ウェアはともかく、装備は良いもの買わないと
辛いだけ
52: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 14:58:24.29 ID:NXot/aTH
ウェアもいいもの買わないと命に関わるから
53: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 17:36:14.02 ID:uQpZJVRP
そこまで拘らんでもベンチーレーションがあって
インナー、ミッドレイヤーをしっかりしていれば対応出来るがな
もちろん良いに越したことはないよ
55: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 20:05:08.92 ID:Bp3Qffh0
真冬の八ヶ岳とか登るんだったらしっかりしたウエアじゃないと駄目ですね
57: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 20:55:54.13 ID:7vhWZ0Jy
プラスチックブーツがスタンダードとか何年前から来たんだよこのジジイ
58: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 22:36:32.74 ID:6v/lAc7c
大抵の一般向けの雪山は誰かしらがトレースつけてくれてることが多いから登りやすいけど
最初の人はGPSでも頼りにラッセルしながら登ってんのだろうかと思うと感謝しかない
59: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 22:45:42.30 ID:kOTOBICC
>>58
むしろそれが楽しい
最後まで追いつかれないように深夜から登ったり、辺鄙なルートで登ったり
60: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 23:18:20.62 ID:LLQa5ie2
他人の足跡辿るとラッセル泥棒って言われるんでしょ、怖くて行けないや。
61: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 23:34:48.30 ID:hPluar1R
>>60
んな事言ったら雪山登れないよね
62: 底名無し沼さん 2021/05/27(木) 23:53:43.71 ID:kOTOBICC
>>60
追いついたらどうもって言って後は交代で回すだけ
ガチラッセル泥棒に会ったのは一回だけだな
最後まで追いついてこなかった
63: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 01:57:40.00 ID:z/2sBxus
ラッセル泥棒って表現どうなん?
そんなにトレースされるのが嫌なら埋め戻しながら進めば?w
64: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 06:42:26.66 ID:W1DHqbrR
俺もはじめの頃ラッセル泥棒の概念がよくわからなかったな
意味がわかったときに登山民の性格の悪さを感じた
65: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 08:18:48.16 ID:fBfHj62u
お前ら同じ山好きなんだから仲良くしようやww
69: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 12:54:29.90 ID:WgzsxCCj
ブーツラッセル程度は楽しい
腰ラッセル胸ラッセルは地獄
71: 底名無し沼さん 2021/05/28(金) 16:02:57.85 ID:xWXG+oB0
>>69

ほんとそれ、無限に汗かくわあれ

82: 底名無し沼さん 2021/06/01(火) 08:12:45.98 ID:bdD8i6PW
素人には怖い((( ;゚Д゚)))
83: 底名無し沼さん 2021/06/01(火) 09:53:30.58 ID:6y/XGl1L
>>82
ぶっちゃけ怖くないやついないと思うよ
84: 底名無し沼さん 2021/06/02(水) 20:07:57.63 ID:Q03Slr4i
長野県警のヘリコプター出動300万円ナリ
85: 底名無し沼さん 2021/06/02(水) 20:11:38.05 ID:maeue0+s
契約書も交わしてないのに勝手に救助して300万請求など通らんぞ!!!!
86: 底名無し沼さん 2021/06/02(水) 23:07:58.88 ID:fb4ddbqS
通るんだなあ、それが。
県条例で決められてるから。
87: 底名無し沼さん 2021/06/03(木) 19:34:26.66 ID:L62T7XRt
ジローに加入してるから大丈夫さ
91: 底名無し沼さん 2021/06/05(土) 08:07:50.47 ID:DYwDoGT1
>>87
次郎は550万出るからね
90: 底名無し沼さん 2021/06/04(金) 20:36:46.10 ID:bVNit2p4
滑落したら骨折か死ぬから雪山は危険。
沢登りでも死にます。
山で死なないのは高尾山陣馬山くらいのもの。
3日、5日くらいは休みを取れない人は雪山登山は出来ない。
アイスクライミングなども同じ。
派遣、バイトで登山趣味は世捨て人の典型。
世界的クライマーのヤマノイさんはバイトしてたがああいう人以外はただの趣味道楽登山。
92: 底名無し沼さん 2021/06/06(日) 13:55:14.27 ID:aGUd6Gju
>>90
でも雪山山頂の素晴らしい絶景を見たらどんな苦労も吹き飛ぶよ
93: 底名無し沼さん 2021/06/07(月) 17:17:20.25 ID:GgPccftE
今年2月に鷹ノ巣山の避難小屋泊したけど道中も含めて最高だったな。
装備は全てAmazon中華製だったけれども。
122: 底名無し沼さん 2021/06/22(火) 07:35:55.83 ID:IEDXz1mu
夏山はヒルだらけ
やっぱり冬山がいいわ
123: 底名無し沼さん 2021/06/22(火) 12:25:32.30 ID:NC3YON92
最高なのは、冬晴れ無風かな?
心が洗われます、登山を趣味にして良かったと
思える瞬間です。
夏も木陰に、そよ風が吹き込む瞬間が素晴らしいです。
124: 底名無し沼さん 2021/06/22(火) 14:20:48.47 ID:fk3Pe9c5
虫も暑さも気にならんが
山にまで行って渋滞とか嫌だわ
132: 底名無し沼さん 2021/06/28(月) 21:09:15.46 ID:zdRQEQli
ジメジメしててかなわん
どうせ汗かくならラッセルしたくなってきた
133: 底名無し沼さん 2021/07/01(木) 00:09:15.35 ID:ea7XJtU0
6月から9月まで俺は登山はお休みだ
はよ冬山登りたいわ
こんなクソ暑い中登山なんかできるかボケ
139: 底名無し沼さん 2021/07/05(月) 07:21:14.54 ID:3voXB5cE
ヒルはゲーターからも入ってくるから注意しろよ!
140: 底名無し沼さん 2021/07/07(水) 04:14:55.70 ID:6JjJAr8H
靴や靴下ににハッカスプレー撒けば大丈夫だよね
141: 底名無し沼さん 2021/07/07(水) 07:55:35.16 ID:lNRs4Y35
>>140
成る程
143: 底名無し沼さん 2021/07/08(木) 01:18:06.48 ID:k+Mt/wxV
ヒルに吸われた跡の瘡蓋が一ヶ月経ってもまだ残っている
恐るべし
144: 底名無し沼さん 2021/07/11(日) 09:35:33.66 ID:ivUi3Nwu
浅草岳へ行ってきたけど7月半ばだというのにすごい残雪があってびっくりした
151: 底名無し沼さん 2021/07/27(火) 11:02:35.65 ID:iqnlx9dC
腰、膝、足首などを傷めている人に登山は無理。
関節の痛みを我慢して登る価値はない。
両手ストック登山しても関節にかかる負担が減るだけ。
リウマチ含む整形外科で何らかの診断がついたら山は不可能。
153: 底名無し沼さん 2021/07/27(火) 20:25:45.79 ID:vGMWzq1+
関節の痛みは筋力不足からくるものも多い。
そのため、登山を続けることにより鍛えられ、関節の痛みがやわらぐので、関節の痛い人ほど登山をすべきであろう。
154: 底名無し沼さん 2021/07/27(火) 23:02:57.09 ID:gSKm/WLa
>>153
あーこれわかる
最初一年間アホみたいに毎週20kg背負って登って、下山したら毎回膝痛くて下界の平地歩くの違和感あったけど、最後の方はそれもなくなった
155: 底名無し沼さん 2021/07/27(火) 23:39:31.02 ID:z5US6ESp
ないわー。
毎週バカみたいに30Km位の距離の山歩きしてたら、膝、アキレス腱壊した。
現在、10kmの距離位の山行っても帰りは足痛いわ。
もう修行の山歩きはしない。
行きたい山だけ行く。
169: 底名無し沼さん 2021/08/15(日) 09:01:50.96 ID:ETevwC15
>>155
それも運動不足によるふくらはぎの筋肉の硬さや筋力不足
が原因だぜ
156: 底名無し沼さん 2021/07/27(火) 23:51:45.77 ID:gSKm/WLa
んー
俺は朝食行動食タンパク質メインの下山直後プロテイン飲料、毎回温泉とかで膝のケアを入念にした
違和感ある時は翌週登るまではとにかくタンパク質採ってなるべく安静にした
逆に調子いい時は週3日とか負荷かけた
157: 底名無し沼さん 2021/07/29(木) 07:13:58.35 ID:UUwBivL8
山頂ではカップヌードルカレーが一番合うぞ
158: 底名無し沼さん 2021/07/29(木) 10:23:27.94 ID:GN5Ryo7L
>>157
山頂で食べるカップヌードルの美味さは異常
161: 底名無し沼さん 2021/08/03(火) 07:30:32.57 ID:RgiPzSuO
危険なロッククライミングする時はカップラーメン系は持って行かずサンドイッチとか軽い食い物をザックに入れて行くお(^-^)
167: 底名無し沼さん 2021/08/15(日) 06:01:29.81 ID:RFsbVXwh
登山人口減り続けてるし終わりやな
168: 底名無し沼さん 2021/08/15(日) 08:24:57.53 ID:iHFfd0/D
ブームとちゃうんか?
173: 底名無し沼さん 2021/08/17(火) 12:49:19.37 ID:Kg8Wl3PL
>>168
二郎だけで会員80万人だけどw
171: 底名無し沼さん 2021/08/16(月) 10:52:57.65 ID:4CJRjjiP
登山のしすぎによる関節故障対策は筋トレが確実
ソースは俺
172: 底名無し沼さん 2021/08/17(火) 03:24:09.91 ID:rVqWw+Ee
弱い所がやられたんだろな
234: 底名無し沼さん 2021/12/30(木) 07:10:06.97 ID:ew9YvzBw
>>1
お前が登れ

焚き火グッズ ヒーター付き マグクルーズ ぬくぬくヒーターチェアカバー チェアワン ヘリノックス 対応 折りたたみ椅子 アウトドア コンパクト ヒーターチェア ヒーター 足元 フェス オフィス あったか 椅子 カバー イス Mag Cruise あったかグッズ 冬キャンプ 焚き火用

感想(39件)